学校の様子

学校の様子

重陽(ちょうよう)

 今日は「重陽の節句」です。

 1年生 かきかた 「カタカナ」学習中!

 「夏の思い出」 青色が多いねぇ。 「水」の色かしら?

 2年生 さんすう 「時計」の学習中

 2年生 学活 よみきかせ 何という本でしょうか?

 3年生 音楽 「リコーダー」のテスト中! がんばれ!

 3年生 図工 使用している「和紙」には水を含ませてあります。

 4年生 理科 「月」の見え方

 「上弦」「下弦」のちがいを最近、テレビのクイズでしりました。

 4年生 算数 「計算問題」に集中しております!

 5年生 家庭科 「ミシン」!!! がんばれ!

 6年生 算数 「正多角形」の相似 それぞれの角度、もう忘れちゃったなぁ。

 本日より「夏休み作品展」を校内で実施しています。

 展示場所は、ランチルーム「赤ずきん」「海底ランド」「たんぽぽ」です。

 そして「理科室」では、「市内科学作品展」に出展する作品を御覧いただけます。

 9月11日(水)まで展示中です。 御来校お待ちしております。

 【本日のランチ】

 「岩小カレー」 給食の人気NO.1であることがよくわかります。

 今日は「陽の数字」=「奇数」の中でも、最もパワーのある「9」が「重」なっているので「重陽」です。「岩小カレー」でパワーをいただきましょう!

 

『ワインレッドの心』

 晴れましたな!

 3年生 三日間「あさかぜ号」にお世話になっております。

 今日は3組・はなのき・もものきが「もの知りしょうゆ館」を訪れました。

 待ち遠しかったねぇ。 さぁ、行ってみましょう!

 三択クイズはけっこう悩みますねぇ。

 なかなかに、むずかしい問題ですな。

 体験コーナーです!

 「キッコーマン麹菌」 間近で観察できましたねぇ!

 五感が刺激されるなぁ。 香りはいかがですか?

 いよいよ「しぼり」の体験です! がんばれ!

 そうそう、しょうゆの「色」ですが、館内のパネルでは英語で「ワインレッド」と表現されていました。

 おせんべいを焼いて、しょうゆを塗ります!

 いい香りが漂ってきましたねぇ。「ワインレッド」の香りですよ。

 今日も美味しくいただきました! ごちそうさまでした!

 さぁ、御礼を申し上げて帰校しましょう!

 「おのづから よろづの味のもととなる 亀甲萬の むらさきぞ濃き」(若山牧水)

 「もの知りしょうゆ館」のスタッフの皆様お世話になりました!

 ありがとうございました。

【本日のランチ】

※「にくじゃが」 お母さんの味、って感じですな。美味しく召し上がれ。

 

亀は萬年(かめはまんねん)

 さあ、昨日に続き、今日も3年生は「校外学習」です!

 バスに乗って、いざ、シュッパーツ!!!

 さあ、この「べんがら」の赤い壁は、どこでしょう?

 「市民会館(旧茂木家)」と「郷土博物館」です!

 「しょうゆ」のこと、今日もたくさん学べそうね!

 まずは「郷土博物館」から。 こちらの建物、「山田守」さんの設計になります。

 「武道館」「京都タワー」「聖橋(お茶の水)」などを設計した方です。

 しょうゆの歴史の香りが漂ってきますなぁ~。

 どれも、「古い」ってことは、感じられますね。

 こちらは「市民会館」です。「茂木」さんのお屋敷ですよ。

 仰ぐと、彫刻がありまして、なんと「亀」が3匹おります!

 「亀は萬年」→「亀甲萬」→「キッコーマン」

 しょう油会社の方のお屋敷だから「亀」が彫られているのね!

 なるほど「亀甲」の真ん中に「萬(万)」ですな!

 築100年になるそうです。 すごいなぁ~。

 畳の良い香りがします。 取り替えて、まだ10日くらいとか。

 波うつガラス窓。 大正時代のガラスです。

 台所です。 ドラマや映画の撮影もよく行われるそうです。

 では、学芸員の方に御礼を申し上げましょう!

 「ありがとうございました!」

 

【本日のランチ】

 ※「てりやきハンバーグ」 「しょうゆ」味が妙に沁みました。

 たぶん、「キッコーマン」さんの味です。 ですよね? 3年生諸君!

 

甘藷(かんしょ)

 1年生 こくご

 「なつのおもいで」をつづりましょう!

 こちらも、1年生 「夏の思い出」 絵画編

 2年生 学活 「夏の思い出」 質問受付中!

 4年生 体育 サーキット・トレーニング後 水分補給中!

 空が、「秋」めいてきたようなきがしませんか?

 5年生 社会 ・・・ですよねッ?

 6年生 体育 マット運動 その前に「体幹」を鍛え中!

 ホフクゼンシンではありません。 はいぃ~。

 イモ、大きくなりましたねぇ。 掘るのが楽しみです。

鶴は千年、亀は・・・

 3年生 校外学習 です!

 バスに乗車するだけで、気分が高揚するなぁ。

 今日は3年1・2組が「もの知りしょうゆ館」を訪れました。

 「私」が小学3年生だったとき、こちらへ工場見学に来ましたが・・・、

 こんなに居心地の良い感触ではなかったと思います。

 当時は「におい」ばかりが気になりました。

 お~!「御用蔵」だ! ここに移築されていたのね!

 「しょう油造り体験」 ありがたいなぁ。

 貴重な体験をさせていただいております。 いかがです?感触は?

 五感が刺激されますなぁ。

 児童達は「しぼり」の体験までさせていただきました。

 忘れないでほしいな。 この感触。

 え!? おせんべいも焼くことができるのですか!?

 そして、アツアツをいただけるんですねぇ。いやぁ~。

 また来ますね! お名前なんでしたっけ?

 3年3組・はなのき・もものきが、金曜日に訪問します!

 さぁ、スタッフさんに御礼を申し上げて岩木小へ戻りましょう!

 「ありがとうございました!」

 

「あたたかい!」

 今日から授業再開です!

 1年生 せいかつ  夏に目にするイキモノ ですか?

 2年生 さんすう 何時何分 とっても大事な学習です!

 2年生 本を選んでおります。 昔話でしょうか?

 2年生 本を選んでおります。 『ゆきおんな』、おすすめします!

 3年生 「本のはらっぱ」(図書室)におります。

 本に囲まれていると、落ち着くなぁ。 また、来てね。

 4年生 学活 「組織決め」 メジカラありますな。

 5年生 外国語 英語で歌おう! 「サブジェクト」

 6年生 算数 「ジョーテイ(上底)」ほぉ! 「カテー(下底)」ほぉ!

 懐かしいワードだな。 「相似」の学習中!

 6年生 夏休みの「成果」ですな! 頑張ったじゃないか!

 今日から給食も再開しました。「ごまキムチ汁」あぁ!

 こんなにアツアツの汁をいただくことができるなんて。

 しあわせを噛みしめております。

「おかえりなさい!」

 9月になりました!

 

 夏休みを終えて、「岩木っ子」が学校へ戻ってきました!

 「夏休み明け集会」は体育館ではなく、Meetで実施しました。

 (※表彰 「ポスター」「健歯コンクール」「空手大会」など)

 いかがでしたか? それぞれの「夏休み」は?

 おッ! 宿題、ちゃんともってきましたね!

 お~ッ! すごいの作りましたねぇ! きれいだ。

 先生方は、みなさんとの再会を心待ちにしていました。

 先週から教室にこもって、何やら黒板に描いていましたよ。

 「黒板アート」 「おかえりなさい!」という、そんな気持ちです。

 

いわきリゾート

 晴れましたな!

 3・4年生 プール!!! 開放日 

 やっぱり 「流れるプール」づくりが楽しいねぇ!

 後半は、1・2年生 はなのき・もものき 対象のプール!!!

 プールが青い! そして、空が青いなぁ。『太陽がいっぱい』

 

RESORT

 今日は5・6年生対象「プール開放」の日です!

 プール!!! 今日も透明度が高いなぁ~。

 「明日も泳げますように!」 お祈りいたしましょう。

 ※明日は「3・4年生」「1・2年生・はなのき・もものき」が対象です。

夏を制する「岩木っ子」

 朝からアラートが発令されましたので、夏休み前「全校集会」は校長室から各教室に配信して行いました。

 「市内陸上大会」の表彰 おそくなってごめんなさい。

 それにしても、メダル! いやぁ~、ものすごい数だなぁ~。

 おめでとうございます! がんばりましたねぇ!

 「秋」に向けて、力をつけましょう!

 それから「読書」の表彰を行いました。

 4月から7月まで、「本の原っぱ」「岩木っ子ライブラリ」で本を借りた冊数が「各学年で1番だった児童」を対象にしています。

 中には「100冊」「200冊」を超えた児童もいました!

 この夏休みも、たくさん本を読みましょうね!

 次回は12月末の冬休み前「全校集会」です。

 9月から12月までの累計で算出します。

 生徒指導主任から「夏休みの注意点」をお話ししました。

(1)水の事故を防止するために守って欲しいこと。

(2)花火の正しい遊び方。

(3)自転車の正しい乗り方。

 充実した夏休みにしましょうね。

 「夏を制する者は・・・」秋以降に実りがあるとか。

 暑さに負けずがんばりましょう!

 

 

 

夏の大三角形

 あさがお 学校では、そろそろ見納めね。

 1年生諸君! 夏休みはお家で観察を続けてください。

 夏休みといえば、本もたくさん読んで欲しいな。(本のはらっぱ)

 1年生 たいいく プール!!! 今日は透明度がひときわ高いですねぇ。

 2年生 こくご 「きつねのおきゃくさま」 何を書いたのですか?

 ほぉ~。 「きつね」さんにお手紙ですね?

 3年生 体育 「キャッチバレーボール」

 だんだん上手になってきたな! いいぞぉ!

 6年生 算数 「比」 むずかしそうですな。

 背面黒板の「クイズ」 こちらの答えも気になります。

 6年生 いったいどうしちゃったんですか?

 「造形活動」 ほぉ! けっこうこだわりますな!

 積み重ねる喜び・・・。 続きをどうぞ。

 5年生 総合 「らっこたん」タイピング 速打の秘訣って、ありますか?

 委員会掲示物 よく描けているじゃない。 上手だねぇ。

 「本の楽しさ」 ぜひ! 目覚めてほしいと思います!

 「ベガ」「アルタイル」「デネブ」 夏の大三角形

 「七夕」のお話に登場する、あの女性が「ベガ」ですよ!では、男性は?

 【本日のランチ】 ※「岩小カレー」 夏休み前最後に、このカレーです!

 「セレクトデザート」は「りんご」「パイン」「みかん」の3種からでした。

 「選べる身がつらいかね。選べない身がつらいかね」太宰治の気分です。

卒業写真

 晴れました!

 1年生 かきかた 「シャボン玉」で作文ですか! 昨日、とばしたねぇ。

 「本のはらっぱ」 4月から7月まで、「本のはらっぱ」「岩木小ライブラリー」で君たちが借りた本の冊数を数えました。

 金曜日、各学年のトップ(1位)の方々を表彰します!おたのしみに!

 2年生 学活 「SOSの出し方教室」 何かあったら相談してね!

 3年生 体育 「キャッチバレーボール」 コツはつかめましたか?

 4年生 算数 「そろばん」じゃないか!

 4年生 落語 「ぞろぞろ」じゃないか!

 4年生 廊下掲示 ほぉ~、調べましたなぁ! くまモン気になる・・・

 「熊本ラーメン」 美味しそうだなぁ! 惹かれる。

 5年生 家庭科 お家の中のお仕事 お手伝いした方がいいねぇ。

 6年生 中庭に集合 校舎から集合写真を撮っていただいています。

 「卒業写真」の撮影 アルバム用の個人写真などを撮影しました。

 【本日のランチ】

 ※撮り忘れました。スミマセン!「ジャガイモとナスのミートグラタン」たいへん美味しゅうございました。

 明日は夏休み前、最後のランチです。もちろん、トリは「岩小カレー」で!

 

お・ま・つ・り

 3年生が招いてくれたので・・・、

 行ってみました!

 なんと申しましょうか・・・、

 「拝啓 新美南吉 さま」 とでも申しましょうか・・・、

 「ごんぎつね」から、ミツギモノをたくさんいただいたような・・・、

 ふしぎな世界観でございました。

 どうして室内ミュージックが「ジンギスカン」なのか・・・、

 あとで「選曲」の過程を教えてください。今日はお招きありがとうございます!

にじいろ

 今日は曇天(どんてん)でしたね。

 6年生 理科 植物と「酸素」「二酸化炭素」 ほぉ!

 5年生 外国語「can」「can't」の発音のちがい わかりましたか?

 4年生 算数 「小数」の引き算 むずかしそうねぇ。

 3年生 国語 ミークにおたより 執筆中! 相手は「リス」です。

 たまりましたな! 目標値まであと少し!

 2年生 国語 「きつねのおきゃくさま」 いよいよですな!

 1年生 生活科 シャボン玉じゃないですか!!!

 ずいぶん、大きいの、つくりましたねぇ!

 「にじいろ」 あ! そういう風に表現するんですねぇ。

 【本日のランチ】

 ※「ピーマンの肉詰め」 ピーマン、剥がさなかったでしょうね!?

  「スイカ」!今年度「ハツモノ」だったかもしれません。

ソラカラ

 昇降口に「45周年記念 航空写真」のサンプルを掲示しました!

 申し込みのご案内と封筒を配付しましたのでご確認ください。

 自分がどのあたりに立っていたのか? 憶えていますか?

 これは、校舎からの撮影ですから、探せそうですな!

 1年生 かきかた 集中していてたいへんスバラシイ!

 2年生 算数 「デシリットル」!!

 3年生 「しょうゆ」の原料がどこから運ばれてくるか?

 ほぉ~、海外から輸入しているものが多いんですねぇ!

 3年生 「招待状」ありがとうございました。 「ひつじがだいすき」そのとおりですよ!

 もものき 体育 上手に前に進むコツはつかめましたか?

 6年生 国語 「川とノリオ」 たしか、山羊(やぎ)がでてきますよね?

 5年生 図工 糸ノコ スイスイ そのとおり実践中!

 4年生 体育 「ポートボール」 なつかしいなぁ!

 さぁ、上手にキャッチできますかなぁ~? がんばれ!

 もうすぐ夏休みだけれど、学級の目標に、どれだけ近づくことができているか、確認しましょう!

 【本日のランチ】

 ※「トマトスープ」の中に「A」「B」「C」を見つけることができましたか?

  美味しく召し上がれ。

モーコーネン

 どんより曇り空でしたね。

 6年生 図工 木工作品、もうすぐ完成ね。

 6年生 音楽 「ラバーズコンチェルト」 リコーダーの学習中!

 5年生 漢詩じゃないか! 「春暁」 良い教材だなぁ~。

 「孟浩然」、お話ししたいと思う人物の一人です。もちろん、通訳つきで。

 4年生 体育 プール!!! 入りたかったね。 私もです。

 3年生 書写 「つり」 です!

 2年生 さんすう 「デシリットル」 はかっています!

 お昼になりました。 1年生 配膳中! おなかが空いたね。

 【本日のランチ】

 ※「きんぴら丼」も、スープも、和え物も、お野菜たっぷりです!

 がっつり食べて、猛暑にまけないようにしましょう!

 

朝採れ

 あさがお 大きくなりましたな!

 保護者の皆様、お持ち帰りありがとうございます!

 1年生 長さ比べ 紙テープを使用するんですな?

 2年生 こくご 「きつねのおきゃくさま」 いい教材だな~。

 きみたちのミニトマト、もう食べなくちゃ!

 3年生 プール!!!

 4年生 図工 防犯ポスターの描き方 夏休み、がんばってね!

 5年生 音楽 オーケストラの学習 「ショスタコーヴィッチ」って、

 どちらの方ですか?

 6年生 家庭科 何をしていますか? 「洗濯です!」

 ほぉ! 手洗いですな! 「家でもやりますよ」 え?そうなの!

 「うわばき」の寄付をお願いしています。秋から、忘れた児童のために貸出をしようと考えています。(昇降口)

 9月から購入可能になる新しい体操服に見本を昇降口に展示しています。

 お手にとって御覧ください。

 【本日のランチ】

 ※やっぱりパスタはトマトですねぇ。「とうもろこしは」地元産(船形の農園)で、今朝採れたてを搬入していただいています。その名は「アマインデス」! たしかに! そして、 新鮮です!

 朝採れの「とうもろこし」です! 根っこもついています。(昇降口)

 

りっちゃん

 1年生 クロームブックだ! もしかして、アルファベットも?

 「eライブラリアドバンス」 デジタルドリル学習 利活用中!

 2年生 何を学習していますか?

 あ! 水かさ!? デシリットルって単位ですな! はかるのね?

 3年生 図工 ザクザク 小気味よく聞こえてきますな。

 いいですねぇ。 木馬ですか?

 4年生 算数 「小数の応用」 ミリメートルをメートルで表しますか。

 5年生 町じまん! どこを紹介しますか?

 6年生 プール!!! 久しぶりでしたね。

 王道のう・わ・ば・き  美しいですな!

 本日から「個人面談」を実施いたします。 御来校の際、掲示物も御覧ください。

 こちらはこのたび、「県知事賞」をいただいた児童作品です!

 【りっちゃんサラダ】

※『サラダでげんき』という本にレシピがございます。

 主人公の「りっちゃん」が、猫・犬・スズメ・アリ・馬・ホッキョクグマ・アフリカゾウたちのアドバイスを受けて完成させたサラダです!

 さて、「昆布(こんぶ)」を入れるよう助言したのは、どなたでしょうか?

 

「めだかブック」

 3年生 国語 説明文「めだか」のまとめ

 今日のめあては、お友達の作成した「めだかブック」をよく読むことです!

 「要約」の学習ですが、挿画もがんばりましたな。

 さぁ、よく読んで、「いいところ」を見出しましょう!

 なかなかよくできているじゃない! がんばりましたねぇ!

 さぁ、記録してください。 どんな点が印象的でしたか?

 「いわきの木」 きみたちは、お友達の長所を見出すのが上手ですね!

 毎日「一番星」を見出して、ずいぶん教室が星だらけになってきたな。

 「ところてんおに」? ほぉ~。 今度さそってください。(涼しい日に)

きっとあしたは

 2年生 デイサービスを訪問しました!

 

 「交流会」 まずは、合唱「にじ」を披露しました! 振り付け、御一緒にお願いします!

 つづきまして、鍵盤ハーモニカによる演奏です! 「かえるのうた」チーム!

 あ! 横で飛び跳ねているのが、役者の「かえる」です。

 つづきまして、「かっこう」チーム 横で翼をひらひらさせているのが、役者「かっこう」です。

 おおとりは「キラキラ星」チーム! 横でキラキラしているのが、役者「星」です!

 利用者の方々にたいへん喜んでいただきました。 がんばったぞ!