2018年2月の記事一覧
おやじの会が活動しました
南部中学校には、卒業生の保護者が、「おやじの会」として、中学校にご支援をいただいています。3月13日の卒業式を控え、この1年間に伸びた枝を剪定していただきました。この他、南響祭の安全指導や学校で実施する地域行事への協力等、お忙しい中協力いただいています。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/776/medium)
(三旗前の樹木選定の様子)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/777/medium)
(はしごなどを使い、やや高い場所を選定いただきました。)
*すっきりしました。おやじの会の皆様、ありがとうございました。
(三旗前の樹木選定の様子)
(はしごなどを使い、やや高い場所を選定いただきました。)
*すっきりしました。おやじの会の皆様、ありがとうございました。
利根町駅伝大会
2月18日の日曜日男女そろって茨城県の利根町駅伝大会に参加してきました。
男子はいろいろな事情で6人のメンバーが組めるかギリギリのところでしたが、
3年生の部員の力を借りなんとか出場にこぎつけ、見事5位に入賞することが
できました。女子は「打倒久寺家中」を目標にこちらも3年生の力を借りての
出場。1区からライバルである久寺家中と抜きつ抜かれつのデットヒート。
6区のアンカー勝負であと200mのところまで肩を並べての争いでしたが、
残念ながらわずか5秒差で涙を飲み準優勝という結果でした。ですが久々に
見応えのある駅伝レースでした。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/773/medium)
女子スタート前の様子、左から2人目が本校1区の山本さん(3年)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/774/medium)
閉会式での男子の表彰(服部君)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/775/medium)
同じく閉会式での女子の表彰(境さん・藤田さん・落合さん)
男子 5位 1時間32分54秒(服部・飯田・秋鹿・岡田康・金子・岡田聖)
女子 2位 52分35秒(山本・新野・藤田・落合・境・岡田)
男子はいろいろな事情で6人のメンバーが組めるかギリギリのところでしたが、
3年生の部員の力を借りなんとか出場にこぎつけ、見事5位に入賞することが
できました。女子は「打倒久寺家中」を目標にこちらも3年生の力を借りての
出場。1区からライバルである久寺家中と抜きつ抜かれつのデットヒート。
6区のアンカー勝負であと200mのところまで肩を並べての争いでしたが、
残念ながらわずか5秒差で涙を飲み準優勝という結果でした。ですが久々に
見応えのある駅伝レースでした。
女子スタート前の様子、左から2人目が本校1区の山本さん(3年)
閉会式での男子の表彰(服部君)
同じく閉会式での女子の表彰(境さん・藤田さん・落合さん)
男子 5位 1時間32分54秒(服部・飯田・秋鹿・岡田康・金子・岡田聖)
女子 2位 52分35秒(山本・新野・藤田・落合・境・岡田)
南部中のマスコット
先日の生徒集会で、前生徒会長の會田君から「南部中のマスコット」の紹介がありました。現高校一年生から引き継がれた事柄でした。マスコットの名前を全校生徒で決定します。只今、投票箱に名前を募集しています。決定しましたら、報告します。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/771/medium)
(昨年度からの流れを全校で確認)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/772/medium)
(どうでしょうか!強いライオンと背中には南部中の梅もデザインしています。)
(昨年度からの流れを全校で確認)
(どうでしょうか!強いライオンと背中には南部中の梅もデザインしています。)
芸術鑑賞教室
2月15日(木)の3,4校時に、春風亭一之輔師匠をお招きし、「芸術鑑賞教室」を行いました。師匠は、2年先まで出演予定がほぼ決まっているそうで、お忙しい中おいで頂きました。生徒、教職員と学校評議員等、およそ900人が一之輔師匠の口演に大きな笑いが体育館にこだましました。学校評議員の豊田様は「思い切り笑ったよ」と一言、先生方も「すごいね」、「話の間(ま)がうまい」など、話の内容だけでなく、観客を引きつけるテクニックは教員としても考えさせられる機会となりました。生徒の感想は、後日掲載します。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/769/medium)
(春風亭一之輔師匠の口演)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/770/medium)
(中学生に合わせた落語で生徒は大笑い)
(春風亭一之輔師匠の口演)
(中学生に合わせた落語で生徒は大笑い)
千葉県公立高等学校前期選抜
2月13日、14日の2日間、「千葉県公立高等学校前期入試」が行われます。本校からは、214名の生徒が、合格目指して受検に臨んでいます。今日(13日)は、国・数・英・理・社の試験が行われています。明日(14日)は、各学校ごとに、面接や論文、作文、実技試験等が行われます。
1年生職業講話(2月6日)
1年生は、進路学習のまとめとして、2月6日の5,6時間目に「職業講話」を行いました。今回は、市内で勤務されている4名の方に、講師としてお話しをいただきました。獣医として、かわはら動物病院長の河原様、銀行員として、千葉興業銀行梅郷支店 支店長の関口様、料理人として、洋食・和食 わかくさの築井様、公務員として、野田市役所環境部環境保全課長の坂斎様の4名に質疑応答も含めて、25分間の講話をいただきました。生徒は、来年度の職場体験の事前学習でもあり、真剣にお話しを聞いていました。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/764/medium)
(演台を囲むように、8クラスが着席しました。)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/765/medium)
(獣医師の仕事:かわはら動物病院 河原様)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/766/medium)
(仕事に携わる上での大切な事を熱く語っていただきました。洋食・和食 わかくさ 築井様)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/767/medium)
(わかくさ 築井様の話に聞き入る生徒)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/768/medium)
(生徒からの質問にもお答えいただきました)
(演台を囲むように、8クラスが着席しました。)
(獣医師の仕事:かわはら動物病院 河原様)
(仕事に携わる上での大切な事を熱く語っていただきました。洋食・和食 わかくさ 築井様)
(わかくさ 築井様の話に聞き入る生徒)
(生徒からの質問にもお答えいただきました)
大会・コンクール結果報告
大変遅くなりましたが、年明けから2月上旬の各部活動の大会及びコンクールの結果報告です。
1月14日(日)第69回銚子半島一周中学校対抗駅伝大会
11位(44校中)服部-根耒-鈴木-中村-飯田-染谷
1月20日(土)柏市近隣バレーボール大会
男子バレー部 3位
1月20日(土)葛北中学校新人駅伝大会
男子 2位 服部-岡田-染谷-飯田-根耒-濱内(2/10県大会出場決定)
優秀選手賞 服部・飯田
女子 6位 境-藤田-山方-杉崎-加藤
優秀選手賞 藤田
男子ロードレース 2位 鈴木
女子ロードレース 6位 茂木
1月27日(土)吹奏楽個人コンクール
優秀賞 天野
2月3日(土)葛北支部バレーボール1年生練習会
男子バレー部 3位
2月4日(日)鎌ケ谷駅伝大会
女子 優勝 藤田-岡田-境-新野-山本
区間賞 岡田・境・新野・山本
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/763/medium)
千葉県教育技術家庭科作品展覧会
入賞 創作活動部
東葛飾地方技術・家庭科作品展
入選 1年飯田・三浦 3年山田・新野
1月14日(日)第69回銚子半島一周中学校対抗駅伝大会
11位(44校中)服部-根耒-鈴木-中村-飯田-染谷
1月20日(土)柏市近隣バレーボール大会
男子バレー部 3位
1月20日(土)葛北中学校新人駅伝大会
男子 2位 服部-岡田-染谷-飯田-根耒-濱内(2/10県大会出場決定)
優秀選手賞 服部・飯田
女子 6位 境-藤田-山方-杉崎-加藤
優秀選手賞 藤田
男子ロードレース 2位 鈴木
女子ロードレース 6位 茂木
1月27日(土)吹奏楽個人コンクール
優秀賞 天野
2月3日(土)葛北支部バレーボール1年生練習会
男子バレー部 3位
2月4日(日)鎌ケ谷駅伝大会
女子 優勝 藤田-岡田-境-新野-山本
区間賞 岡田・境・新野・山本
千葉県教育技術家庭科作品展覧会
入賞 創作活動部
東葛飾地方技術・家庭科作品展
入選 1年飯田・三浦 3年山田・新野
スキースクール帰校予定③
16:40に三郷インターチェンジを通過しました。あと30分ほどで「みずき公園」到着予定です。
スキースクール帰校予定②
現地からの連絡です。15:55に高坂SAを出発しました。予定より10分ほど早く進んでいます。
順調に来れば、「みずき公園」に17:15頃、「梅郷駅前」に17:30頃到着予定です。「梅郷駅前」でお迎えのご家庭は、本校前のスポーツ広場を駐車場として開放いたしますのでご利用ください。三郷インター通過時に連絡が再度入ります。
順調に来れば、「みずき公園」に17:15頃、「梅郷駅前」に17:30頃到着予定です。「梅郷駅前」でお迎えのご家庭は、本校前のスポーツ広場を駐車場として開放いたしますのでご利用ください。三郷インター通過時に連絡が再度入ります。
スキースクールの帰校予定について
現地より連絡が入り。12:55に現地(菅平高原)を出発、さらに14:35に途中休憩場所の横川
SAを出発したとのことです。今のままで行くとほぼ予定通り「みずき公園」、「梅郷駅前」に到着予定です。この後、高坂SAを出発した時点と三郷インターを通過した時点で連絡が入ることになっています。
SAを出発したとのことです。今のままで行くとほぼ予定通り「みずき公園」、「梅郷駅前」に到着予定です。この後、高坂SAを出発した時点と三郷インターを通過した時点で連絡が入ることになっています。
スキースクール閉校式
2泊3日のスキースクールを終え、昼前に「閉校式」が行われました。今日も青空の下、レッスンを受けたようです。閉校式の様子が入ってきましたので掲載します。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/761/medium)
(たくさんのインストラクターに指導していただきました。)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/762/medium)
(日差しが強いようです。すがすがしい空です。)
*先ほど、根本学年主任より連絡が入り、予定よりも20分早く、ホテルを出発しました。この後、随時連絡が入ります。ホームページとまちKOMIメールで案内します。
(たくさんのインストラクターに指導していただきました。)
(日差しが強いようです。すがすがしい空です。)
*先ほど、根本学年主任より連絡が入り、予定よりも20分早く、ホテルを出発しました。この後、随時連絡が入ります。ホームページとまちKOMIメールで案内します。
スキースクール2日目が終わりました
先ほど、根本学年主任から、連絡が入り、大きなけが人、病人もいないそうです。足の痛みを訴える生徒が数人いるそうです。養護の末永先生が対応しています。2日目のレッスンが終了しました。午前・午後と4時間以上にわたり、大自然の中でスキーを満喫したようです。楽しさが伝わってくる映像をご覧ください。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/755/medium)
(午前中のスキースクール①)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/756/medium)
(午前中のスキースクール②:インストラクター先頭で楽しく滑っています。)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/757/medium)
(午前中のスキースクール③ けっこう斜面の角度がありそうです。)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/758/medium)
(午前中のスキースクール④ 背景は真っ青な空)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/759/medium)
(午後のスキースクール① リフトから降ります)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/760/medium)
(午後のスキースクール② 正面は真っ青な空、気持ちがよさそうです)
2日目、夕食後は「学年の誓い・ダンス」を予定しています。明日は、3日目最終日です。午前中に2時間のレッスンを行います。11:20からは、「閉村式」を行い、昼食、バスでホテルを出発します。
(午前中のスキースクール①)
(午前中のスキースクール②:インストラクター先頭で楽しく滑っています。)
(午前中のスキースクール③ けっこう斜面の角度がありそうです。)
(午前中のスキースクール④ 背景は真っ青な空)
(午後のスキースクール① リフトから降ります)
(午後のスキースクール② 正面は真っ青な空、気持ちがよさそうです)
2日目、夕食後は「学年の誓い・ダンス」を予定しています。明日は、3日目最終日です。午前中に2時間のレッスンを行います。11:20からは、「閉村式」を行い、昼食、バスでホテルを出発します。
スキースクール2日目始まりました
2日目のスキースクールが始まりました。菅平から送られた映像を掲載します。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/752/medium)
(快晴に近い青空の下で、今日は午前・午後スキーを満喫します。)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/753/medium)
(学年全体が集まり、実行委員が進めます)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/754/medium)
(班ごとにチェック、スキースクールの開始です。)
根本先生から、昨日の様子は次のように報告がありました。
「天候もよく、生徒も頑張っています。インストラクターの皆さんも元気が良すぎて、声をからす人もいるようです。2日目も生徒は、頑張ってくれると思います。」
(快晴に近い青空の下で、今日は午前・午後スキーを満喫します。)
(学年全体が集まり、実行委員が進めます)
(班ごとにチェック、スキースクールの開始です。)
根本先生から、昨日の様子は次のように報告がありました。
「天候もよく、生徒も頑張っています。インストラクターの皆さんも元気が良すぎて、声をからす人もいるようです。2日目も生徒は、頑張ってくれると思います。」
スキースクール1日目終了
現地(菅平)から先生方がスクールの様子を写真で送ってきてくれました。雪もなくおだやな中での1日目終了のようです。
開校式の様子です。インストラクターの方の紹介がありました。![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/747/medium)
開校式が終わりいよいよスクール開始です。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/748/medium)
スクールの様子です。今日1日で上達はできたかな?
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/749/medium)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/750/medium)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/751/medium)
みんなかっこよくばっちり決まっていますね。今日はゆっくり寝て明日に備えましょう。
明日も2日目の様子を現地からの情報を交えてお伝えします。
開校式の様子です。インストラクターの方の紹介がありました。
開校式が終わりいよいよスクール開始です。
スクールの様子です。今日1日で上達はできたかな?
みんなかっこよくばっちり決まっていますね。今日はゆっくり寝て明日に備えましょう。
明日も2日目の様子を現地からの情報を交えてお伝えします。
スキースクール情報
朝、菅平方面に向かった二年生は、12時前にホテルに到着しました。現在、グループ別にスキーを楽しんでいます。
スキースクール出発
2年生は、本日2月3日~5日の予定で、スキースクールを行います。参加人数は247名です。残念ながら、インフルエンザ等で参加できない生徒もいます。
出発集会の様子をご覧ください。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/744/medium)
(鈴木校長先生のお話)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/745/medium)
(根本学年主任の話)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/746/medium)
(生徒代表の話)
出発集会終了後、学級ごとにバスに乗り込み、ホーマック駐車場を出発しました。
多くの先生方に見送られ、菅平へ向かいました。
出発集会の様子をご覧ください。
(鈴木校長先生のお話)
(根本学年主任の話)
(生徒代表の話)
出発集会終了後、学級ごとにバスに乗り込み、ホーマック駐車場を出発しました。
多くの先生方に見送られ、菅平へ向かいました。
新入生半日入学・保護者説明会
2月1日(木)南部中学校で新入生半日入学及び保護者説明会を実施しました。
来年度の入学予定者は、267名(1月31日現在)です。半日入学の児童は、簡単な国語と算数のテストと面接を実施しました。テストの補助、面接の誘導など、各学級に代表生徒が責任を持って取り組みました。保護者説明会では、平成30年度の教育計画、中学校生活全般についての説明等が行われました。学校生活に関する場面では、生徒会本部の生徒が中心となり、夏服や冬服、自転車通学に関するルール等を説明しました。
また、説明会に先立ち、「家庭教育学級」として、南部梅郷公民館長 佐藤 裕 氏に「中1ギャップ親の役割」の演題でご講演をいただきました。
子育て四訓に加え、親としての大切な4つの基軸①子どもの力を信じること ②子どもから逃げずに向き合うこと ③子どもにとっての「社会の窓」になること ④笑顔があること をご自身の子育て経験をもとにお話しいただきました。
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/739/medium)
(鈴木信人校長の挨拶)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/740/medium)
(南部梅郷公民館長 佐藤 裕 氏の講演)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/741/medium)
(ホワイトボードを活用し、保護者に中1ギャップ親の役割を力説)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/742/medium)
(学校生活の説明;服装や自転車中学等)
![](https://schit.net/noda/jhnanbu/wysiwyg/image/download/1/743/medium)
(生徒会活動についての説明)
来年度の入学予定者は、267名(1月31日現在)です。半日入学の児童は、簡単な国語と算数のテストと面接を実施しました。テストの補助、面接の誘導など、各学級に代表生徒が責任を持って取り組みました。保護者説明会では、平成30年度の教育計画、中学校生活全般についての説明等が行われました。学校生活に関する場面では、生徒会本部の生徒が中心となり、夏服や冬服、自転車通学に関するルール等を説明しました。
また、説明会に先立ち、「家庭教育学級」として、南部梅郷公民館長 佐藤 裕 氏に「中1ギャップ親の役割」の演題でご講演をいただきました。
子育て四訓に加え、親としての大切な4つの基軸①子どもの力を信じること ②子どもから逃げずに向き合うこと ③子どもにとっての「社会の窓」になること ④笑顔があること をご自身の子育て経験をもとにお話しいただきました。
(鈴木信人校長の挨拶)
(南部梅郷公民館長 佐藤 裕 氏の講演)
(ホワイトボードを活用し、保護者に中1ギャップ親の役割を力説)
(学校生活の説明;服装や自転車中学等)
(生徒会活動についての説明)