みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

12月13日(月)

 今日は、3年生で理科大特別授業が行われました。

3年生の学習は、「金属と食塩水で電子オルゴールを鳴らそう」です。

銅板とアルミニウム、食塩水を使って電子メロディを鳴らす実験が行われました。

子どもたちは、理科大の先生や学生さんに教わりながら、無事にメロディを鳴らすことができ、嬉しそうでした。

「楽しい~!」「すご~い!」

とても楽しそうな感想が聞こえてきました。

実験後には、自分たちが使った実験道具をプレゼントして貰いました。

お家でも、ぜひ、お子さんと一緒に実験を行って貰えたらと思います。

理科大の先生と学生の皆様、本日はありがとうございました。

12月11日(土)

 本日は、1年生と6年生のオンライン学習参観(音楽発表会)が行われました。

1年生は、心を一つに合わせてカスタネットの音を揃えて演奏することができました。

歌声も大きな声で、上手に歌うことができましたね。

笑顔がとっても可愛らしかったです。

6年生は、情熱大陸のテーマを演奏しました。

時間がない中で難しい曲に挑戦するのは大変だったと思いますが、

練習を重ねる度に楽器の音が揃い始めて、本番当日は一番上手に演奏することができていました。

クラスのみんなの心が一つになっていましたね。さすが、6年生です!頑張りましたね。

保護者の皆様、一部、演奏の音声を上手にお届けすることができずにご迷惑をおかけしました。

午後には、サッカー部とミニバス部が南部小学校との交流試合を行いました。

感染症拡大防止のため、市の大会が中止になってしまいましたが、子どもたちのがんばりの場を設定するために行いました。

どちらも子どもたちがいきいきとプレイし、いつもとはまた違った顔を見ることができました。がんばりました!

12月10日(金)160万カウンター達成!!

160万カウンターを達成しました。いつも見ていただいてありがとうございます。

 

今日は、2年生の校外学習で、アンデルセン公園に向かいました。

随時更新していきます。

バスレクで盛り上がってます!

道が混んでいて、また柏の葉です。

 

到着しました。集合写真撮影をしました。

 

 これからキャンドル作りです。みんな元気です。

 

キャンドル作りが終わり、昼食です。

昼食を終えて、広場で遊んでいます。

みんなすごく元気です。

活動を終えて、予定で通りの時間でアンデルセン公園を出発しました。

最後まで元気に帰ってきました。

待ちに待った校外学習。2年生の子どもたちは、昨年度、感染症でいけなかったため、初めての校外学習でした。満喫することができたようで、帰ってきた子どもたちは、笑顔でいっぱいでした。

この経験をこれからの学校生活に生かしていってくださいね。

 

12月9日(木)

 今日は、4年生と5年生がファンケルオンライン工場見学を行いました。

ファンケルの工場が映し出されると、「流山インターに行くときに見たことある!」「知ってる~!」と

子どもたちは、大興奮。みずき小学校のすぐ近くにあることがわかって、興味津々です。

実際に工場の内部カメラを見せていただいたり、化粧品が作られるまでの工程を教えていただいたりしました。

熱心にメモを取っている児童もいました。

 コロナ禍で、工場見学になかなか出かけられない状況の中、オンラインで見学することができて本当に良かったです。ファンケルの皆様、本日はありがとうございました。

12月8日(水)

 本日も、5年生と6年生が講師に元小学校の先生の松﨑甚太郎先生をお向かえして体育館で書き初め練習をしました。

5年生は『雪わり草』です。文字の特徴や書く時に注意する点など教えてくれました。

6年生は『少年の志』です。始筆に気をつけて書くことや、墨をたくさんつけて書くこと、ひらがなの「の」は小さめに書き、「少」「年」「志」は大きめに書くことを教わりました。 

12月7日(火)

 千葉県小・中・高校書き初め展覧会に向け、3年生と4年生が講師に元小学校の先生の松﨑甚太郎先生をお向かえして体育館で書き初め練習をしました。

3年生は『なの花』で文字の特徴や書く時に注意する点など教えてくれました。

 4年生は『春がすみ』です。春の文字が大切であり、全体に大きく正確に書くことを教わりました。練習をしてだんだん上手になっていました。冬休み中の練習では、時間を決めて集中して書くことを勧めていただきました。

 

12月6日(月)

 今日は、6年生で「認知症サポーター講習」が行われました。

子どもたちは、「認知症ってなあに?」というパンフレットをもとに、講師の方の説明を真剣に聞いていました。

「認知症サポーター」とは、認知症の人の「おうえん者」です。

子どもたちが「認知症」を理解し、「認知症サポーター」として活躍してくれると嬉しいです。 

 

160万カウンターが近づいてきました。。。

 

12月3日(金)

 今日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。

読んでいただいた本は、

3-1

「わすれもの」「100円たんけん」

3-2

「ダチョウのくびはなぜながい?」「クリスマスのよるに」

3-3

「どっせい、ねこまたずもう」「ブラックサンタ」

かがやき学級

「ふしぎなナイフ」「ヘレン、ようこそどうぶつえんへ」

 みずき小学校の落とし物です。お子さんの物がありましたら、連絡帳でお知らせいただくか、保護者面談の際にお持ち帰りください。児童昇降口に並べてありますので、よろしくお願いいたします。また、持ち物への記名を忘れずにお願いいたします。

4校時と5校時には、野田市の指定を受けて取り組んでいるNICT(野田ICT)プロジェクトのオンラインによる公開授業研究が行われました。

1年1組 道徳「ダメ」

3年3組 理科「豆電球に明かりをつけよう」

4年1組 音楽「せんりつづくり」

6年3組 算数「およその面積」

 ICTを活用して、児童の表現力をどのように身につけていくかを研究してまいりましたが、どの学級の児童もICTを文具のように扱い、自分の考えを表現するツールにしていると、見ていただいた市内の先生方から、高い評価をいただくことができました。

1年間の成果が身を結び、嬉しく思いました。これからも、みずき小の児童の更なる表現力の向上を目指して頑張っていきたいと思います。

12月2日(木)

 今日の2時間目には、避難訓練(火災)が行われました。

密にならないように学年を分けて行われましたが、どのクラスも静かに素早く避難することができました。

先生の話にも、しっかりと耳を傾けていました。

「いざは普段なり」

いざという時に、正しい行動ができるように今日の訓練を忘れずにいて欲しいと思います。

12月1日(水)

 今日は、1年生の理科大特別授業が行われました。

1年生は「紙飛行機」を飛ばす体験と「なぜ、紙飛行機は空を飛ぶの?」の講演が行われました。

講演後は、紙飛行機の作り方を教えて貰い、体育館で自由に飛ばしてみました。

初めて紙飛行機を作る1年生もいて、空中を長く漂う様子をじーっと眺めていました。

楽しい体験ができて、良かったですね!

6時間目は、5~6年生による委員会活動が行われました。

掲示物を張り替えたり、空気が少ないボールに空気を入れたり、隅々まで清掃してくれたり。

みずき小学校のために、一生懸命働いていました。

ありがとう!5年生、6年生!