学校の様子

学校の様子

体育館で全体練習

久々のまとまった雨となりました。

全体練習が予定されていましたが、体育館で行いました。

一部内容を変更し、応援練習と開閉会式練習です。

週間天気予報によると、運動会当日は晴れマーク。

最高気温30度の夏のような暑さの一日になりそうです。

雨天順延よりも熱中症が心配です。体調を整えて,運動会を迎えましょう。

 

プールフェンス完成

先日お知らせしましたプールのブロック塀ですが、

撤去作業が終わり、軽量の新しいフェンスになりました。

これで倒壊の心配はなくなりました。

今週水曜日にはプール掃除をします。

夏本番に向けて、着々と準備が始まりました。

 

4年生 消防署見学

 

 4年生が社会科見学として野田市消防署へ見学に行きました。

 はしご車の高さに子どもたちも驚いた表情を見せていました。

 

シスター活動第1回

第1回目のシスター活動を行いました。

今日は、顔合わせ。主にメンバーの自己紹介をしました。

早く終わったグループは、簡単なゲームをして交流を深めました。

 

 

運動会全体練習

運動会に向け、第1回目の全体練習会を行いました。

入退場、開会式、菜の花体操の練習を行いました。

降りそうで降らなかった雨。

全体・学年練習が校庭でできたことはよかったです。

ただグラウンド状態は最悪。今夜一雨降ってくれればよいのですが。

洗濯等でご迷惑をおかけしますが運動会までよろしくお願いします。

 

委員会活動

毎月1回、月曜日は委員会活動の日です。

5・6年生が,6校時目に活動しています。

栽培委員会と体育委員会の活動の様子です。

 

ブロック塀撤去作業

昨年6月に起きた大阪北部地震では、倒壊ブロックによる悲しい事故がありました。

野田市内でも一斉点検をし、危険ブロックの撤去作業を行い、児童の安全確保を進めています。

本校のプールのシャワー脇にあるブロック塀も倒壊の恐れがあるため撤去し、新しい塀を設置します。本日、撤去作業を行いました。

プール指導開始前には新しい軽量の塀になります。

 

PTA奉仕作業・役員総会・第1回常任委員会

今日は、PTA活動が盛りだくさんの日でした。

午前中はPTA奉仕作業。

1年生の保護者係の方々による除草作業を行いました。

運動会に向け、きれいな環境にしていただきました。

 

午後は、PTA役員総会。

本年度PTA役員を引き受けてくださった方が体育館に集まり、

今年度の各部の部長、副部長さんを決めました。

選出された部長・副部長さんは、会場をランチルームに移し、

第1回PTA常任会議を行いました。

詳細は、PTAだよりが発行されますので、ご覧ください。

PTA活動にご支援ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

本年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

運動会練習始まる

風薫る5月になりました。

家庭訪問や連休中の家庭生活へのご協力ありがとうございました。

さて、5月25日に予定されている運動会に向けて、いよいよ練習が始まりました。

低中高別団体演技の練習は、最初は体育館での練習が多くなります。

25度を超える夏日の日も増えてきます。また、紫外線も強い季節でもあります。

熱中症とケガには留意しながら、楽しく思い出に残る運動会が迎えられるよう練習していきます。ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

 

 

授業参観・学級懇談会・PTA総会

第1回授業参観・学級懇談会・PTA総会にはたくさんの保護者の皆様に

ご来校いただき、ありがとうございました。

新しいクラスになって3週間。よいスタートは切れたでしょうか。

ご心配な点がございましたら、早めにご相談ください。

ちょっぴり緊張気味の子、おうちの人を見つけてニコッとする子、元気に発表する子など

いろいろな子どもたちの表情が見られました。

学級懇談会では、担任を含めた自己紹介、各学年の行事や子どもたちの様子の話、

役員決め等が行われました。

 PTA総会では、事業報告、活動計画案等が協議され、議決されました。

詳しくはPTA総会資料をご参照ください。

明日から、ゴールデンウイークとなります。

安全には十分留意して、楽しくて有意義な9日間にしてください。

 

 

学校探検

生活科の学習で、2年生が1年生に学校内を案内しました。

2年生が1年生の手を優しくつなぎ、学校内を探検です。

普通教室や特別教室などを巡って、説明していました。

校長室にもかわいい1・2年生のペアが訪ねてくれました。

 

 

リコーダー講習会

リコーダーは3年生から学習します。

今日は初めてのリーコーダー体験。外部講師の方を招き,講習会を行いました。

息の出し方のコツは「トゥー,トゥー,トゥー」

指に穴の後が丸くつくようしっかりと抑えること,など

一から教わって,最後には「メリーさんの羊」がふけるようになりました。

講師の先生も,上達の速さにびっくりしていました。

 

1年生を迎える会

23日2校時目に、1年生を迎える会を行いました。

6年生と仲良く手をつないで入場。

1年生紹介。担任の先生が、一人一人名前を呼びました。

「はい!」と元気に返事ができました。

〇✕クイズの出題者はTT兄弟です。学校に関すクイズで盛り上がりました。

全校で仲良くダンス。「リトル・バード」の曲に合わせ,1年も一緒に踊りました。

2~5年生から1年生に歌のプレゼント。曲は「1年生になったら」の替え歌です。

1年生の発表。岩木小の校歌を元気よく歌いました。

入学してまだ10日余りですが,校歌もしっかりと覚え,立派に岩木っ子の仲間入りです。

 

 

内科検診4年生

4年生が,昼休みの時間帯に内科検診を行しました。

6月末まで,各種定期健康診断が続きますが,ご協力お願いします。

なお,明日から家庭訪問となります。

学校でのお子様の様子お知らせしたり,ご家庭での様子等をお伺いしたりします。

よろしくお願いします。

 

全国学力・学習状況調査

小学校6年生を対象にした,全国学力・学習状況を行いました。

教科は国語と算数。

これまで国語と算数には基礎知識を問うA問題と応用力をみるB問題が

ありましたが、今回から区別をなくして一体的に問う形式に変更されました。

傾向として,応用力を問う問題ばかりで,例年より難しいと思いました。

明日は,4・5年生が,野田市到達度調査を行います。

学級委員任命式

2年生から6年生の前期学級委員の任命式を行いました。

各クラス2名の学級委員,計42名の子どもたちに任命書を手渡しました。

学級のリーダーとして頑張ってください。

校長の話,生徒指導主任の話

「あいさつ日本一」を目指して頑張りましょうとの話がありました。

「おはよう」「ありがとう」の言葉が心から言えるようにしたいです。

今日から給食はじまるよ

1年生,今日から給食が始まりました。

給食の前に,栄養士から1年生全員に話をしました。

初めての給食当番,初めての配膳。お行儀よく準備ができました。

今日のメニューは,岩小人気ナンバーワンメニューの「岩小カレー」です。

とっても美味しい,とみんなモリモリ食べました。

 

早帰りも今日まで…

入学して今日で4日目。

中庭で並んで方面別一斉下校。途中でおうちの人のお迎えもありました。

早帰りも今日まで,明日からは給食が始まります。

岩木小の給食はおいしいですよ。楽しみにしてください。

1年生は,方面別一斉下校を続けていきます。

これからも,車には十分気を付けて下校してください。

 

 

 

 

1年生 犯罪予防教室

1年生が犯罪予防教室を体育館で行いました。

がんこちゃんのビデオ学習をした後,

「いかのおすし」の話や悪い人に出会った時の対処法の体験をしました。

 

ついてイカない,らない,オゴエで叫ぶ,ぐ逃げる,らせる

 

不審者にあったら,お巡りさんから習った「いかのおすし」のおもいだして,

自分の命は自分で守ってくださいね。

おうちの方からも,お話しください。

 

 

第40回 岩木小学校入学式

135名のピカピカの1年生が入学しました。

6年生のお兄さんお姉さんと仲良く手をつないで入場です。

担任発表。よろしくお願いします。

1組 齊藤・佐藤 2組 菅原 3組 上原  4組 近藤

校長式辞。

「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」しっかり言えると,友達がたくさんできて,

学校に来るのが楽しくなります。車に気を付けて,明日も元気に登校してください。

 歓迎の言葉。

児童会代表の歓迎の言葉と,ビリーブの歌をプレゼントしました。

歓迎の言葉の後,1年生の保護者の方から温かい拍手をいただきました。

心優しい保護者の皆様に子どもたちも感謝していました。

最後は「岩木小学校校歌」。全員で元気に合唱しました。

1年生退場。担任の先生の引率で元気よく退場しました。

この後,校舎内探検や記念写真撮影を行いました。

保護者の皆様,本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。

これから6年間,学校で責任をもってお預かりします。

一人一人が確かに伸びていけるように,教職員一同,力を合わせて教育活動に

当たりますので,ご支援とご協力をお願いします。