みずき小学校からのお知らせ
PC教室パソコン入れ替え作業
パソコンや周辺機器の入れ替え作業を進めています。
みずき小では,今週28日(水)~30日(金)までの3日間,集中的に作業が行われました。
入れ替えられます。
今後,校内のアクセスポイント設置工事等が完了すると,PC室に限らず,
他の特別教室や各普通教室等でも,これまで以上にICTを活用した学習を進めることが
できるようになります。
2年生 東京理科大学特別授業
今日は,理工学部先端化学科の酒井先生と11名の学生さんをお招きして,
2年生特別授業を行いました。
<シャボン玉の世界>
誰もが一度は楽しく遊んだことがあるシャボン玉について学習をしました。
まず,酒井先生と一緒にそのしくみを学習しました。
色・中のようす・膜の厚さ・液の成分などをわかりやすく教えていただきました。
そして,枠の形のちがいによって,どのようなシャボン玉ができるか実験しました。
枠が三角形や四角形,ハートの形でも,空気と接する面積が小さくなるよう丸い形になるそうです。
次に,しっかりと実験の約束を確認した後,
学生の皆さんと一緒に,はずむシャボン玉を作りました。
手の上で跳ね返る様子に,子どもたちも大喜びです。
また,立体の枠を使って,球以外のシャボン玉を作る実験もしました。
予想もしていなかった形に,子どもたちはとても驚いていました。
さらに,全員が巨大なシャボン玉の中に入る体験をしたり,
校庭で大きなシャボン玉づくりをしたりしました。子どもたちはみな大興奮でした。
あっという間の2時間で,「もう終わり?」「短い!」という声がたくさんありました。
学生の皆さんとは,一緒に給食を食べ,昼休みに校庭で遊びました。
たくさんの子どもたちがお兄さんやお姉さんのまわりに集まっていました。
授業以外でも楽しく一日を過ごすことができました。
今日は,シャボン玉づくりを楽しむことはもちろん,そのしくみをしっかり学ぶことができました。
酒井先生からは,「生活の中で『なぜ?』『どうして?』と思ったことを調べてみてほしいです。」
「生活の中のいろいろなことは,3年生から始まる理科でそのしくみを学ぶことができます。」
とお話がありました。
今回の特別授業をこれからの学習に活かしてほしいと思います。
酒井先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。
5年生 校外学習
天候に恵まれ,晴天の中,5年生が「クボタ筑波工場・大津晃窯(笠間焼)」に向けて出発しました。
クボタ筑波工場に到着しました。
サービスセンターで工場についての説明を聞いた後,生産ラインや製品の見学をしました。
生産の工夫について詳しく学ぶことができました。
見学を終えて,高速道路を使って次の見学先である笠間市へ向かいました。
笠間焼窯元の1つである「大津晃窯」に到着しました。
まずはお楽しみのお弁当の時間です。工房裏の広場でおいしくいただきました。
食後は,いよいよ手びねり体験です。
手順を丁寧に教えていただき,それぞれ制作を始めました。
形を作った後は,色を選び,底に名前を入れました。
この後,陶芸教室の先生方が色づけと焼きの作業をして仕上げてくださいます。
学校に作品が届く日が,今からとても待ち遠しいです。
予定どおりすべての活動を終えて,学校へ向けて出発しました。
道路状況もよく,予定より早く到着しました。
到着式を行い,16:00には下校することができました。
保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。
持久走記録会のご案内
今年度も下記のとおり持久走記録会を開催いたします。
皆様お誘い合わせの上,ご来場・ご声援くださいますよう,ご案内いたします。
(1)日時 12月5日(水) *荒天時 6日(木)
<1・2・3年生>
8:45- 開会式
9:00- 1年女子 9:10- 1年男子
9:20- 2年女子 9:30- 2年男子
9:40- 3年女子 9:50- 3年男子
10:00- 閉会式
<4・5・6年生>
10:10- 開会式(みずき小校庭にて実施)
10:35- 4年女子 10:45- 4年男子
10:55- 5年女子 11:10- 5年男子
11:25- 6年女子 11:40- 6年男子
11:55- 閉会式
(2)場所 みずき公園
*延期の場合は,当日6:30ごろから学校ホームページ掲載と,学校メール配信を行います。
*応援される場合は,大会運営に支障がない範囲でお願いいたします。
スタート・ゴール周辺や児童待機場所での応援・写真撮影はご遠慮ください。
*スタート予定時刻は,進行状況によって変更となる場合がありますこと,ご了承ください。
持久走記録会試走
今日の記録が,大会当日のスタートの並び方につながります。
子どもたちは緊張した様子で自分の出番を待っていました。
出発の合図が鳴ると,一斉にスタートし,最後まで一生懸命走り抜くことができました。
練習を重ね,さらに1秒でもよい記録が残せるよう励ましていきます。