東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

10月10日 「Study Emergency Camp」感想&今日の東部っ子

個人面談へのご協力ありがとうございました。

気になることがありましたら、面談期間に限らず、いつでもご相談ください。

15日から、月1回女性のスクールカウンセラーも来校します。相談窓口は教頭ですので、お電話でお知らせください。

 

先週参加させていただいた、東部中Study Emergency Campに対するお礼を書きました。

(これは、掲示物として貼り出した写真です。当日の写真は10月3日の記事をご覧ください。)

次のような感想が書いてありました。一部抜粋です。

 

・「けむり体験」に入った瞬間、前が見えなくなりました。体験だけどびっくりしてとても焦りました。感覚的には、くねくねした道を歩いているようでした。

・消火体験や止血の仕方も教わりました。

・「赤十字」の体験で、お米を炊く前の体験をしました。初めてのやり方で、こんなやり方があるのかとびっくりしました。

・「日本郵便」では、中にATM入っている車を見て、「すごいな。」と思いました。

・避難所では、避難してくる人がどこから来るのか考えて、パネルを貼ることが大切だと思いました。

・赤十字では、有事の際どのようにお米を炊くのかどのようなことに気をつけたらいいのか、丁寧に教えていただきました。災害が起きたとき、落ち着いて教わったことを思い出して行動できたらいいと思います。

・「建設」の土嚢作りと「警察」の災害の怖さが印象に残りました。大人はこんなに苦労しているのだと改めて思いました。

・高所作業車に乗って、高いところでの作業が大変だと感じました。

・パトカーや移動式交番にも乗りました。手錠や警棒を触らせてもらいました。

・警察や消防の人たちは、日々訓練して乗り方の工夫などなどをしていてすごいなと感じました。災害があったら対応できるようにしたいです。

・私は、今回の体験で「いざとなったら自分が行動する。」ことを学びました。野田市ではお年寄りが増えているので、動ける中学生が率先して行動することを学びました。今回学んだことを生かして行動できるようにしたいです。

 

学び多き体験でした。感想は、お礼の気持ちをこめて東部中に届けました。

 

今日の5年生の算数は

中学生になると、分数で表すことが多くなりますが、数を捉える上では、小数の方がわかりやすいようです。両方をうまく使って考えます。

 

あさひ学級は、毎月校長室にカレンダーを届けてくれます。

11月も、素敵なカレンダーを楽しみにしています。

 

給食・食事今日の給食

今日は、サフランライスと手作りのナンが出ました。どちらもおいしくて、キーマカレーがすぐになくなってしまいました。ごちそうさまでした!

 

 

10月9日 寒露の候となりました

10月8日から、二十四節気の「寒露」に入りました。そんな冷たい露が降りる頃となり、今日は気温がぐっと下がりました。

1週間前と気温差が10度以上あります。子ども達が体調を崩さないよう祈ります。

 

美術・図工さて、スポーツや芸術の秋です。

6年生は体育でミニバスケットボールの練習中…。

レイアップシュートに挑戦です。

和気あいあいとした雰囲気がとても良いです。次回から試合形式の練習になるそうです。

 

 

1年生は「おにのえ」を書きました。赤鬼や青鬼に、思い思いのズボンを描いていました。

2年生は背中の色遣いがきれいなワニの絵でした。

(学習室で、絵の具を乾かしていました。)

 

音楽吹奏楽部は、24日の市内音楽会に向けて、放課後も熱心に練習しました。

曲は「PIRATE OF THE CARIBBEAN」です。みんなの音を合わせ、一定のリズムで演奏するために、何度も繰り返し練習していました。

 

給食・食事今日の給食

肉みそにヒジキが入って、海藻の風味が食欲をそそります。栄養満点の丼ぶりでした。ジャガイモのサラダは、酸味が聞いていてさっぱりとしたおいしいサラダでした。ごちそうさまでした。

 

10月8日 今日の学習の様子

(報告が遅れましたが)貸出数は着実に伸びています。

 

3年生からお手紙をもらいました。9月に国語の学習としてインタビューに来室し、その報告文を書いたことへの報告とお礼でした。とても丁寧に挨拶されました。

昨今、子どもたちにとって「手紙を書く。」という機会は貴重です。封筒に住所や宛名を書くことや裏面に自分の名前や住所「〆」を書くことなどの書き方を知らない場合が多々あります。その点から考えても、3年生はよい機会にたくさんの経験ができたようです。

 

4年生は、算数「3桁÷2桁のわり算」のテストを受けていました。4年生の算数の学習は、わり算を定着させることがとても重要です。筆算の形に書いて、「商をたてる→かける→ひく」という手順で進めます。

わる数が1桁なら、九九で割り進められますが、2桁になると、用紙の隅のほうに掛け算の筆算を書かないと暗算できない場合もあって、四苦八苦です。見当をつけて商を立てられるようになるまで、練習が必要ですね。

4年生頑張って!

5年生は英語の時間です。

初めにフォニックスを練習しました。アルファベットごとの発音を学ぶことで、耳で聞いた英語のスペルを連想することができるようになります。例えば、Aは「ア」Bは「ブ」と、音で表します。

「英語の音に慣れ親しむ」大きな課題です。

 給食・食事今日の給食

 サンマの甘露煮、玄米ご飯にとてもよく合いました。カキが苦手なお子さんもいたようです。サンマもカキも秋の味覚ですね。ごちそうさまでした。

 

 

10月7日 東部っ子まつりのポスター&4年生の理科

6年生が、東部っ子まつりのポスターを書いてくれました。見るだけで、ワクワクしますね笑う

このポスターは、東部中・野田特別支援学校・郵便局・東部公民館に掲示していただきます。たくさんの方がポスターを見て、来てくださるといいですね。

 

4年生は、理科の学習をしていました。まとめの問題です。

「とじこめた空気と水」の単元でした。学習したことを、言葉で表現しました。

わかりづらいところは、友達同士で確認し合って進めていました。4年生の理科は、実験が多く、楽しいのですが、見た現象を言葉で表現するのが難しくなります。

「体積が小さくなる。」「押し縮められる。(られない)」「手応えが強くなる。」」など、子ども達が普段の生活ではあまり使わないような言い方で、性質や現象を表現します。難しくなりましたね。

今後、空気や水を温めたり冷やしたりして、更に性質について学習します。

 

給食・食事今日の給食

大人気のきなこのあげパンが出ました。当然、争奪戦になった学級もあります。中華風のえび団子スープがよく合います。きくらげは、さっぱりととても食べやすい味付けになっていました。ごちそうさまでした。

 

 

10月4日 東部っ子弁当の日

今年2回目の「東部っ子弁当の日」でした。

メニューは、やきそば・オムレツ・コロッケ・あえもの・バナナ・牛乳です。

学級で思い思いの場所を選んで食べました。

爽やかな風が吹いていました。やっと秋らしくなりました。外で食べると、焼きそばが、何十倍にもおいしく感じました。栄養士の先生、調理員の皆さん、ありがとうございました。