船生小ニュース

船生小ニュース

地域の皆さん ありがとうがざいます!

 今日は、各学年でたくさんの地域の方々にお世話になりました。
◆1年生
 更生保護女性会のご協力で、チューリップの球根を植えました。この日は3名の方が来校してくださり、夏の間朝顔を育てていた植木鉢に、一人3個ずつ球根を入れました。どんな色の花が咲くのか、春になるのが楽しみです。



◆2年生 
 生活科の校外学習で学校周辺の施設を探検しました。
第1駐在所、郵便局、保育園、酒造店、中華料理店、歯科医院を探検しました。探検地では、いろいろなことを教えていただきました。



◆3年生 
 書写ボランティアの先生に習字を教えていただきました。今日の文字は「つり」でした。筆遣いやはらいに気をつけて、書き上げました。


◆5年生 
 先日収穫した里芋の調理をしました。ボランティアのお母さんたちのご指導の下、里芋をすりつぶし、それを一口大に丸めて、衣をつけて焼き上げました。とても柔らかく、おいしく試食することができました。



図書委員による読み聞かせ

 今日の朝、図書委員による「読み聞かせ」がありました。委員のみんなが選んだ本を15分にわたり読んでくれました。中には数冊の本を読んだ人もいました。また、聞いている子どもたちもしっかり聞いており、面白い場面では大きな笑い声も響いていました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。

クリーン作戦

 6日(水)クリーン作戦が行われました。学校内及び学校周辺の地域の清掃を行いました。子どもたちはそれぞれ軍手やゴミ袋をもってきて、一生懸命美化活動に取り組んでいました。みんなでいつもきれいな学校・地域を作っていきたいものです。
  1・2年生:校庭の草取りやゴミ拾い


  3年生:体育館周辺の草取りやゴミ拾い


  4年生:校舎北側の草取り


5・6年生:学校南側の県道のゴミ拾い

修学旅行6

国会議事堂に行きました。衆議院議場も傍聴席から見学しました。 議事堂の白と、秋空が素晴らしいマッチングです。


帰りも順調で、5時ちょうどくらいに学校に到着しました。全員元気に戻りました。たくさんのお土産と、たくさんのお土産話を、自宅で披露している頃ではないでしょうか。

修学旅行4

午後5時30分、ホテルに到着しました。6年生全員元気です。
本日の更新は、この記事で終了です。

修学旅行3

鶴岡八幡宮本宮前です。結構歩いて来たのでお疲れ気味です。

ガイドさんから話を聞いています。手には(定番の?)鳩サブレの黄色い袋がたくさん。

和太鼓教室

2年生と4年生が、町総合公園管理事務所で和太鼓教室を実施しました。どちらの学年も、指導を受けて、力強く、よい音を出せるようになりました。
 
2年生
 
4年生

芋掘り

5年生は、総合的な学習の時間で栽培していた里芋の収穫をしました。2年生は、生活科で栽培していたサツマイモの収穫をしました。どちらも、大豊作でした。
 
5年生 3名のボランティアの方、ご指導ありがとうございました。
 
2年生

同じ時間に、1年生は、花壇の花を抜きました。

修学旅行1

6年生全員、元気に修学旅行に出発しました。天気も上々の予報。よい旅の始まりとなりました。

出発式の様子です。

さあ、出発です。

第2学期PTA

 今日の午後、第2学期PTAが開かれました。授業参観とPTA教養部による「笑いヨガ」講習、全体会、学年PTAがあり、たくさんの保護者の来校をいただきありがとうございました。
1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生


笑いヨガ

チャレンジタイム

 チャレンジタイムの時に、全児童が学年ごとに2~3チームに分かれて、エンドレスリレーをしています。今の目標は、11月21日に行われる校内持久走大会でしっかり走り抜き、よい記録を出すことです。そのために、日頃からの練習を通して、持久力の向上を図っています。


第2学期始業式

 今日から第2学期が始まりました。朝、久しぶりに会う子どもたちはいつものように大きな声であいさつを交わし、元気いっぱいでした。
 始業式では、1年生・2年生・4年生・6年生の代表4人が、2学期の目標等を発表しました。みんなしっかりとした目標をもっていて、頼もしい限りです。校長先生からは「和:仲良くすること、輪:学び合うこと、笑い:いつも笑顔で」という話がありました。

第1学期終業式

  今日は第1学期終業式が行われました。校長先生から「顔が変わった!」と4月当初から心身ともに成長したことの話がありました。その後、3人の児童の作文発表があり、それぞれ1学期の振り返りと2学期に向けての心意気を堂々と発表することができました。また、児童指導の先生から、1学期の生活の振り返りと2学期に取り組むことについて話がありました。

       1年生

       3年生

       ↓5年生

さわやかタイム

 爽やかに晴れた青空の下、業間の時間に、さわやか班での活動がありました。
 今日の活動は、2つの班が合わさった約20人のグループで、ケイドロ(2チームに分かれて警官チームが泥棒チームを捕まえる鬼ごっこ)をやりました。6グループが入り乱れてのケイドロ遊びだったので、違うグループの人を捕まえてしまったり、混乱の中、駆け回っていました。
 元気が1番です!


  これが2つのさわやか班が合わさった1つのグループです。


   捕まえるために、全力で追いかけています。 


  とにかく、逃げています。

稲刈り

 5年生は稲刈りをしました。黄金色に実った稲穂をノコギリ鎌で刈り取りました。その刈り方はちょっとぎこちなさがありましたが・・・・。班でバケツ1つだったので、収穫量はあまりありませんが、田植えから稲刈り、そこまでの管理など、とてもよい学習ができました。




朝顔の種とり

 今日の朝、1年生は朝顔の種取りをしました。夏の間、きれいに咲いていた花も終わり、今はたくさんの種がついています。黒くて堅い種を一つずつ袋に入れました。来年もこの種できれいな花を咲かせてくれることでしょう。




集会がありました。

 今日は、業間の時間に集会があり、1年生と4年生が発表しました。1年生は歌と朗読+劇、4年生は詩の朗読とリコーダー演奏をしました。この日に備えて、何回も練習をしており、とても上手にできました。また、発表を視聴している子どもたちの態度もすばらしく、発表後は多くの子どもたちが感想を発表してくれました。
    1年生

    4年生


委員会活動

 1日に委員会活動がありました。4年生以上の全児童が6つの委員会に所属して活動しています。1学期の反省をするとともに、これからの活動についての話合い等を行いました。子どもたちは、学校生活が楽しく豊かなものになるように、意見を出し合い、活発に話し合っていました。頼もしい子どもたちです。
  企画委員会


  保健・給食委員会


  環境美化委員会


  図書委員会


  広報委員会


  運動委員会

3年生 食育授業

 栄養教諭の丸山先生にお出でいただいて、食についてのお話をいただきました。そして、3つの食品群をバランスよくとることの大切さを知ることができました。赤の食品群は体を作るもとになること。黄色の食品群は体を動かすエネルギーとなること。緑の食品群は赤と黄色の食品の働きを助けて体の調子を整えること。今日の給食もしっかり食べて、元気な体を作りました。

2年生 外国語活動

 2年生はALTのルイス先生と英語活動をしました。今日は、ルイス先生が言うアルファベットのカルタをグループの人たちと競争して取り合いました。ルイス先生の発音をよく聞いて、真剣に探している眼差しは輝いていました。とても楽しい1時間でした。

集会に向けて

 3日に集会があり、1年生が歌や劇を発表することになっています。今日は体育館で発表の練習をしました。本番がとても楽しみです。

学び合っています。

 今週は25日に町教育委員さん、27日に学校評議員さんが来校し、子どもたちの授業の様子を参観してくださいました。いつもの活発に学び合っている授業を見ていただき、その学習に取り組む姿勢に感心していました。
   1年生


   2年生


   3年生


   4年生


   5年生


   6年生

学校音楽祭

 5・6年生が塩谷地区学校音楽祭に出演し、合唱曲「大切なもの」を歌いました。子どもたちがこの曲から感じ取った気持ちをしっかりと表現し、一人一人の「大切なもの」を思いながら歌っているようでした。とても感情のこもった、優しさがあらわれた歌声に感動しました。

       思いを込めて歌った5・6年生


       小ホールでのリハーサルの様子

避難訓練

 今日は避難訓練がありました。地震・火事を想定した訓練でしたが、子どもたちは速やかに避難することができました。消防署の方からは、避難時の心得「おかしもち」の話がありました。そのなかでも「し」→しゃべらない について、しっかり守ることが大切であることを言われました。
 訓練後、1~4年生は煙体験、5・6年生は心肺蘇生の体験を行いました。


音楽集会

 今日は音楽集会がありました。
 26日に5・6年生が地区学校音楽祭に出演し、合唱「大切なもの」を歌います。集会では、今までの練習の成果を1~4年生に披露しました。運動会もあり、思うように練習もできない状況でしたが、限られた時間に集中して練習してきました。
 1~4年生も上級生の歌声をとてもよく聞いており、歌った後には歌の感想を発表してくれました。後輩たちの思いを胸に、ふなっこらしく歌ってくれることでしょう。
 26日矢板市文化会館で9:05から歌いますので、よろしくお願いします。


感動をありがとう!

 今日は運動会。全校児童119名全員が参加して開催できました。
応援団長の宣誓のとおり「笑顔いっぱい、元気いっぱい」の運動会でした。赤組の皆さん、優勝おめでとう。最後まであきらめないで走った成果です。惜しくも優勝を逃した白組の皆さん、歯を食いしばり必死に競技する姿に感動しました。さすがは「ふなっこ」です。




決戦に向けて!

 いよいよ明日は運動会です。
 今日は午後、小雨の降る中、5・6年生とPTA役員の保護者の方で準備を行いました。特に保護者の皆さんには雨の中、テント設営等お世話になりました。
 子どもたちも最後の仕上げの練習をしました。とても楽しみです。
        応援団


      入場門から見て

     明日の朝の設置に向けて

      いすも準備万端

    明日、どんな数字が入るか

もうすぐ運動会

 運動会まであと2日。練習にも本気度が増してきました。今日も朝から、開会式・閉会式、各学年練習、応援練習と続きました。子どもたちのがんばりには、感心させられます。
  1・2年生



よさこい


応援:赤



応援:白


昼休みに放送の練習をしました。

塩谷町音頭

 朝の活動の時間に「塩谷町音頭」の練習をしました。
 全校児童が二重の円に並んで踊りました。内側の円が1年生・2年生・3年生、外側の円が4年生・5年生・6年生です。当日は家の人と一緒に踊りますので、よろしくお願いします。


台風の中でも元気です!

 今日は台風の影響で2時間遅れの登校となりました。保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございます。
 さて、風雨が強い中でも、子どもたちは今日も元気に運動会の練習をしています。紅白に分かれて、応援の練習をしました。団長のかけ声の下、紅白とも大きな元気のよい声を、もうこれ以上出せないくらい出していました。応援団員のがんばりはとてもすばらしいものです。


今日の練習はハードでした。

 今日は朝の活動の時間に入場行進の練習をしました。朝から太陽の日差しが強く、暑い中での練習でしたが、何回か練習してきれいに入場行進ができるようになりました。


 また、1時間目には開会式・閉会式の練習も行いました。子どもたちはそれぞれの役割をしっかりと果たしています。さすがです。


 その後、鼓笛隊の練習・各学年での練習・よさこいの練習・応援の練習等、今日一日たっぷり練習しました。子どもたちは元気に力いっぱい練習に臨みました。その逞しさに感服します。
  そんな時でも、昼休みは外で元気に遊んでいます。すごいパワーです。



明日からの2日間ゆっくり休んで、また来週がんばりましょう。

船生ソーラン

 運動会で4・5・6年生は「船生ソーラン」を踊ります。練習に臨む姿勢も気合い十分で、踊る動作も様になってきました。大きな声を出し、威勢よく踊る姿を頼もしく感じます。


鼓笛の練習

 5・6年生は鼓笛の練習もしなけれななりません。パートごとの練習や全員で合わせての練習と、短い時間を有効に使いながら練習しています。昼休みに自主練習をしている人もいます。みんな、がんばっています!




応援団

 応援団は昼休みに集まり、全体での練習に向けて準備をしています。今日は紅白それぞれ応援歌の歌詞を考え、団員で歌ってみました。限られた時間の中での準備ですが、団員一致団結し、最高の応援となるように練習に取り組んでいます。ガンバレ!応援団。
   紅組応援団


   白組応援団

運動会練習が本格的に始まりました。

 今日は朝の活動の時間に、運動会の全体練習がありました。
 まず、紅白の応援団長が紹介されました。2人を中心として紅白がそれぞれ団結し、力を合わせて練習に取り組んでくれることを期待しています。
 早速、整列や礼の仕方等を練習しました。はじめはうまくできませんでしたが、さすがはふなっ子! すぐに練習の成果が現れ、最後はビシッときまりました。

  

夏休み作品展開催中

 2日(月)から6日(金)まで夏休み作品展を開催しています。子どもたちの書いた習字や理科の自由研究等が教室前に展示してあります。観覧時間は15:00~16:30となっています。この機会に多くの保護者の皆さんに来校していただき、子どもたちの作品を見、賞賛していただければと思います。
  1年生

  2年生

  3年生

  4年生

  5年生

  6年生

運動会に向けて

 29日に児童集会があり、運動会のスローガンが発表されました。
  ゴールはそこだ 全力ダッシュで かけぬけろ!
 発表後、さわやか班ごとに一文字ずつ書かれている紙にイラスト等の色づけをしました。
 きれいに色づけされたスローガンは校舎2階の窓に貼られました。これからこのスローガンの下、子どもたちは全力で練習し、駆け抜けてくれることでしょう。





今日から学校再開です。

 今朝、「おはようございま~す」と子どもたちの声が響き、いよいよ1学期後半がスタートしました。やっぱり、学校は子どもたちの元気のよい声が響いているのが1番です。
 登校時、たくさんの荷物を重そうにもっていました。しっかり宿題をやってきた表れです。とてもすばらしいですね。
 集会では、校長先生から運動会や5・6年生が参加する地区学校音楽祭について話がありました。「何事もやらされるのではなく『自分からやる!』という気持ちで取り組むこと、そして子どもたち・先生方・家の人・地域の人たちがみんな楽しい気持ちになれるようにしよう。」

 みんなで一緒に頑張ろう! ふなっ子!! 



今日は登校日!

 久しぶりに学校に子どもたちの元気のよい声が響きました。

 草が伸びてしまった教材園の草取りをしました。
きれいな花が咲き、大きなさつまいもやさといもが育ちますように。



 たくさんの子どもたちが図書室で本を借りました。

8月27日、元気に会うことを約束して「さようなら!」

朝顔の観察(1年生)

 1年生が栽培している朝顔がどんどん大きく育っています。今日は「朝顔の観察記録」を書きました。赤やピンク、むらさき、みずいろ等のたくさんの花が咲いています。夏休み中は、家庭に持ち帰って育てることになります。

避難訓練(竜巻)

 16日(火)に竜巻発生時の避難訓練を行いました。まず初めに全児童で雷と竜巻についてのビデオを見て、その後各クラスで学級担任から竜巻発生時の避難について学びました。


 机を素早く移動させてシェルターを作り、その下に潜りました。両手でしっかりと机の脚をもって、動かないように力を込めていました。




 災害はいつどこで起こるか分かりません。どんな時でも自分の安全を守るための行動をとることができるようにしてほしいものです。家庭・地域とともに、協力して子どもたちの安全確保に力を入れていきたいです。

食育の授業(4年生)

 今日は4年生が栄養教諭から食育の授業を受けました。食事のマナーやお箸の扱い方などについて話を聞きました。また、ご飯や汁物、主菜・副菜の置く位置についても学びました。これから子どもたちは、マナーよく楽しい食事をとれることでしょう。

あいさつ運動

 7月10日~19日まで、児童会が中心となって「あいさつ運動」をしています。合い言葉は「相手よりも先に大きな声であいさつをしよう」です。
 朝7:55から8:05まで、昇降口で各委員会が日替わりであいさつ運動をしています。横断幕の「おはようゲート」は企画委員会で作成しました。朝の元気の良いあいさつによって、子どもたちも先生たちも、清々しい気持ちで1日のスタートをきることができています。

読み聞かせ

 今日の朝の活動は、地域の方々が来校して「読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちもとても楽しみにしており、各学年の代表者が控え室までお迎えに行きました。各年齢に合わせた本を読んでくださり、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  1年生「はらぺこあおむし」    2年生「スタンリーと小さな火星人」


  3年生「たいよう」        4年生「パパのはらっぱママのしま」


  5年生「半日村」          6年生「いつだってともだち」

オープンスクール

 6日(土)はオープンスクールでした。1校時から3校時までの授業参観とその後の引き渡し訓練を行いました。特にこの日は児童の祖父母の皆さんにご案内を出し、多くの祖父母・保護者が参観してくださいました。児童と祖父母・保護者が一緒に考えたり活動したりする場面もあり、楽しく学習することができました。

 1年生:歯みがき名人になろう(学級活動)


 2年生:夏がいっぱい(国語)


 3年生:カルタを楽しもう(裁量の時間)


 4年生:絵の具で夢模様(図工)


 5年生:ひと針に心を込めて(家庭)


 6年生:ようこそ私たちの町へ(国語)

この虫は何ですか?

 虫博士の高橋滋先生にお出でいただき、1年生の生活科と3年生の理科の授業で虫について教えていただきました。1年生は、学校の西側の草むらやビオトープ周辺でバッタやチョウを見つけました。同じ種類のチョウでしたが雄と雌では色が違うことを教えてもらいました。3年生はビオトープ周辺で昆虫探しをし、大きなオニヤンマを見つけ大喜びでした。また、ゴイシシジミというチョウを見つけました。たくさんの昆虫を見つけ、聞き慣れない名前のものがたくさんあり、一つ一つ名前を教えていただきました。高橋先生、ありがとうございました。






ゴイシシジミは、日本の全種の蝶の中で、唯一、幼虫が完全な肉食性です。ササなどに付くササコナフキツノアブラムシなどのアブラムシのみを食べます。

音楽鑑賞教室

 3日(水)にヴァイオリンとチェロのカルテット「クラインバッハ」のみなさんを招いての音楽鑑賞教室が開催されました。最初の演奏はモーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」でした。「君をのせて」「大きな古時計」といった口ずさめる歌も演奏してくれました。「パプリカ」の演奏では、先生方のダンスが披露されました。最後の10曲目は「船生小学校校歌」で、全児童で演奏に合わせて元気に歌いました。高音のヴァイオリンの音色と、ちょっと低音のチェロの音色が美しいハーモニーとなって心に響いてきて、とても楽しくさわやかな鑑賞教室でした。






5年生校外学習

 2日(火)の午前中、5年生は校外学習で川村区の谷畑さんの畑を見学しました。事前学習として農業や野菜について調べて見学に行きました。谷畑さんから野菜栽培の説明を受け、児童からもいくつかの質問をしました。最後に収穫期を迎えたジャガイモ(十勝こがね)を掘り出しました。大きないもを掘り出した子どもたちは大喜びでした。谷畑さん、どうもありがとうございました。