学校の様子
帰ってきた大仏選手権2023
9/20
6年生による、「帰ってきた大仏選手権2023」。
奈良の大仏を校庭につくる学習をとおして、大仏の大きさを実感したり、多くの人の力で成し遂げたことを理解したりする社会科の学習です。学年でクラス対抗でメジャー4つとラインカーを使って、30分で作ります。どこから、始めるか、どれくらいの大きさにするか、各クラスで考えを出し合い、作戦を立てます。社会科の学びよりも、さまざまな知識とみんなの知恵と協力により完成させる過程に、本当のおもしろさがあるのかもしれません。
今日は、6年3組が、校庭の大仏をつくりました。25日に投票があります。
体育授業の研究会
9/14
体育授業の校内研究会を行いました。千葉県教育委員会、野田市教育委員会の指導主事の先生方にご指導をいただき、よりよい授業づくりについて先生方が学びました。
6年4組で、ソフトバレーボールの授業、4年2組でマット運動の授業を展開しました。
ソフトバレーボールでは、子どもたちがチームで作戦を考え、実践し、振り返りをしました。ゲームを楽しみながら、チームで作戦を工夫しようと頑張っていました。
マット運動では、自分の取り組みたい技の習得に向け、めあてをたて、友達と共に夢中になる姿がありました。
夏休み作品展
9/12(火)~14(木)まで、校内夏休み作品展を開催しています。
一生懸命に取り組んだ作品がたくさんあります。夏休みだからこそ、自分の興味関心のあるものに、じっくり取りむことができたことと思います。力作です。子どもたちは、みんなで友達の作品を見たり、展示された自分の作品を見たりする作品展を楽しんでいます。
道徳科の授業
9/11
道徳科の授業研究を行いました。2年3組、3年3組、4年3組で道徳の授業を展開し、先生方でよりよい授業作りについて研修を行いました。どの学級でも、子どもたちが自分の考えをしっかり書き、発表していました。
子どもたちが、自分事として考え、友達と議論していく授業にしていくためにどうしたらよいか、先生方で考えました。
今日の給食
9/11
今日給食は、ご飯・牛乳・いわし入りさつま揚げ・いそかあえ・ほうれん草とはくさいの味噌汁・シュガービーンズ
9月の発育測定では、4月に比べて、みんな、「ぐん!」と大きくなりました。食べる量も、多くなってきていることでしょう。栄養たっぷりの給食。一人一人食べられる量も好みも違いますが、残さず食べることを意識している子どもたちが増えています。