東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

拝啓 アメル先生

 今朝は「全校集会」をオンラインで実施しました。

 卒業が近いので、6年生のみ表彰を行いました。

 写真は「こどもの本総選挙 感謝状」の授与です。

 代表として6年生図書委員に手渡されました。

 表彰で気付いたけれど、6年生「回れ右」の所作がたいへん美しくなりました。

 卒業式練習のたまものね! 今日は壁に向かって声だし練習をしています。

 もちろん、6年生、学習にもしっかり取り組んでおります。

 今日の課題は何ですか?

 ほぉ! 「SDGs」ですか! クロームブック利活用中!

 5年生と4年生 卒業式の「よびかけ」部分の練習中!

 3年生 外国語 ジャンケンもりあがっていますねぇ!

 2年生 さんすう 直方体の展開図と格闘中!

 「できる」「できない」のアイデアを交換中! いいぞぉ!

 さぁ、今度は自分のアイデアをみんなの前で発表してみよう!

 「理由」を説明するところが、大事ですね。 がんばれ!

 1年生 図工 何だか、来年度のことを話し始めました・・・、

 「君たちは、『来年度も同じ校長先生がいい』とは言わないのですか?」

 「あ、校長先生 でも いいです」 

 「あッ、そ」

 君たちは、大きくなったら、アルフォンス・ドーデの『最後の授業』を読んだ方がいい。

 【本日のランチタイム】

 ・菜の花ご飯 ・味噌大豆 ・こまいフライ(お魚です)

 ・のっぺい汁 ・麦茶ゼリー ・牛乳

※今日ののっぺい汁は「かつおぶし」のダシが効いています。

 美味しく召し上がれ。

いただきもの

 今朝は今年度の「読み聞かせ」最終でした。

 お世話になりました。 1年生は、折り紙細工もたくさんいただきましたね!

 そして、「読み聞かせ」後、各教室で「メッセージカード」をお贈りしました。

 図書室では、6年生図書委員から「図書ボラ」さんに御礼のごあいさつ。

 1年間ありがとうございました!

 体育館 4・5年生が卒業式の練習を始めました。

 寒いけれど、がんばろう! 次は君たちが東部小の「顔」です!

 お~ッ! 体育館に行く前に、しっかり次の準備をしておりますな。

 4年生、いいぞぉ!

 6年生 なにやら、ぎゅるぎゅる音がしますな。 何をしているのですか?

 エコな車を組み立てているようです。 ぎゅるぎゅるは充電中の音でした。

 2年生 新聞紙を拡げて、なにをしているのですか?

 外は雨が降っているので、屋内体育を実施中!

 雨も、空からのいただきものです。

 ほぉ! じゃんけんに負けたら、新聞紙を半分に畳まなければならないと・・・、

 がんばれぇ。

 3年生 道徳 ふるさとのいいところさがし ね。

 わたしたちも、自分の町のいいところ、理解しておきたいですね。

 【本日のランチタイム】

・豚肉とレンコンの炒め物 ・まめまめサラダ ・なめこ汁

・スイートポテトパイ ・玄米ご飯 ・牛乳

※ 今日はレンコンに穴の開いている理由がわかりました。

 おいしくいただきます!

 

 

紫の小石

 昨日はあたたかい日和でしたのに、今日はまた冬に戻ったかのようなお天気です。

 6年生 音楽 合唱練習中! 全員で、寒さを「越えてゆけ」!

 6年生 式練習 証書授与の動きなどを練習中! ピリリとしていますなぁ。

 5年生 外国語 さぁ、これから「反対語」のカードを持った人を捜しに行きますよ。

 準備はいいですか?「ショート」を持つ人は「ロング」を持つ人を捜します。

 4年生 国語 「もくりゅううるし」 いい教材だなぁ。

 認めたくないものだな。 若さゆえのあやまちとというものを。

 4年生教室前 作品展 お! できましたなぁ!

 3年生 クロームブック 利活用中!

 1年生諸君 すでに「も」の使い方はマスターしました。

 次は「なぜ」の使い方に挑戦してみましょうか?

 あッ! これは、「たいいく」の時間です。

 2年生 こくご 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 読解中!

 皆さんは、紫の小石に、どんな「ねがいごと」をのぞみますか?

 【本日のランチタイム】

・東部っ子コロッケ ・バーガーパン ・ひじきの梅ドレッシングあえ

・みだくさんスープ ・ヨーグルトあえ ・牛乳

※今日のコロッケはお魚(タラ)コロッケです。 ジャガイモは80個使用しました。

 お味はいかがでしたでしょうか?

デイジー

 春らしいあたたかさになりました。

 校庭の花壇です。 デイジー、かわいらしいですね。

 花言葉に「無邪気(むじゃき)」もあるようです。

 「無邪気」といえば、1年生諸君! 君たちの挨拶に「も」が増えました。

 助詞の使い方が上手になって、たいへんうれしく思います。

 2年生 図工 「ステンシルはんが」 完成しましたか?

 2年生諸君! 君たちの「後片付け」はとってもいいなぁ~。

 板目の「ミゾ」にたまった砂やホコリまでとっている! 

 3年生 さんすう 棒グラフの学習 がんばれ!

 4年生 算数 直方体の特徴をとらえようとしています。いいぞぉ!

 5年生 算数 こちらも立体の特徴をとらえています。

 やっぱり難易度は上がるなぁ。 がんばれ!

 6年生 卒業式練習 ピリッとしていますねぇ。

 だんだん、「6年生」から「卒業生」になっていくなぁ。

 今日は「更生保護女性会 東部地区」の方々がお見えになって、

6年生にプレゼントをくださいました。ありがとうございます。

 手作りの「しおり人形」です。 読書の際、使わせていただきましょう!

 【今日のランチタイム】

・イチョピーハンバーグ ・ほうれん草のおひたし

・豚汁 ・小魚 ・イチゴ ・ごはん ・牛乳

※今日の献立は、6年生 小林姫依さん が家庭科の授業で考案したものです。

 イチョピーハンバーグは、和風味で、大根おろしがかかっています。

 お味はいかがでしたか?

ひなのいえ

 朝まで雨でしたが、晴れました! 春めいた青空がまぶしいなぁ。

 

 2年生 音楽 「強」「弱」を工夫して『春がきた』を歌ってみよう!

 春は・・・、「どこに来た」?

 あさひ なわとび 特訓中! 二重跳びは、腹筋ね!

 6年生 「卒業式」の練習が始まりました! 3月になりましたものね。

 4年生 体育の時間ですが、その前にちょっと「よびかけ」練習!

 こちらも「卒業式」に向けての準備が始まりましたねぇ。

 3年生 道徳 「幸福な王子」 オスカー・ワイルド、なつかしいなぁ~。

 さて、3年生諸君! ツバメは王子に「私の友達が南で待っているのです」

と言いますが、「ツバメ」の「友達」って、誰でしたか?

 ちなみに、「南」って、「エジプト」のことですよ。

 1年生 音楽 「こいぬのマーチ」を吹奏中!

 1年生諸君! またしても、なにやら作り始めましたな?

 ほぉ~、「ひなまつり」の人形ですな? かわいいねぇ。

 「ひなまつり」といえば、まもなく3月3日ですね。(5年生教室です)

 今日のランチタイムは「ひなまつり」メニューでした!

・ちらし寿司 ・赤魚の塩焼き ・ピーナッツ和え(サラダ) ・すまし汁

・ひなあられ ・牛乳

 そして、各教室に「(食べられる)ひな人形」もつくっていただきました。

 調理室のみなさん、早朝から御準備ありがとうございました!

 

 「草の戸も 住み替はる代ぞ 雛の家」 (芭蕉)

 (私がこの庵を立ち去った後、代わりに棲むようになる方には、きっと、

 御家族にお嬢さんがいらして、3月3日には雛人形を飾ったりするの

 だろうなぁ) う~む・・・。