押小日誌

押小日誌

「氏家うどん絵画展」本校児童が「優秀賞」を受賞!

 「氏家うどん絵画展」に応募した本校児童が「優秀賞」を受賞しました。今年度、氏家うどん絵画展には市内全小学校から236点の応募があったそうです。本当におめでとうございます!

 11月1日(火)、本校会議室にて氏家商工会の事務局長の高山登様から賞状と記念品として「氏家うどん(生麺)」が授与されました。

おめでとう!やったね!

11月号の学年だより等を配布しました。

11月号の学年だより等を配布しました。PDFで確認できます。

1学年だより11月号.pdf

2学年だより11月号.pdf

3学年だより11月号.pdf

4学年だより11月号.pdf

5学年だより11月号.pdf

6学年だより11月号.pdf

【R4.10.31】給食だより11月号.pdf ◆【R4.10.31】献立表11月号.pdf

晴れ 花育活動~パンジーとビオラの定植~

 先週の除草作業できれいにした校舎前の花壇に、本日10/31(月)子どもたちが「ビオラ」と「パンジー」を植えました。この「花育活動」は、栃木県塩谷南那須農業振興事務所の土田さん・杉山さん、そして保護者でもある押上の矢澤将紀さん(矢沢園芸)にお越しいただき、「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」として実施いたしました。

 土田さんの挨拶と矢澤さんの説明の後、子どもたちからの質問タイムがありました。「『ビオラ』や『パンジー』の原産地はどこの国ですか?」や「矢澤さんが花を育てている中で気を付けていることは何ですか?」など、子どもたちの質問に対して、矢澤さんはていねいに答えてくれました。

 土田さん、杉山さん、矢澤さん、本当にありがとうございました。子どもたちと一緒に大事に育てて参ります。そして、花いっぱいの学校にしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

きれいだね!

大事に育てていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

晴れ 1年 生活科「校外学習『秋を探そう』」ゆうゆうパーク編

 1年生の生活科「公園で秋を探そう」の校外学習の様子です。バスで氏家ゆうゆうパークに移動し、子どもたちは、①木の実を探す、②生きものを探す、③遊具で遊ぶ・・・を楽しんできました。公園でのルールやマナーを守りながら、自然に囲まれたゆうゆうパークを満喫しました。

あきをみつけたよ

注意 全体下校 3つのあ「あんぜん」・・・寒い場合は手袋をしよう!

 登下校時間帯の冷え込みが強くなってきました。本日10/28(金)は、月に一度の「全体下校の日」です。全体下校は、校庭に全児童が登校班ごとに集合し一カ月の反省をして日々の安全を確認するものです。交通安全担当の先生からは、「命を守る行動」の一つとして、寒い場合は手袋をするなどして両手を出して安全に登下校してほしいというお話がありました。

 また、11月は薄暮時の事故が多発する時期と言われています。遅くならないよう意識して過ごしましょう。

「3つのあ」あんぜん

10月31日は、ハロウィンですね。

よい週末を お過ごしください (^O^)/

3年 国語「はんで意見をまとめよう」実践編 

 3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の授業を経て、実践している様子です。この単元は「司会者や提案者、参加者の役割を考えながら話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して意見をまとめる力を育成する」ことを目標にしています。まずは、話合いの目的を決め、自分の考えをもちます。その後グループで話し合い、意見をまとめました。話合いの目的は「3年生がもっと仲良くなること」です。

 そして本日、子どもたちの企画・運営で「バナナ鬼」と「ドッジボール」を行いました。子どもたちは、これらの「仲良くなる遊び」を決める活動を通して、「自分の考えに理由をつけて話すとわかりやすいこと」や「友だちの考えと比べて発表すると伝わりやすいこと」、「司会者がいると話合いがスムーズに進むこと」などに気付くことができました。そして今日は楽しく遊び、無事に「3年生が仲良くなる」という目的が達成されました。

【バナナ鬼】編

【ドッジボール】編

なかよくなれたね

鉛筆 2年 算数「新しい計算を考えよう~かけ算(1)」

 2年生の算数「新しい計算を考えよう~かけ算(1)」の授業の様子です。この時間は「身の回りから、乗法で全体の個数を求められる場面を見出し、簡潔に表現できることのよさを実感する」ことを目標にしています。

 まず、子どもたちはクロームブックを持って、かけ算で表せそうな場面を探して校内を歩き回りました。照明のスイッチや職員玄関の靴箱、壁に貼ってあるベルマークの袋、時間割などの掲示物・・・、かけ算で表せそうなところを写真に撮って保存します。

 次に、教室に戻ってその画像をもとに、「一列に〇ずつ、それが◇こ分あるから、ぜんぶで▲こ・・・。これをかけ算で表すと、〇×◇=▲」と、自分の考えをロイロノートに書き込みます。さらに、その画像と考えをつなげて先生の提出箱に送信。全員が提出するとその画像と考えを全体で共有していました。

 みんな、クロームブックを使いこなしています。すごいぞ!2年生!

わかりやすくて楽しいよ

本 読書月間「読書タイム」アリスの会による読み聞かせ編

 本校では、10/6(木)~11/9(水)までを「読書月間」としています。今朝の活動は、子どもたちがとても楽しみにしているアリスの会のみなさんによる「読み聞かせ」でした。

 さくら市では、「さくら市の4読(朝読〈あさどく〉・すきま読書・チャレンジ読書・家読〈うちどく〉)」を推奨し、また、本校でも「読書指導の充実」を本年度の努力点・具体策の一つに設定し、教育活動を実践しております。中でも読み聞かせは、子どもたちに大人気で、読み聞かせをきっかけに本を借りる児童も多くいます。

【1年生 福田 裕子さん】

【2年生 岡田 友子さん】

【3年生 関 幸子さん】

【4年生 佐々木 達三さん】

【5年生 大澤 照夫さん】

【6年生 大木 久美子さん】

読み聞かせ大好き!

アリスの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます(^O^)/

キラキラ 就学時健康診断

 本日10/26(水)の午後、来年度(令和5年度)に小学校に入学するお子さんを対象にした就学時健康診断を実施いたしました。大変お世話になりました。

 まず、内科、眼科、歯科検診を行いました。いずれも学校医の先生方にお世話になりました。ありがとうございます。その後、視力、聴力、知能検査を行いました。さらに、保護者のみなさまには家庭教育オピニオンリーダーさんや、生涯学習課の方から「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。

 本校の入学説明会は、来年1月24日(火)を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。 

内科検診

眼科検診

歯科検診

聴力検査

視力検査

「親子応援講座」

どうぞよろしくお願いいたします。

おしピョンです。

来年生のみなさん、おしピョンと本校職員一同、4月にまたお会いできることを楽しみにしています。 (^_-)-☆

晴れ 1年 生活科「いきものとなかよし」

 1年生の生活科「いきものと なかよし」の授業の様子です。子どもたちは、身近な生き物を探したり飼ったりする活動を通して、その生き物の育つ場所や成長の様子を観察します。そして、それらの身近な生き物は生命をもっていることに気付かせ、適切に世話をして大切にしようという態度を育てます。

生命あるものを大切に

了解 5・6年 除草作業

 5・6年生による花壇の除草作業を行いました。これは、10/31(月)に予定している「花育活動」にて、パンジーとビオラを植えるための活動です。みんな一生懸命に活動していました。

きれいになったよ!

5年 総合的な学習の時間「環境保全活動」鬼怒川河川敷編

 5年生の「総合的な学習の時間」地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業の様子です。

 ここでは、鬼怒川河川敷編として、現地での活動の様子をお伝えします。バスで氏家大橋上流の鬼怒川河川敷に移動した子どもたちは、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行いました。その抜き取り作業には、同じく「うじいえ自然に親しむ会」の南部正人さんや国土交通省関東地方整備局下館河川事務所氏家出張所の所長さんも加わり、ご指導くださいました。子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを感じていたようです。いつもありがとうございます。


 

 

5年 総合的な学習の時間「環境保全活動」教室編

 10月25日(火)、5年生が「総合的な学習の時間」に、地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業を行いました。まず、講師である「うじいえ自然に親しむ会」の加藤啓三さんが、教室で環境保全活動についてのお話をしてくださいました。この後、バスで氏家大橋上流の鬼怒川河川敷に移動し、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤの抜き取り作業を行います。その様子は後ほどお知らせいたします。

お祝い 運動会⑦ 閉会式 結果発表!

運動会閉会式の様子です。

結果発表!

赤組の勝ち!白組も最後までがんばりました。たいへんよくできました。

赤組団長へ優勝旗授与。「優勝!おめでとう!」

そして、白組団長へ準優勝杯の授与です。「がんばりました!おめでとう!」

赤組、白組 ともに気合い、笑顔、全力の運動会でした。感動しました(^_-)-☆

感動をありがとう

 

運動会⑥ 「No.12~No.14」

No.12 1.2年生リレー「おしピョンリレー」

No.13 3.4年生リレー「みんなでつなげ 勝利のバトン」

 No.14 5.6年生リレー「高学年スーパーリレー」

 

 気になる結果は・・・?

運動会② 「No.3~No.5」

No.3 3.4年生団体「とびこえろ!おしピョン ジャンプ」

 

 

 

 

 

No.4 5.6年生障害走「Listen!and Run,Jump,Throw!」

 

 

 

 

 

No.5 1.2年生団体「大玉コロコロ」

 

 

 

 

 

 赤組も白組もがんばれ!!

運動会① 「開会式~No.2」

 運動会の様子をリアルタイムでアップします。

 

 まずは・・・「開会式」の様子です。

 

 

 

No.2 1.2年生徒競走「ゴールへゴー!」

 

 

 

 

 いよいよ運動会がスタート!

 

運動会 朝の様子

 子どもたちが登校し、朝の準備の様子です。

 うっすら日が差し込み、少し肌寒いですが運動会日和のさわやかな朝です。

このあとも随時更新してまいります。遠くにいる親戚の方々にもお知らせください。 

子どもたちの活躍をお楽しみに!

 

ワクワクするね!

 

お知らせ お世話になります「運動会」

 明日の運動会の会場準備が終了しました。どうぞよろしくお願いいたします。

①日時 令和4年10月22日 土曜日 午前8時30分開会(10月24日 月曜日 振替休日)

②会場 押上小学校 校庭

③その他 実施の場合、当日朝(午前6時)に花火を打ち上げます。延期の場合は花火を上げずにメール配信にて連絡します。

 本日、学校だよりを配布しました。こちらからも確認できます。

R04-12押小だより10月21日.pdf

晴れ 明日10/22(土)は運動会「会場準備」編

 明日10/22(土)は、待ちに待った運動会です。今日は5時間目に、5・6年生が「会場準備」をしました。学校の代表として、さらに自分たちが運動会を成功させるんだという自覚をもって、協力しながら仕事に当たっていました。

明日天気にな~れ!

 明日の運動会!お楽しみに(^O^)/

理科・実験 5年 理科「流れる水のはたらき」

 5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。単元の目標は、地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量による働きの違いを調べ、流れる水の働きと土地の変化の関係についての考えをもつことができるようにすることです。

 今日は、流れる水と地面の様子について、モデルとなる川を準備して実験・観察を行いました。「川のカーブの外側のほうが、早く旗が倒れて、崖みたいになっていること」や「上流は川の水がきれいであること」、「運ばれる土が下の方に積もったこと」に気づいていました。すごいね!実際の川はどうかな?

理科!おもしろいね

キラキラ 「押小桜守会」学校周辺の清掃活動を実施

 本日10/21(金)、「押小桜守会」の皆様が本校敷地の外回りを中心に清掃活動を行ってくださいました。今日のメンバーは、平山安則様、大木陽一様、長島昇子様の3人です。明日行われる運動会・・・「きれいな学校で気持ちよく開催し、みんなで成功させてほしい」という願いが込められています。いつも本校の子どもたちのために、ご支援いただき本当にありがとうございます。<m(__)m>。天気もよさそうです(^O^)/

理科・実験 3年 理科「かげと太陽」

 3年生の理科「かげと太陽」の授業の様子です。この時間は「かげのでき方と太陽」の学習です。かげは、どんなところにできるのか?太陽の位置とかげのでき方について、日常生活から予想し、実際に外に出て観察します。

 まず、太陽は直接見ないよう遮光プレートを使うことを確認していました。(3つのあ⇒あんぜん)そして自分のかげのでき方を確認していました。子どもたちは、「太陽とかげの間には、自分や木や建物など、必ず何か日光をさえぎるものがあったこと」や「かげは、日光をさえぎるものがあると、太陽の反対側にできること」に気づいていたようです。すばらしい!

太陽がオレンジ色だったよ

晴れ 1・2年 運動会練習「大玉コロコロ」編

 子どもたちが、楽しみにしている運動会ですが、いよいよ明後日となりました。短い練習期間ではありましたが、みんな一生懸命に取り組む姿に、日々感動しています。この時間は1・2年生が団体種目「大玉コロコロ」に挑戦していました。少しでも風が吹くとコロコロと転がってしまう大玉です。いかにコントロールできるか?二人組の息を合わせて頑張ってくださいね。(^O^)/

今日は白が勝ったよ。

本 読書月間「読書タイム」読み聞かせ編

 本校では、本日10/6(木)~11/9(水)までを「読書月間」としています。本日の朝の活動は「読書タイム」。担任ではない先生が各教室を訪問する2回目の「読み聞かせ」を行いました。3回目は11/1(火)を予定しています。

1年生 櫻井 清美 先生(英語活動支援員)

2年生 吉田 俊樹 先生(6年担任)

3年生 関谷真紀子 先生(学校栄養士)

4年生 小口 勉 先生(少人数指導担当)

5年生 佐藤 真優 先生(図書事務員)

6年生 田代 由美 先生(3年副担任)

読み聞かせ、うれしいな。

晴れ 1・2・3・4年 運動会練習「いちご一会」編

 いよいよ3日後となった押上小学校の運動会。今日は青空が広がり、絶好の運動日和です!校庭では1~4年生が、「いちご一会」ダンスを披露しました。可愛らしい姿や一生懸命な姿が印象的です。子どもたちが、一生懸命に、それこそ全力で踊るダンスは、見ている人を感動させてくれます。本番当日をお楽しみに(*‘∀‘)

みんな輝いてるよ!

理科・実験 4年 理科「月や星の動き」

 4年生の理科「月や星の動き」の授業の様子です。月も太陽と同じように、時刻とともに動いていくのか、予想して実際に観察している様子です。今日は澄み渡るような青空できれいな月が観察できました。このあとの様子(12時過ぎと13時過ぎ)も確認するようです。

 学校でもICTの活用が推進されていますが、やはり本物には敵いません。いつも見ているはずの月も、実際に観察すると「見つけた!」、「あった。あった。」と喜んで観察している姿が見られました。このあとは、どうなるかな?

午前11時、教室を出て、正門付近の「まつのみ広場」で観察しました。

インターロッキングブロックには、方位を示す表示があります。

月の角度を測っています。

 

花丸 第2回学校運営協議会「コミュニティ・スクール」を開催しました<m(__)m>

 本日10/18(火)の午後、第2回の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。まずは授業参観。各クラス5分程度で参観しました。その後、会議室において本校教育活動や今後の行事の説明、熟議(意見交換)を行いました。

 協議会委員の皆様からは、子どもたちが発表している姿を見て、「主体的に、そして堂々と表現している児童が多く、すばらしいと感じた。」、「プレゼンテーション能力が育っている。」など、学校として取り組んでいることを評価していただきました。引き続き、学校課題研究にもしている「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~自ら進んで表現しようとする児童の育成を目指して~」の実現のために、教職員一丸となって取り組んでまいります。

 また、「教室環境の一つとして『掲示物』が、いろいろと工夫されていることや、ていねいに扱われていること、整然としていることなど、とてもいい。」と指摘してくれた委員さんもいらっしゃいました。授業などの学習指導や生活指導だけでなく、掲示物などの教室環境を整えることも子どもたちのやる気を高める効果があります。こうしたことも指摘していただき、とてもありがたく感じています。

ありがとうございます

1年生

年生

3年生

4年生

5年生

6年生

クロームブックも使ったよ

給食・食事 今日の給食「おにぎりの日」編

 今日は「おにぎりの日」でしたね。みなさんはどんな「おにぎり」を持ってきましたか?丸かな?三角かな?それとも俵型かな?いろいろな「おにぎり」がありました。また、自分でにぎってきた人、おうちの人がにぎってくれたという人など様々でしたね。自分でにぎった人は達成感や満足感も含めておいしく味わったのかと思います。また、おうちの人ににぎってもらった人は感謝の気持ちも含めて、こちらもおいしくいただきました。(*‘∀‘)

 保護者の皆様におかれましては、学校給食、お弁当の日やおにぎりの日をはじめ、本校学校教育にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。次回は、お弁当の日11月17日(木)です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食べたら歯みがき!

汗・焦る 5・6年 運動会練習「竹取物語」と「押小ソーラン2022」

 いよいよ今週末10/22(土)が運動会。今日も校庭は運動会の練習でにぎやかです。ここでは、5・6年生の「竹取物語」と「押小ソーラン2022」の練習の様子をお伝えします。まさに本番さながらでした。(^O^)/

「竹取物語」編

「押小ソーラン2022」編

OK 5・6年 運動会「係 打合わせ」

 5・6年生の運動会「係 打合わせ」の様子です。本日6時間目を活用して5・6年生が係打合せを行いました。

 この時間は、放送係や出発合図係、準備、審判の係が、仕事内容を確認した上で、役割分担を決めたり実際にリハーサルをしたりしました。また、この他の係の児童も、全体をサポートするために、掲示用スローガンを作成したり、体育館の長机を水雑巾で拭いてランチルームに運んだり、校庭に目印となるポイントをつけたりするなど、一生懸命に、そして進んで仕事をしてくれました。みんな、『自分たちの運動会』という意識をもって取り組んでいます。

【審判係】

【準備係】

【出発合図係】

【放送係】

体育館の長机を運ぶ高学年児童の姿です。

みんなで決めた「運動会スローガン」を仕上げています。(*‘∀‘)

みんなで盛り上げよう!

晴れ 運動会全体練習②「投げろ!転がせ!カゴワニ」編

 2回目の運動会全体練習です。全校児童が校庭に集合し、「投げろ!転がせ!カゴワニ」に挑戦しました。この競技は、子どもたちが、まりを投げたり転がしたりして、「かご」または「フラフープ」の中に多くのまりを入れることを競うものです。その中に入ったまりの数が得点(「かご」に入ると一つのまり2点、「フラフープ」に入ると一つのまり1点)になり、全体の合計得点で勝敗を決するといった種目です。簡単に見えて、意外と難しいようです。(*‘∀‘)

やったぁ、3つ入ったよ!

キラキラ もち米「きぬはなもち」を持ち帰りました。

 本日10月13日(木)、子どもたちが、”もち米「きぬはなもち」”を持ち帰りました。

 これは、5年生の「田植え」、「稲刈り」の体験で、ご指導いただいている”土屋恭則”さんが準備し、今日の収穫にあわせて届けてくださったものです。

 土屋さん!ありがとうございました。(^_^)

土屋さん、ありがとうございます。

参考に「もち米レシピ」を掲載します。

もち米レシピ.pdf

了解 5年 総合的な学習の時間「稲刈り体験」

本日10/13(木)の午前中、学校東側の田んぼで5年生が稲刈り体験をしました。外部講師として、農業生産法人「匠屋」株式会社の土屋恭則さんら3人にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

 今回は5/17(火)に田植えをした「きぬはなもち」の稲刈りです。土屋さんからは、「5月の『田植えで田んぼに足を入れたときのぬるっとした感覚』と今回の『鎌で稲を刈るときのサクッといく感覚』はきっと一生忘れないでしょう。そして、今回のもち米はもちろん、普段のお米も美味しく召し上がってください。」と話してくれました。
子どもたちは、上手に鎌を使って稲刈りしていました。ご指導いただき、本当にありがとうございました。<m(__)m>

お米をたべよう!

お知らせ 運動会は22日(土)!運動会全体練習①

 いよいよ2学期がスタートしました。今月22日(土)は運動会です。早速、今日から運動会全体練習がはじまりました。その様子をお伝えいたします。今日は、全校児童が校庭に集まり、「全体あいさつ」をしたあと、整列の仕方を確認し、「ラジオ体操」などを行いました。みんないい姿勢です(^O^)/

明日もやるよ!

2学期始業式~「2学期の目標を決めよう」

 本日10/13(木)の「朝の活動」の時間を活用して、2学期の始業式を体育館で行いました。
 始業式では「学校長の話」が、式後には「学習」と「生活」について担当の先生から話がありました。子どもたちは、それぞれの話を真剣に聞いていました。みんな、とてもいい姿勢ですね(^_-)-☆2学期も頑張ろう(^O^)/

3つのあのレベルアップ

学習指導主任からの話です。

児童指導主任からの話です。