2020年9月の記事一覧
9月29日(火)
「みずきオンライン」で、2年生のオンライン学習参観を行っています。
生活の学習で調べて、つくった「生きものクイズ」を一人一人が発表しています。
10月12日(月)までの公開となりますので、この機会にぜひご覧ください。
今日は、5年生が体育の学習で学級対抗リレーをしました。
感染症のため、バトンは使えませんので、コーンにタッチすることでリレーしていきます。
運動会のような熱い歓声が聞こえ、子どもたちは一生懸命に走っていました。
この結果は、後日、「みずきオンライン」にて公開しますので、お待ちください。
9月28日(月)
今日は5年生を対象にした特別授業が行われました。
講師は野田市教育委員会アドバイザーである、弁護士の石垣正純先生です。
石垣先生から、「弁護士の仕事について」「いじめはなくせるのか?」「やりがいのあることをみつけよう」の三点についてお話をいただきました。
先生からは、漢字の訓読みを大切にすることや、弁護士や検事のドラマ等を絡めて、実際の弁護士の仕事についてわかりやすく説明していただきました。
実際に身につける、弁護士バッジも見せていただきました!
普段は聞くことのできない、貴重なお話をいくつもいただきました。
キャリア学習という観点からも、「弁護士」という職業についてその大変さや、やりがいにお話していただきました。
努力し続けることの大切さ、困難があっても立ち向かうことの大切さについて学ぶことができました。
石垣先生、ありがとうございました!!
9月25日(金)
4年生が、県展に向けて、絵を描いていました。
新聞紙を切り刻んだものを貼り付け、下地にしていました。
絵を塗り始めた、児童もおり、集中して取り組んでいました。
他の学年も県展に向けて絵に取り組んでいますので、後日、紹介したいと思います。
靴箱を通ったところ、とてもきれいに整理整頓されていたクラスがありました。
清掃の時間に、下駄箱担当の子がそろえてくれたクラスもあれば、一人一人が整頓を心がけているクラスもあるそうです。
立派な心がけだと思います。ぜひ続けてほしいです。
9月24日(木)
3年生が、音楽でリコーダーの学習をしていました。
持ち方は、臨時休業中に動画で学習したものです。
「右手はこっちだー」
市の感染症対策ガイドラインにより、一斉に吹くことはできません。
個人の活動として、十分な距離をあけて活動します。
演奏する児童は、この4つの中のある曲を演奏します。
「どの曲を演奏するか、よく聴いてあてましょう!」
みんな、よーく聴いています。
「何の曲ですか?」「アイアイです!」
5年生は、ミシンの使い方をクロームブックで調べながら学習していました。
6年生は、オンライン学習参観の準備です。
社会科の内容を、クロームブックやタブレット型パソコンで調べながら、準備をしています。楽しみです。
9月23日(水)
12時現在、台風12号が海寄りにそれているとの報道です。
明日の対応については、平常通りを予定していますが、もう少し様子を見て、変更が必要な場合は、メールにて連絡いたします。
なお、登校の対応は以下のとおりです。
1 朝の部活動は中止です。
2 登校時に、強風や降雨が多く安全に登校することが難しいようでしたら、保護者の判断で様子を見て登校させてください。なお、遅れて登校した場合でも、遅刻扱いとはいたしません。
9月から、2年生と3年生に学習サポータ-の先生が、担任と一緒に教えてくれています。
今日の5時間目には、3年2組でローマ字の学習をサポートしていました。
大学生の学習サポーターが、子どもたちにていねいに教えてくれていました。
1年1組の教室では、国語の「けんかした山」を学習していました。
考えを広げる「ウエビング」という方法で、勉強していました。
こんなにたくさん書いている子どもたちを見ると、「成長したなあ」と感心してしまいます。
9月18日(金)
今日は、「いきいきクラブ」のみなさんが、学校の樹木剪定のために来てくださいました!
例年、卒業式の前に「クリーン作戦」として行っていただいていますが、昨年は感染症対策のためにできませんでした。
今まで伸びてしまった樹木を、今日は切っていただきました。
みずき小は特に体育館周りの樹木が切りづらく大変なのですが、こちらも丁寧に行っていただきました。
校庭や校門の周辺も・・・
とても丁寧に行っていただきました!日が照って、暑い時間帯もありましたが、時間いっぱいまでみずき小学校のために活動していただきました。いきいきクラブのみなさん、本当にありがとうございました!!
先日5年1・3組が、ソーシャルディスタンスを考えたリレーを行っていましたが、今日は2組もそのリレーに取り組みました。
チームとして活動できたことが、子ども達にとっては嬉しかったようです。走り終えたそれぞれのチームから、笑顔を見ることができました。
感染症対策を意識しながら、チームや集団でできる活動をこれからも模索していきます。
9月17日(木)
今日は1年生で校内研究授業を行いました。教科は道徳で、「こころはっぱ」という学習内容でした。
友だちに進んで関わり、仲良くすることを学ぶ学習です。
最初に、友だちができないで悲しそうにしている「いのししくん」になりきって、その時の心の動きをセリフにしてみました。
「いのししくん」を気の毒に思っていた「うさぎさん」「きつねくん」「たぬきくん」の気持ちについて考えてみました。
無事に友だちになれた4人は一緒に遊びます。その時の思いをそれぞれのセリフにして、ワークシートに書くことができました。
6年生は、みずきオンラインに向けて発表の準備を行いました。社会科の歴史で学んだことを、紙芝居やペープサート、劇にして発表します。
パソコンを利用して調べ学習を進めたり、小道具を作成したりしました。
弓矢や鍬、刀など様々な種類の道具を熱心に作っていました。みずきオンライン本番が楽しみです。
9月16日(水)
4年生が社会科で、防災について学習していました。
子どもたちは、東日本大震災の動画資料を食い入るように見ながら学習していました。
子どもからは、「東日本大震災という名前は、知っていたけど、こんなに被害がすごかったとは思わなかった」との声が聞かれました。
5年生が田んぼの様子を見に行ってきました。
今年度は、感染症を考慮し、子どもたちは残念ながら稲刈りは行うことはできませんが、色の変わった田んぼを観察し、その変化を感じていました。
9月15日(火)
今日は、5年生がちょっと変わったリレーをしていました。
チーム全員がバトンパスするのでなく、コーンにタッチしたときにスタートする、感染症の対応を考えたリレーでした。
子どもたちは、力いっぱい、走っていました。
音楽室の前では、5年2組がオルガンを使った勉強していました。
感染症対策のため、手洗いを徹底し、普段は6人で使うものを3人で使って学習しています。
3年生では、社会科と算数の授業研究がありました。
社会科では、野田市教育委員会の指導主事の先生にも来ていただき、指導方法のアドバイスをいただきました。
先生の勉強ですが、子どもたちはいつも以上にがんばって勉強していました。
保健委員会が、換気・衛生検査を行っています。
「ハンカチ」「ちり紙」「爪」「換気」のパーフェクトで、シールがもらえます。
がんばりましょう!
9月14日(月)
2年2組の前を歩いていたら、楽しそうな作品に出会いました。
図工の学習で絵をつなげてお話を作ったのものです。
子どもは、いろんなことを思いつくのだなあと感心します。
ランチルームでは、5年生が英語の学習で、電子辞書で学習していました。
先日、6年生が使っていたものです。
「can」の勉強で、教科書に載っていない、「子どもたちができること」を調べて、文字を打ち込むと、辞書が発音してくれます。
電子辞書が発音するのが楽しくて、何度もキーボードを押して、叱られてしまった子もいたようです。。。
9月12日(土)土曜授業
令和2年度2回目の土曜授業です。
土曜授業アシスタントの皆さんに教えてもらいながら、勉強しました。
地域の力、ありがたいです。
子どもたちも個別に教えてもらえてうれしそうでした。
【おりがみ】トントン相撲
校長先生に教わって、4年生がつくりました。
雨の日や暑い日の休み時間に、楽しんでいます♫
9月11日(金)
プロゴルファーの石川遼氏より、みずき小学校に電子辞書が30台寄付されました!
今日はその電子辞書を使って、6年生が学習を行いました。
教科は外国語です。わからない英単語の意味を、一人一人が調べることができました。
電子辞書にはじめて触れる児童も多く、「これ欲しい!」という声があちこちから上がりました。
国語辞典などでもつかえますので、積極的に授業に取り入れていきます。
興味をもって、主体的に取り組むことができるのがICTの良いところです。
「GIGA(ギガ)スクール構想」という言葉をしっていらっしゃるでしょうか?
国として、「児童生徒1人に1台のパソコンを整備」し、学習で活用するものです。
今日の放課後には、野田市教育委員会の先生にお越しいただき、GIGAスクール構想に向けた、野田市の取組についてご指導いただきました。
すでに、みずき小学校では、先日、試験的にこの取組を行っており、高学年の一部の学級で子どもたちが普段の授業から1人1台パソコンを使い始めました。
子どもたちは、とても興味津々で、楽しそうに学習していました。
今日のお話を聞き、まずは教員がしっかりと勉強しないといけないと感じました。
みずき小学校の子どもたちのためにがんばります!
9月10日(木)
今日は2年3組で教育実習生の授業が行われました。
「元気な体は朝ごはんから!!」という学習です。朝食のはたらきと食品の栄養について学びました。
食べ物を赤・黄・緑の三色の食品群にわけました。子ども達はその中からバランスよく朝食のメニューを組み立てていきます。
何人かの子が、組み立てたメニューを発表しました。
最後に学習の振り返りをしました。どの子もこれからの生活に目標をもつことができました!
5時間目には1年生を対象とした「防犯教室」が行われました。
「いかのおすし」の確認や「こども110番の家」について、防犯推進委員と防災安全課の方から説明を受けました。
大きな声で助けを呼ぶときの姿勢について、教えてもらいました。
体を「く」の字に曲げて「たすけて~!!」
たすけてとハッキリ言うことが大切であると、習いました。危険な場面はあってはならないものですが、いざという時の対処法は知っておかなければなりません。今日はその良い機会となりました。
9月9日(水)
今日は6年2組が家庭科の学習で、洗濯を行いました。
家庭では洗濯機を使って洗ってもらうことが多いかと思いますが、今日は一人一人がたらいやバケツを使って、手洗いをしました。
タオルやハンカチ、Tシャツなどみな思い思いのものを洗いました。
暑い中でしたが、水を使ってジャブジャブ手洗いしていきます。
「気持ちいい!」との声があちこちから聞こえました。
洗い終わったら、しばらく脱水をして教室のテラスで乾かしました。
実生活につながる学習でした。洗濯について学んだことを、家庭でも活かしてくれるかと思います。
9月7日(月)
今日は朝からあまり天気が良くない1日でしたが、子ども達にとって嬉しいサプライズがありました。
教育実習生が今日から5日間、みずき小学校2年3組に来ることとなりました。時々他のクラスにも入ります。
早速1年生と一緒に、国語の学習を行いました。ノートのとり方について、一人一人に丁寧にアドバイスをしてくれました。
午後になり、突然の大雨となりました。そこで雨が落ち着くまで、下校時刻をずらしました。突然のメールでご迷惑をおかけしました。
校庭もアッという間に水浸しになってしましました。
子ども達の安全を守るために、急遽方面別下校を行い、教員が安全確保を行いました。
傘を持っていない子には学校の傘を貸し出ししました。
バケツいっぱいに入っていた傘が、子ども達の下校後はこんなに少なくなりました。
不安定な天気の際には、念の為に傘を持たせるようご家庭でもお声かけをお願いします。
【1,2年生】引き渡し訓練を行いました
<マチコミメールでお知らせした内容です>
本日、千葉県において天気が急変することもあるとの予報が出ています。
本日の引き渡し訓練の実施については、お手紙では13時に判断するとお知らせしていましたが、より正確な情報を確認してから判断するため、14時に変更させていただきます。
実施の可否関係なく、必ずメールを送信しますので、14時に確認をお願いいたします。
〈引き渡し避難訓練を行いました〉
大きな災害等あった場合、子ども達を引き渡さなければならない状況もでてきます。そのための訓練を行いました。例年全ての学年を対象としていましたが、今年度は感染症対策のため、1・2年のみの訓練となりました。
地震警報を聞くと、どの教室も素早く机の下に避難することができました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、引き渡し訓練を無事に終えることができました。
ありがとうございました。
900,000カウンター達成!!
ホームページのカウンターが900,000を超えました。
いつも見ていただきまして、ありがとうございます。
お祝いの写真を、かがやき学級で撮らせてもらいました。
数字を確認中・・・
900,000カウンターおめでとう!!
次は、1,000,000を目指して、できるだけ毎日更新できるようがんばります!
耳鼻科検診
今日は、1年生と2~6年生の抽出児童を対象に耳鼻科検診を行いました。
感染症対策を踏まえ、先日、「定期健康診断について」にてお伝えした、留意点に基づいて行いました。
ソーシャルディスタンスを確保して、検診の順番を待ちます。
この後、検温をしてから検診会場に入室です。
みんな、静かに距離をとって、順番を待つことができました。
検診会場では、学校医の先生を始めとして、検温やサポートの職員フェイスシールドを着用します。
冷房をつけながら換気も徹底しています。
春にできなかった健康診断が、これから続きます。
子どもたちや保護者のみなさんが安心できるよう、健康診断を行っていきたいと思います。