みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

1月11日(水)

1、2年生の書き初め大会がありました。

一文字一文字ていねいに最後まで諦めずに書いている姿が印象的でした。

がんばりました!

 

冬休み前から延期したプレゼンコンクールがありました。

いつものプレンイベントと違い、コンクールですので、担当の先生が審査することで、プレゼン力の向上をねらっています。

国語の学習とつなげたプレゼンや、みずき小のことを調べて、さらに深めたプレゼンが見られました。

みんなとても上手でした。

1月10日(火)

小学校に、元気な笑顔が戻ってきました!

全校朝会の前には表彰が行われました。

全校朝会では、校長先生のお話、保健の先生のお話、生活委員からのお話がありました。

かがやき学級では、福笑いを行いました。面白い顔が次々に出来上がり、みんなで大笑いをしました。

今年もよろしくお願いいたします♪

12月23日(金)

 本日は、冬休み前の登校最終日でした。

全校集会とたくさんの表彰がありました。

みずき小の子どもたちは、学校行事だけではなく、校外行事でもたくさん活躍しています!!

計画委員のみなさんも、司会進行がとっても上手になりました。

明日から楽しい冬休みですね。

健康に気をつけて、ゆっくりと過ごしてくださいね。

1月10日にまた、元気な笑顔を見せてくださいね!!

12月21日(水)

2年生は、生活科の時間にまち探検のまとめを行っていました。

完成させているチームもありました。

みんなの前で発表するのが楽しみですね!!

12月16日(金)

今日は延期されていた音楽発表会と学習参観が行われました。

4年生は、1週間、1度も練習できていませんでしたが、本番に強い子どもたち!

演奏も歌声も、とっても素晴らしかったです。

「10歳を迎える日に」を歌うことで、10年間、育ててくださったお家の人に感謝の気持ちを伝えられたのではないかと思います。

 

12月15日(木)

 本日は、劇団ポプラさんによる芸術鑑賞会「シンドバットの冒険」が行われました。

体育館に大きな船が現れたときは、子どもたちから「おー!!」と歓声が上がっていました。

 児童からは、

「人が飛んでいるのが凄かった!」

「楽しかった~!!」

「もう1回観たい~!!!」

などの感想がありました。

劇団ポプラの皆さん、ありがとうございました!!!

12月14日(水)

本日は、5年生で理科大特別授業「電磁石のはたらき」が行われました。

5年生は、コイルを使って電磁石を作りました。

 

理科大の武村先生、理科大性の皆さん、ありがとうございました!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、プレゼンコンクールが行われました。

プレゼンコンクールに向けて、全学年の児童が1人3枚のスライドを作成し、クラスの代表者がみんなの前でプレゼンを行いました。

感染症対策のために、プレゼン会場には集まることができませんでしたが、meetでつないで代表の友達を応援していました。

さすが、代表者!

1年生から6年生まで、とっても魅力的な発表でした!

来週の水曜日も第2回目が行われる予定です。楽しみにしていてくださいね。

12月13日(火)

本日は6年生が文化財出前授業で鈴木貫太郎さんについて学びました。

等身大パネルや実物の火縄銃をお持ちいただいて、6年生は興味津々でした。

みずき小学校の近所の窪田味噌さんにも、鈴木貫太郎さんは足を運んだことがあるそうです!

野田市出身の総理大臣について、いろいろ知ることができて良かったですね。