文字
背景
行間
押小日誌
第1回学校運営協議会
6月10日(月)、今年度最初の学校運営協議会を行いました。
はじめに校内を回り授業や教室環境を参観いただき、校長の学校教育目標と経営計画・理念についての説明、そして熟議を行いました。
熟議では、今年度、協議会として進めていこうということを話し合いました。150周年記念事業のこと、事業に向けての情報収集など進めていくことを確認しました。次回は、委員のみなさんで記念事業のアイデアを出し合う予定です。私も今一生懸命アイデアを考え中。自由にアイデアを考えるのってワクワクします。次回どんなアイデアが出されるかも楽しみです。
また、校長からの提案で、委員のみなさんと「学校って楽しいプロジェクト」を進めることになりました。委員のみなさんからも「いいね」「楽しそう」との声をいただき、大変ありがたく感じました。まさに、「委員のみなさんもつくる みんなの押上小学校」です。(プロジェクトの内容は…まだ秘密です!)
委員のみなさま、今年度も、押上小学校の子どもたちのため、地域のためにどうぞお力をお貸しくださいますようお願いいたします。
※「学校運営協議会」について…この協議会は保護者や地域の方によって組織されています。学校の教育活動や運営に関して話し合ったり協働したりしながら特色ある学校づくりを目指すことを目的としています。学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校」となるための有効な仕組みと言えます。学校としては、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきたいと考えています。
野菜の先生に聞いてみよう(2年生活科・国語科)
2年生の子どもたちは自分の野菜「マイ野菜」を自分の鉢で育てています。ミニトマトやピーマン、枝豆、キュウリなどを育てています。
この日は、いつもは教員業務支援員として勤務している先生を「野菜の先生」としてお迎えし、野菜をこれから育てていくポイントなどを教えていただきました。
毎日水やりを欠かさず、大切に育ててきた野菜を、これからも元気に育てていくにはどうするとよいか、どんな病気に気を付けないといけないか、それから、すでに実を付けた野菜もあって、どうすると実が付くのかなどをお話ししてもらいました。
「これがキュウリの赤ちゃんなんです。」キュウリの小さな実の部分を教わった子が私に教えてくれました。葉っぱや茎をさわったりにおいを確かめたりしながら詳しく観察もしています。文章やスケッチもしっかりかくのも今日の大切な勉強です。
「野菜の先生」には、一鉢ずつよく見てもらい、いろいろと子どもたちに教えていただきました。ありがとうございました。
野菜はどんな風にこれから育っていくのでしょう。どんなことに気を付けないといけないのでしょう。たった一鉢の野菜の中に、たくさんの学びがありますね。
部活動報告
本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。
復活。全校児童のランチルーム給食
先週(6月1日)から、ランチルームでの給食が始まりました。
令和元年度までランチルームを利用して給食を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症の関係で、令和2年度からランチルームでの給食を休止していました。昨年度、ランチルームを再開し、上学年(4~6年…現在の5・6年生)がランチルーム給食を行いました。
今年度は全学年児童がランチルーム給食を実施することにしました。本校の特色でもある全校ランチルームでの給食は5年ぶり。みんなで食事を楽しめることは心の成長にもよいことだと感じています。
上の4枚は初日の様子です。給食担当の先生から「今日からみんなでランチルーム給食が始まりました。静かに準備や食べることができてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
ランチルームでのあいさつや献立放送も給食委員会の子どもたちががんばっています。
顔をあわせて食べたり、食後のおしゃべりを楽んだり。食事は楽しいことなんだなと、子どもたちの様子を見ていると感じます。
ランチルームでみんなが集まって給食を食べられる…当たり前と思っていた日常が一度なくなってしまいましたが、再び戻ってきたことにとてもうれしさを感じます。楽しいランチルーム給食、いろいろな学年の子どもたちがおいしく食べる姿を見られ幸せを感じています。
自分と記録への挑戦(陸上記録会 in さくらスタジアム)
6月5日(水)、さくらスタジアムで、5・6学年児童による陸上記録会を実施しました。
昨年度から、市内の全小学校がさくらスタジアムを利用して記録をとることになり、今回で2年目(2回目)を迎えます。5・6年生の子供たちがそれぞれの種目に挑戦しました。
100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ボール投げの5種目で、自分がチャレンジしたい種目にエントリーして記録に挑戦です。
「より速く、より遠くへ」。自己記録更新もあるでしょうし、「あの友だちには勝ちたい」という気持ちで臨む子もいたでしょう。いずれにしても、自分のめざす目標に向かって一人一人が自分に挑戦していた姿に感動しました。
※ボール投げはエントリーがなかったので、挑戦したい子がオープン参加で行いました。
応援にも力が入ります。そして応援されると一層力が出ます。競技を終えて戻ってきた友だちにも「がんばったね」「よかったよ」のメッセージを伝えています。がんばったことを「よかったよ」と認めてくれる言葉ってうれしくなります。
終わった後は、なかなか入れないスタジアムを堪能する時間を取り、各学年思い思いの活動(今年度はドッジボール)をしました。それも子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
スタジアムに入るとき、開会式や閉会式でのあいさつもすばらしく、また、見ているときの子どもたちの声援もとてもすばらしく、みんなひとりひとりが精一杯記録会に参加していたと感じました。「みんながつくる みんなの陸上記録会」となりましたね。
※運営に協力いただいた、さくら市教育委員会スポーツ振興課の皆様、感謝申し上げます。また、応援にお越しいただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
みんなのために 高学年がつくる みんなのきれいな押小プール(プール清掃)
6月4日(火)に5・6年生児童によるプール清掃を行いました。
1日(土)に消防団のみなさんにご協力いただいて清掃を行いました。この日は清掃の仕上げです。仕上げとはいえ、壁面や床にはまだ汚れがありますのでブラシで磨いたり、葉っぱをすくったりしました。また、プール周りの草や枯れ葉を取ったりして、美しいプールにしてくれました。5・6年生で1時間、6年生はさらに1時間かけて一人一人が自分の役割を果たしました。高学年の働きに感謝です。
「みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校」の活動ですね。きれいなプール、5・6年生みんなのおかげで全校児童みんなが楽しく使えます。ありがとう。
子ども安全点検(児童による安全点検)
3日(月)の委員会活動で、先生と一緒に校内を回っている子どもたちがいました。
回っていたのは保健安全委員会の子どもたちで、先生と一緒に学校で危険なところはないか点検を行っていたのでした。
子どもたちによる安全点検「子ども安全点検」です。安全点検は大人だけが行うことが通常ですが、今年度は、子ども自身も安全点検をしようということになりました(我々教員による点検はこれまで通り行います)。今回は点検のポイントなどを先生と一緒に確かめながら、廊下や階段、ランチ-ルーム、遊具などを見て回りました。「ここに画鋲が刺さっているね」「塗装が剥がれていてさわるとちくちくして危ないかも」「この段差でつまずくかもしれないね」など、ふだん使っているからこそ気付くことがあり、いろいろと見つけることができました。子どもの目線だからこそ気がつく点、大人には気付きにくい点もあるようです。
「おや?」というところはタブレット端末で写真を撮り、先生方に送って共有できるようにします。工夫してますね。
これから、毎週、チームに分かれて、自分たちで点検をしていく予定です。子ども自らが自分たちの学校の安全をチェックしていく活動です。まさに「自分たちの安全は自分たちでつくっていく」・・・これも、「みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校」の活動ですね。みなさんならではの気づきを期待しています。よろしくね。
避難訓練・引き渡し訓練
31日(金)、竜巻を想定した避難訓練(対応訓練)と引き渡し訓練を行いました。
竜巻避難訓練では、「低くする」「頭を守る」「動かない」という安全行動と、「だんごむし」(頭と首を守る体勢)を練習しました。子どもたちは訓練を重ねていることで、窓やカーテンを閉めることや机のシェルターづくりのことをよく覚えていて行動に移せていました。
竜巻は、11年前の9月に矢板市で発生し、多くの建物・車の被害がありました。そのことを訓練後、校長から児童に伝え、訓練をすることの大切さをお話ししました。
保護者の皆様には、足下の悪い中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。滞りなく、行えました。また、スムーズな引き渡しにご協力いただきありがとうございました。
めざせ!ホールインワン(6年生 フットゴルフ体験)
30日(木)、市内ゴルフ場で、6年生がフットゴルフ体験を行いました。
さくら市では、数年前から市内のゴルフ場を舞台に、フットゴルフ(大きめのボールを足で蹴って、ゴールに入れる)を推進しています。将来的には「フットゴルフの聖地」を目指しているそうです。市内の学校でもその体験活動を進めていて、本校でも高学年で実施することにしました。
ルールなどの説明を聞いて、実際に練習です。ボールの蹴り方にもコツがあるようです。
そして、いよいよ実戦形式でゲーム開始。子どもたちはホールインワンを目指して(!?)、奮闘しました。それにしても、広々としたゴルフ場で思い切ってプレイできて気持ちいいですね。なんて幸せなことでしょう。
フットゴルフをはじめ、これまでにない「ニュースポーツ」は生涯にわたって楽しめるスポーツです。楽しいなと思えたらうれしいですね。
※5年生は、校庭で体験・練習を行い(2月下旬予定)、来年度(6年生)になったら「ゴルフ場デビュー」をする予定です。楽しみですね。
環境整備へのご協力ありがとうございました(PTA環境活動、消防団の皆様によるプール清掃、桜守会の皆様による清掃活動)
本日1日(土)PTA環境活動が開催されました。
早朝から多くの保護者のみなさま、児童のみなさんに参加していただき、校庭の除草を中心に作業を行っていただきました。ありがとうございました。
また、地元消防団のみなさんに本校のプール清掃を行っていただきました。
消防車による放水と、団員のみなさまによるブラシがけで、とてもきれいになりました。感謝申し上げます。
さらに、地元の有志の方による「桜守会」の方々には、敷地周辺の清掃を行っていただきました。周辺の植え込みの刈り込み後の草木をきれいにとっていただきました。感謝申し上げます。
このように、「子どもたちのため」「押上小のため」という保護者の皆様と、消防団や桜守会のみなさんの気持ちがとても伝わり、本校が保護者と地域の方々に支えられていることを改めて感じたひとときでもありました。本当にありがとうございます。
あらためて、PTA美化委員会のみなさま、理事・執行部のみなさま、そして保護者のみなさま、お世話になりました。
また、消防団の皆様、桜守会の皆様、ありがとうございました。
※次回のPTA環境活動は9月7日(土)の予定です。
修学旅行の様子その4(最終)
5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。
2日目後半 東京見学後半(東京スカイツリー~帰校)
スカイツリーのエレベーターは天井に映像が映ってきれいでしたね。高速で耳がちょっと痛くなりました。
とても混んでいましたが、自由行動では、お目当てのお店に行けたようです。ほしかったものも買えたかな。
無事に全日程を終了することができました。保護者の皆様には、準備から当日の送迎、お出迎え等大変お世話になりました。ありがとうございました。6年生は、修学旅行を終えて、一回りも二回りも成長し、頼もしくなった印象です。これからの子どもたちの活躍が楽しみです。
楽しい思い出がたくさんできたね。ぐんと成長したみんな、卒業まで、みんなの押上小を引っ張っていってね。
読み聞かせ1
30日(木)の朝、今年度初めての読み聞かせを行いました。
アリスの会の方々を中心に、地域の読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき、子どもたちに本の読み聞かせや、お話語りをしていただきました。子どもたちは、すっかり、お話の世界に引き込まれていました。
お迎え係がランチルームにいらっしゃる読み聞かせの方をお迎えにあがります。
短い物語や昔話、落語みたいなおもしろいお話もあって、子どもたちも真剣に、夢中になって聴いています。
※1年生の読み聞かせでは、学校が舞台で、校長先生が行方不明になって子どもたちみんなが探しに行くというお話でした。私もついついお話に聞き入ってしまい、子どもたちと一緒に「えー!」「うわー!」などと盛り上がってしまいました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。あわせて、今年度も1年間よろしくお願いいたします。
修学旅行の様子その3
5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。
2日目前半 東京見学前半(羽田空港(機体工場見学)~羽田空港展望デッキ~国会議事堂・浅草寺(車窓から))
朝食はビュッフェスタイル。朝カレーが密かに人気でした。
羽田空港の機体工場見学ツアーに参加しました。
金色の機体は、スターウォーズのC3PO(登場するキャラクター)をイメージしたデザインで、とてもレアだそうです。(私には「どストライク」の飛行機です!)
※羽田空港での機体工場見学は、なかなか予約が取れない人気のツアーとのことで、貴重な体験となりました(少人数だから実現したとも言えます)。なお、見学ツアーに関する写真はHP等への掲載規制があり、数多くの写真が掲載できません。ご了承ください。
スポーツタイム4(おにごっこ)
29日朝はスポーツタイムを実施しました。
前日の大雨から一転、晴天で気持ちよい朝を迎えました。
4回目のこの日はおにごっこでした。逃げる・追いかけることで、瞬発力と持久力を高めます。クラスごとに集まってスタート。ケイドロを行うクラスもありました。
10分程度でしたが、一生懸命走って逃げて、息が上がる子もたくさん。いい運動です。頭もすっきりして、きっと、今日一日、勉強もはかどることでしょう。
修学旅行の様子その2
5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。
1日目の夕方~夜 横浜(チェックイン~夕食(中華料理)~ホテルの様子)
中華街の中華料理をいただきました。
充実のホテルライフ。
しおりに日記を書いています。真面目にがんばっています。えらい!
ランチルーム給食練習
来週から6月です。6月から、ランチルームでの給食が始まります。今週、その練習でいくつかの学年がランチルームで食べる予定になっています。
1年生にとってははじめてのランチルーム給食です。この日は、肉じゃがに納豆、大根の昆布和え。準備ももうすっかり慣れ、手際よく分けたりもらったりしています。
元気に「いただきます」のあと、みんな、もりもりと楽しそうに食べていました。
2年生、4年生、6年生もこの日はランチルームで給食を食べました。
来週からいよいよ全校生がランチルームで給食を食べます。5年ぶりの全校ランチルーム給食です。本校の特色ある活動でもあります。とても楽しみにしています。
みんなで食べるのっていいね。
漢字検定・英語検定の助成について(さくら市教育委員会からのお知らせ)
修学旅行の様子その1
5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。
1日目 出発~鎌倉見学(大仏様~自由行動~昼食(シラス丼)~自由行動~鶴岡八幡宮)
お昼は、名物のシラス丼でした。お昼を挟んで、自由行動を満喫していました。たくさん買い物もできましたね。
グリーンタイム1
27日(月)、今年度初めてのグリーンタイム(緑化活動)を行いました。
まつのみ班ごとに花壇整備を行いました。今回は、冬にきれいな花を咲かせてくれたパンジーなどの花を抜き取り、来月に新たな苗を植えるための準備をします。集合、人数確認、移動、作業、片付け…と、6年生を中心に行いました。6年生もとても頼もしくなりリーダーシップを発揮しています。
6年生は最後まで、後片付けなどもしっかりと行いました。修学旅行の疲れも見せることなく、協力し合って作業する姿も最高学年としての責任感が備わっている感じです。
1年生も真似をして一輪車を運びます。上級生の姿を見て…すてきなフォロワーシップですね。それから、グリーンタイムが終わったあと、1年生教室の花壇で、先生と一緒に緑化作業をしている1年生もいました。「みんながつくる みんなの きれいな押上小学校」ですね。お手伝いありがとう。
表彰朝会1(第1回松の実賞表彰)
22日の朝、今年度初めての表彰朝会を行いました。今回は今年度最初の「松の実賞」の表彰です。
久しぶりの集会ですが、整然と集合し、姿勢良く聞くことができ感心です。
この「松の実賞」は「どの子にもその子ならではのよさがある」という考えで実施しており、子どもたちのよさを表彰することで、一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと、そして自己実現の喜びを経験させ、自尊感情や自己肯定感を高める目的で行っています。年間に全児童を表彰します。昭和50年(1975年)から始まった本校の特色ある表彰活動で、今年50年目の節目を迎えます。
今回は18人が松の実賞の表彰を受けました。「漢字を丁寧に書いて練習しています」「係の仕事をしっかり行っています」など、自分のすべきことをしっかり行っていること、また、「下級生に/困っている人に/だれにでも優しく接してます」「クラスのため、友達のためによいと思うことを進んで行っています」など、みんなのために行動していることが表彰されました。まさに「みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校」の姿です。
次回は7月に松の実賞表彰を行う予定です。子どもたち一人一人のそれぞれのよさが、すてきな「みんなの押上小学校」をつくりあげていると思っています。次の表彰を私も楽しみにしています。
無断転載を禁止します。