日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2019年6月の記事一覧

第35回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会 全国大会出場!!

第35回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が栃木市総合運動公園陸上競技場で行われ、益子西小から6年生男子1名(コンバインドA・80mハードルと走り高跳びの混合種目)5年生女子1名(100走)が出場しました。2人とも自分の力を精一杯出して競技に臨むことができ、コンバインドA種目に出場した6年生男子が見事優勝し、8月10日(土)に横浜市日産スタジアムで行われる全国大会に出場することになりました。おめでとうございます!!全国大会に向けてまた練習を頑張ってください!!

80mハードル


走り高跳び


5年女子100m走


0

2年生 図画工作

新聞紙を使って洋服や家などさまざまなものをつくりました。
グループで協力して楽しく活動できました。
   
0

創立記念集会

5時間目に体育館で、創立記念集会を行いました。

 
校長先生から
「創立記念日は、学校ができたことをお祝いする日。益子西小は今年で39歳です。
今日はビオラ奏者の中溝とも子さんと、打楽器奏者の福島喜裕(よしひろ)さんに来て頂きました。11月には日本フィルハーモニー交響楽団のフルオーケストラが来て下さるので、そのワークショップも兼ねています。よく勉強して、楽しく鑑賞しましょう。」というお話がありました。


  
ビオラについて
バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスは弦楽器で、仲間の楽器で、一緒に合わせると演奏しやすいです。ビオラは木でできていて、中身は空っぽ。弓には、馬のしっぽの毛が張ってあって、こすると音が出ます。弦を指で弾いて音を出すこともできます。


 

打楽器について
木琴などは、益子西小学校にある楽器です。木琴の横についている長い管は、音を共鳴させて大きくする装置です。超高速の「アルプス一万尺」にびっくりしました。
小太鼓はねじを締めるとどうなる?音が高くなります。子ども達は、大きな迫力のある音にびっくり。思わず耳をふさいでしまった子もいました。
タンブリンの穴は、シンバルスタンドに取り付ける穴です。(指は入れません。)
カスタネットは教育用の楽器で、赤は女の子、青は男の子の色。もとになったのは、スペインの栗の形をした楽器です。

 

 

 

最後に、2班に分けてリズムの練習をしました。手拍子で一拍ずつずらしていくと、何回か繰り返すうちに、一拍目がぴったりと合います。

今日は、色々な音楽のふしぎを楽しく体験することができました。次のフルオーケストラの演奏が楽しみです。日本フィルハーモニー交響楽団の皆さん、ありがとうございました。


 

0

新体力テスト 2・5年生シャトルラン


新体力テストのシャトルランを実施しました。
5年生は、昨日2年生の補助を行い、今日は5年1組が実施しました。多くの子が4年生の時から記録が
向上し、20回以上増えた子もいました。

5年2組については、後日実施(金曜日頃)予定です。

 
 
 
0

第1回授業研究会

6月10日(月)に実施した研究授業についての授業研究会が行われました。2年1組、4年2組、5年2組の授業についてグループごとに振り返りを行い、成果と課題について話合い、模造紙にまとめて発表しました。意欲的に学びに向かう子どもたちの姿が3クラス共通の成果として発表されました。

0