お知らせ

南部中学校からのお知らせ

体育祭の準備が始まっています!

 テスト明けの月曜日、1年生は多くの学級で3~4教科の答案が返却されました。1回目のテストより、レベルも上がり、1年生は家庭学習やテスト勉強で苦戦したようです。学級担任からは、答案用紙をもらったら、テスト直し(振り返り)で力をアップさせましょうと声をかけています。そんな中、1年生の帰りの会は体育館で体育祭に向けた「集団訓練」です。行進の練習では、縦横を意識した動きを要求していました。根本学年主任がマイクを持ち、熱い指示が飛び交います。本格的な練習は、14日午後から始まります。

(座るときも縦・横を意識します)

保護者と生徒・教職員で除草作業②!

 土曜日に行いました「除草作業」の報告です。月曜日の清掃時間に1年生が「南部スポーツ広場」の除草作業を引き続き行っています。フェンス沿いはかなりきれいになりました。残念なのは、通行する方が、ペットボトルや空き缶、タバコの吸い殻等を放置していることです。あきらめずきれいな状態をつくっていきます。写真は、土曜日のPTA除草作業2,3年生の保護者の様子です。ご協力ありがとうございました。

(2年生:南校舎1年生教室前の除草作業です)

(3年生:職員室前、中庭の除草作業です)

保護者と生徒・教職員で除草作業!

 本日、11時より、保護者及び生徒・教職員で体育祭前の除草作業を行いました。約80名の保護者と運動部活動の生徒、教職員でこの夏休みに伸びきった草を鎌や素手で取り除いていました。校庭とスポーツ広場が一瞬にして、きれいになりました。ありがとうございました。

(スポーツ広場の除草作業を行う生徒と教員)

(正門横の穴に集めました。時間を過ぎても多くの生徒、先生が働きました。)

(1年生の保護者:スポーツ広場フェンス)

先生方の研修です。

 9月6日(火)に、千葉県教育庁東葛飾教育事務所 指導室長の田中先生をお招きし、研修会を行いました。今回は、ミドルリーダーと若年層教員の先生方を対象に研修会を計画しました。次期学習指導要領のねらいを軸に、アクティブラーニングによる授業改革、学力向上への取り組み等をお話しいただきました。基本的なアクティブラーニングを先生方の演習で実感しました。また、道徳の教科科についても、どのような点を変えるのか、明確にお話しいただきました。

(田中指導室長による研修会)

定期テストが終わりました。

 8日、9日の2日間で定期テストを実施しました。どの学級もテストに集中し、時間いっぱい試験問題に取り組んでいました。写真の後ろ姿にも、頑張りが見られます。

(やや蒸し暑さも感じながら、テストに取り組んでいます)