学校の様子
帰ってきた大仏選手権2023 結果発表
9/28
6年生で開催した「大仏選手権2023」の結果発表がありました。
6年児童と、岩木小職員の投票で決まりした。
最優秀賞は、6年1組でした。
表彰式の中で、実行委員が6年生全員に「うれしかったこと」を話していました。
クラスの友達と作戦を立て、自分を信じ、友達を信じて、協力して作戦実行できたこと。
結果は最優秀ではないれど、結果よりも、仲間との絆を深められたことがうれしかった。
6年生全員でやり遂げた喜び、楽しさを味わい、大きな拍手が体育館に響きました。
防犯教室
9/26
2年生を対象に、防犯推進委員の方による防犯教室がありました。
「まめばん」「青パト」の紹介、「子ども110番の家」についての説明がありました。
そして、不審者にあったときの対応「いかのおすし」やいざという時の声の出し方を教えていただきました。
自分の身を自分で守るために、「助けて」と大きな声を出す練習もしました。
危険にあわないように気をつけていくことについて、改めて意識を高めた防犯教室でした。
タグラグビー教室
9/25
5年生を対象にタグラグビー教室を行いました。
NECグリーンロケッツ東葛の選手・スタッフの方が講師となって来てくださいました。
デモンストレーションのあと、タグラグビーを教えてもらい、子どもたちが楽しみました。
タグラグビーは、腰に付けたタグをてることでタックルで相手をとめたこととみなします。前にパスできないというルールの中、後ろにいる仲間にパス。とにかく前に走って、トライを体感。プロから学ぶことができ、スポーツを楽しみ、ラグビーを身近に感じることができたと思います。いろいろなスポーツの楽しさを味わい、運動好きになってほしいです。
今日の給食
9/22
今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚の西京焼き、こまつなのおひたし、しめじのすまし汁、おはぎ。
明日の秋分の日ということで、今日は粒あんのおはぎです。この時期に収穫される小豆は皮がやわらかく、皮にも栄養がたっぷりなのだそうです。
北海道から
9/21
北海道の豊浦町立豊浦小学校から校長先生と研究主任の先生が、学校視察で岩木小に来られました。
岩木小の子どもたちの学習の様子や、岩木小の先生方が国語の「書くこと」の研究をすすめてきたことを見ていただきました。
5年4組と4年2組の授業の様子をみて、子どもたちが一生懸命に考え、友達と考えを交流していることに感心していました。また、本のはらっぱを見学し、ボランティアの方がいることやすばらしい環境に驚いていらっしゃいました。
岩木小の子どもたちや学校のよいところをたくさん見ていただいた貴重な機会をうれしく思います。