みずき小学校からのお知らせ

カテゴリ:全学年

島会館ふれあいまつり

11日(日)に,島会館で「島会館ふれあいまつり」が開催されました。
みずき小からは,代表児童の絵画・書道・標語作品が出品されたほか,音楽部が参加しました。







今回,音楽部は「アフリカンシンフォニー」と「風になりたい」の2曲を演奏しました。
子どもたちは,本番を重ねるごとに上手な仕上がりとなり,堂々と発表していました。
次の演奏会に向けて,さまざまな地域行事等への参加をいかし,
さらに練習に励んでいきたいと思います。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

持久走練習開始

本日より,来月の持久走記録会に向けた練習が始まりました。
校庭に,低学年・中学年・高学年用の3コースをつくり,
業間の時間(2校時と3校時の間)を利用して,練習を行っていきます。
今日は気温が下がってきましたが,子どもたちは目標をもって,しっかりと走り込んでいました。




大会当日に向けて,体力づくりだけではなく,粘り強い気持ちで取り組めるよう励ましていきます。
練習日朝には,お子さんの体調を確認していただき,健康カードへのご記入をお願いいたします。

なお,今年度より,子どもたちがゆとりをもって練習に参加できるよう,練習期間中,
午前の休憩時間(1校時と2校時の間・3校時と4校時の間)を5分休憩に短縮して
練習時間を確保しております。

全校音楽発表会

今年度の音楽発表会は,「みんなの心に伝わる歌声を響かせよう」を目標に,
これまで練習を重ねてきました。

テーマ発表の後は,全校で「もみじ」を歌いました。




各学年の発表が始まると,元気で明るい歌声やきれいな歌声が体育館に響きました。
発表が終わるごとに,聴いている子どもたちからも,保護者の皆様からも,
たくさんの拍手が起こりました。







最後は,「歌よありがとう」を二部合唱にして全校で歌いました。
学校評議員の皆様にも,子どもたちの頑張りをご参観いただくことができました。



子どもたちは,「1年生ががんばっていた。」「1番目だった2年生の発表がすばらしかった」
「6年生の歌がすごかった!」「どの学年の発表もすばらしかった!」「しっかり聴くことができた」
「(他学年の発表を聴いて)感動しました」「(歌っていて)泣いてしまいました」
「聴いている人に伝わったかな?感動させられたかな?」「練習の成果が発揮できた!」など,
さまざまな感想をもったようです。

子どもたちは全学年で発表を聴き合うよさを感じていました。
また,6年生の歌声をめざそうとしている様子もありました。

今日は,数多くの保護者の皆様にもご参観いただくことができました。ありがとうございました。

全校音楽発表会前日準備

明日は,いよいよ全校音楽発表会です。
美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡る会にしたいと考えております。
今日は,各学年,最後の練習に励んでいました。6年生は会場準備も行いました。





椅子の数に限りがあり,保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけいたします。
(一部,優先席を設けております)
皆様お誘い合わせの上,ご来場くださいますよう,ご案内申し上げます。


・期日   11月10日(土)   ※12日(月)は振替休業日となります。
      開場   13:00
      発表会  13:15~14:35
      児童下校 15:10

・会場   みずき小学校体育館

H30音楽発表会のご案内.pdf

全校食育教室

10月30日(火)に5・6年生,11月1日(木)に2・4年生,6日(火)に1・3年生で,
全校食育教室が行われました。
みずき小学校では,11月の千葉県食育月間にあわせ,食への興味や関心を高める機会として,
毎年,全校で食育教室を開催しています。

今年度は,マルコメ株式会社様にご協力いただき,「みんなで知ろう,味噌のこと」
というテーマで学習をしました。
味噌は,和食を作る上で欠かせない調味料の一つです。
味噌の原料や特性,種類や栄養等について知ることで,
次世代に和食をつなぐきっかけともなるよう取り組みました。


前半では,味噌づくりをとおして,味噌がどんな原料でどのように作られているのか学びました。
まず,水煮の大豆を1人1袋つぶしました。思ったより力が必要で,苦労している様子がありました。
次に,つぶした大豆をグループでまとめて,塩と麹を入れて混ぜ合わせました。
さらに,種味噌(乳酸菌)を加えて,しっかり空気を抜いて容器に詰めました。
子どもたちが作った味噌は,3月まで熟成して,家庭に持ち帰る予定です。








後半では,味噌の種類について学びました。
米・大豆・塩で「米味噌」,麦・大豆・塩で「麦味噌」,大豆・塩で「豆味噌」と違いがありました。
米味噌は,さらに「辛口」・「甘口」・「甘味噌」に分かれることも知りました。
また,0ヶ月・0.5ヶ月・2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月と,熟成の期間によって,
色だけではなく,香りや味わいが変わっていくことがわかり,違いにとても驚いていました。
10種類の異なる味噌を味比べすることができました。








最後に,味噌の保存方法についても学びました。
空気に触れると色が濃くなるため,表面にラップをはりつけてふたをするとよいそうです。
冷蔵庫や冷凍庫で保管すると,色・香り・味の変化が少ないようです(冷凍庫に入れても凍らない)。
温度が高いと熟成が進むそうです。
また,カビがはえないように,乾いた道具で味噌を取ることも必要とのことでした。



日ごろの食事で身近な存在である味噌について改めて学び直すことができ,
貴重な体験をすることができました。
子どもたちには,味噌の原料の一つである麹を使った甘酒2本と
和食の配膳の仕方を学べるキャラクターシールをいただくこともできました。

マルコメ株式会社の皆様,3日間にわたり,子どもたちのためにご指導いただき,
本当にありがとうございました。

今後,6年生では,味噌を使った料理を考案し,調理実習を行い,食育教室のまとめとする予定です。