益子西小ニュース
5年図工「糸のこスイスイ」作品鑑賞会
1学期終業式を明日に控え、今日の図工で作品鑑賞会を行いました。
糸のこぎりを使って製作した作品を鑑賞し合い、工夫や良さを伝え合うことができました。
学年だより夏休み号と夏休みの作品応募一覧
保護者の部屋に「学校だより」「学年だより・夏休み号」「夏休みの作品応募一覧」を掲載しました。ログインしてご覧ください。
スクールガード様・自治会長様からいただいたご意見
今年も昨年度に引き続き、7月のスクールガード会議を実施することができなかったため、スクールガード様や自治会長様から児童の通学及び通学路に関してご意見をいただきました。たくさんのご意見をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご意見の一部を紹介します。
<スクールガード様から>
○みんな安全に登下校しています。スクルガードをやってうれしく思っています。
○今年の新入生は元気に明るく挨拶もよくできています。1、3年生で下校する金曜日は、班長の3年生が1年生を思いやる心がとてもすばらしいと思いました。
○通学路の草刈りを地域の方にやっていただき、ありがたいです。
○みんな静かにおしゃべりやふざけることもなく、登校していて驚きました。
○横断歩道で待っている際に止まってくれた車に子どもたち全員がお礼のお辞儀をしている様子を見かけます。見ていてとても気持ちがいいものです。
○班長さんが1年生に優しく歩き方の指導をしていたので、7月に入ってからは1年生の歩き方がよくなりました。
△通学路に歩道を設置してほしいです。
△雨の日に大きな水たまりができいて、車に水をかけられてしまうことがあります。
△「カットハウス舞」前の交差点で車が見えにくいことがあり危険です。
<自治会長様から>
・児童、生徒の安全確保を最優先に地域で取り組みたいと思います。まずは、防犯灯の設置を町に呼びかけています。
スクールガード様、自治会長様からいただいたこれらのご意見を子どもたちに指導し、安心安全な登下校を目指したいと思います。ありがとうございました。
6年生 家庭科の授業で
家庭科の授業で、赤白帽子を手洗いしました。
友達と協力しながら帽子を洗いました。汚れを落とすために、真剣に取り組んでいました。
振り返りには、
「赤白帽子を洗うだけでも時間がかかり、大変だった。でも楽しかった。」
「次は靴下を洗ってみたい。」
「これからは自分でも手洗いをしようと思った」
などと書かれていました。ぜひ夏休みにも実践してほしいと思います。
Web授業参観
1年生
ダンスの練習 2回目
今年のダンスは「Official髭男dism」の「宿命」です。昨日に続き、今日が2回目の練習でしたが、とっても上手に踊れるようになりました。※「保護者の部屋」の中の「動画の部屋」に動画をアップロードしました。ログインしてご覧ください。
6年生
卒業アルバム写真撮影
3・4校時に写真館が来校し、6年生の個人写真を撮りました。
6年2組は図書室で好きな本を片手に、6年1組は校庭で好きなポーズで撮りました。
5年総合「中間発表」
1学期のまとめの時期に入り、総合的な学習の時間で中間発表を行いました。
様々な環境問題について調べた内容をタブレットPCでまとめ、発表しました。
4年生☆歯磨きタイム
今週から4年生は養護教諭の指導のもと、
歯磨きの仕方を丁寧に行っています。
歯と歯の間、歯肉などどのように磨くと良いのか、
歯ブラシの持ち方から教わりました。
歯磨きの動画を観ながら、正しく楽しく磨いています。
<1組>
<2組>
もうすぐ夏休みです。
ぜひ御家庭でも動画を観ながら、みんなで取り組んでみてくださいね。
プレゼント
毎朝、あいさつ運動を行っている校門付近に今朝も多くの虫が集まっていました。今日も昨日に引き続き、あいさつ運動に来た6年生児童がカブトムシやクワガタ虫を集めて2年生教室に届けました。
2年生 音読と町探検発表会
2年生が国語で学習した「名前を見てちょうだい」の音読発表と、生活科校外学習で行った町探検の発表を1年生のためにしてくれました。
音読発表では登場人物やナレーターなど、自分の役割の台詞を工夫しながら発表していました。今までの練習の成果が発揮できていたと思います。1年生は、2年生になったときにどの役をやってみたいかを考えながら、2年生の発表を見ていました。声の大きさや動きを入れた音読は、これから1年生の国語の学習にも生かしていきたいと思います。
町探検の発表では、学習のまとめとしてグループごとに作成した新聞を使いながら、町探検で見学した様々な場所について分かったことを教えてくれました。2年生は、見学した場所にどんな物があったか、そこでどんなことが分かったかを説明したり、クイズを出したりしていました。1年生は、2年生の発表を真剣に聞いていました。
プレゼント
毎朝、校門で5、6年生があいさつ運動を行っています。校門の真上には水銀灯があり、夜、多くの虫が光の近くに集まり、朝も残っています。今朝は多くの虫が集まっていたのであいさつ運動に来た5、6年生が虫を集めて2年生教室に届けました。2年生は生活科で生き物広場を準備しています。カブトムシやクワガタ虫を受け取って大喜びの2年生でした。大切に育ててくださいね。
水難事故防止指導
昨年度に続き、今年度も水泳の授業が中止になったことで「着衣泳」を行うことができません。夏休みが始まるまでのこの時期に、パワーポイント資料やNHK for schoolの動画教材を活用して、各クラスで水難事故防止指導を行っています。写真は3年生の学習の様子です。動画を視聴した後、浮いて待てのポーズをクラス全員で行い、水難事故に対する知識を深めました。
運動タイム
今日の西小タイム(2時間目の休み時間)は、運動タイムがありました。今日で1学期の運動タイムは最後となります。ラジオ体操を最初から最後まで行い、体育主任の先生から気を付ける「動き」について話を聞き、練習しました。
本日のお迎えのお礼と今週の対応について
本日の下校では、雷雨によるお迎えの協力を臨機応変に対応していただき、深く感謝申し上げます。天気予報では、今週の水曜日まで本日と同様に雷雨が予想されます。天候によっては、「学校待機」や「保護者のお迎え」のメールを配信しますので、学校から配信されるメールをこまめに確認していただけますようよろしくお願いします。
地域の皆さまへ
学校西門を出た歩道周辺の雑草を土曜日に地域の方が草刈りをしてくれました。お陰でたいへん歩きやすくなりました。子どもたちのためにありがとうございました。また、スクールガードさんからは、この他の場所でも地域の方が通学路の雑草を刈ってくれていることを聞きました。雑草が歩道まで生い茂り、歩く際に子どもたちが車道にはみ出て危険な道でした。子どもたちのために積極的に行動をしていただき、深く感謝申し上げます。
※写真に写っている掲示板(学校西門近く)に地域の方が作成した張り紙が掲示されています。内容は「周辺道路の美化運動にご協力下さい。」です。温かい地域の皆さまにお世話になっていることに再度深く感謝申し上げます。
歩道の草がきれいに刈られています。緑色の掲示板に「美化運動への協力」のポスターが掲示されています。
熱中症警戒
今日は気温が高く、暑さ指数(WBGT)の値が高かったため、2時間目の休み時間と昼休みは、外遊びを控えて教室で過ごしました。
10時の暑さ指数は「厳重注意レベル」でした。
昼休み、教室ではトランプやUNOなどのカードゲームをやって楽しく過ごしました。
1年生 あさがおのたたきぞめ
5月に種をまいたあさがおがどんどん大きくなって、たくさんの花を咲かせています。
「今日はぼくの花がさいたよ。」「つぼみが大きくなったから明日さくかなあ。」などと毎日、自分の植木鉢の様子を楽しみにしています。
今週はあさがおの花と葉を使って、たたきぞめをしました。紙の上に花と葉を置いて、優しく木づちでたたくと紙に色が移りました。子どもたちからは「すごーい。」という声が聞こえてきました。夏休み前に家に作品を持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
夏休み中は家でお世話と観察をしますので、あさがおの持ち帰りをお願いいたします。持ち帰りは7月12日~16日です。
6年生 理科の実験
理科では、「生物どうしのつながり」の学習をしています。
今回は顕微鏡を使って、水中の中にいる小さな生物を観察しました。
子どもたちは顕微鏡の使い方に慣れていて、ケンミジンコやミドリムシなど様々な微生物を発見しました。
実験を通して、自然の池や川には小さな生物がいるということや、生物どうしは食物連鎖でつながっているということに気付くことができました。
4年生☆社会科校外学習
雨がやんだタイミングでバスに乗り、
芳賀地区エコステーションと芳志戸浄水場に見学に行きました。
社会科の学習で、自分たちが毎日飲んでいる水はどこから来るのか、
家庭で出したゴミがどこに運ばれるのか、教科書で理解しました。
今日は、実際に見てきました。
<芳賀地区エコステーション>
できるだけ再利用するためには、家庭で分別することが大切だということを
改めて学びました。
<芳志戸浄水場>
ほとんどの作業が機械によって操作されていることを初めて知り驚きました。
配水管の太さも芳志戸浄水場の周辺は直径60センチほどですが、
各家庭の近くになると直径2センチほどだそうです。
今日子供たちが学んだことを、ぜひ御家庭で聞いてみてください。
来週は今日の見学をまとめたいと思います。
2年生の様子
雨の日が多い一週間でしたが、元気に活動していました。
〈1組「名前を見てちょうだい」の劇の練習。1年生に発表するために頑張っています。〉
〈2組 調べ学習 生活科で捕まえる生き物について調べました。〉
〈1・2組合同体育 「玉運びおに」全力で逃げたり、追いかけたりしています。〉
1学期も残りわずかです。毎日元気に登校できるように、体調管理等にご協力お願いします。
歯みがきの大切さ
給食後の歯みがき指導に力を入れています。今年度の歯科検診の結果、歯垢が付いている児童の割合が昨年度より増加していることが分かりました。歯垢はプラークといい、歯の表面や歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間に付着している白いネバネバしたかたまりをいいます。プラークはうがいなどでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシでなければ、きれいに落とすことが出来ません。給食後の歯磨き指導を養護教諭が各教室を順番に周り、電子黒板で歯磨きビデオを視聴しながら正しい歯磨きの仕方を練習しています。
↓写真は5年1組
正しい磨き方で歯を磨き、歯垢(プラーク)を取り除いてむし歯や歯周病などにならないようにしましょう。