益子西小ニュース
授業中の様子(12/5 4校時)
それぞれの学級で、工夫された楽しい授業が行われています。
西小タイムの様子(12/5)
太陽が見えず、寒い西小タイムです。鉄棒がとても冷たく感じられましたが、子供たちは気にせず元気に遊んでいます!
今週の1年生
1年生は木曜日に持久走記録会を行いました。とても寒い日で小雨の降る中での記録会になりましたが、全員最後まで走りきることができました。
今日は今週の音楽と生活科の学習の様子をお知らせします。
【音楽】
いろいろな打楽器を使ってお気に入りの音探しをしました。和太鼓やシンバル、ギロ、ウッドブロックなど初めて触ったり、音を出したりするものも多くあったようです。授業の最後には、一人ずつお気に入りの楽器の名前と気に入った音色を発表しました。様々な音の出し方を試して素敵な音をたくさん見付けました。
【生活科】
生活科「ひろがれえがお」の学習では、自分たちが学校のために1年生だけでできることを考え、校内の清掃をすることになりました。昨日と今日は「学校ピカピカ大さくせんをしよう」というめあてで、窓枠の汚れを拭いたり、廊下の水拭きをしたりしました。子どもたちは、とても嬉しそうに活動していました。多くの先生に声をかけられたこと、自分たちが掃除をした廊下の床がピカピカになったのを見ることで「やってよかった」「もっとやりたい」という思いをもつことができました。今度はほうきを使っての掃除にチャレンジする予定です。
今週もいろいろなことにチャレンジして、できるようになったことが増えた1年生です。
来週も元気に登校してきてくださいね。
持久走記録会の様子(3・4年)
途中から延期された持久走記録会も、全学年のレースを終了することができました。記録会は、自己記録との戦いです。自己記録を更新できた児童もできなかった児童も、今日の記録会に向けて頑張って取り組んできました。結果だけでなく、今日までの頑張りに拍手を送ります。パチパチパチパチ!
持久走記録会の様子(2年男子)
授業中の様子(12/2 1校時)
どの学級も、集中して学習に取り組んでいます!
朝の活動の様子(12/2)
今日の持久走記録会(2年男子、3・4年)のために、朝から高学年児童が自主的にグラウンドの整備を行ってくれました。「指示されなくても、自分で考え行動できる。」子供たちは自立に向けて、着実に成長しています!
授業中の様子(12/1 5校時)
持久走記録会の様子(2年女子)
持久走記録会の様子(1年)
持久走記録会の様子(5・6年)
授業中の様子(11/30 3校時)
授業のめあての達成に向けて、それぞれのクラスで工夫された授業が展開されています。
西小タイムの様子(11/30)
明日に延期になった持久走記録会に向けて、西小タイムも5・6年生が走路以外の場所の水とりや砂まき作業を行ってくれました。学校全体のために頑張ってくれている5・6年生。成長が感じられ、とても頼もしく見えます!
昼休みの様子(11/29)
雨は降っていませんが、今にも降り出しそうな重たい雲ばかりの空です。子供たちのパワーで、明日の持久走記録会が晴れるといいですね!
運動タイムの様子(11/29 西小タイム)
今日の西小タイムは、運動タイム(持久走)が行われました。明日の持久走記録会に向けて、各自調整しながら取り組みました。
校内研究授業の様子(2年2組 図画工作科)
今日は、校内の研究授業(2校時 2年2組)が行われました。
図画工作科の「ともだち 見つけた!」という単元で、「見付けた顔について特徴を考えることで自分なりのイメージをもつことができる。自分で見付けた顔を写真で記録したものを友人と見合い、面白さを伝え合いながら感じ取ることができる。」ことを目標として授業が行われました。
自分のイメージをもちながら、身の回りのものの造形的な面白さや楽しさについて感じ取ったり考えたりして、自分の見方や感じ方を広げることができていました。
昼休みの様子(11/28)
今週も、子供たちは元気いっぱいです!
西小タイムの様子(11/28)
子供たちも、今日は少し寒そうでした。(チャイムが鳴る頃には、暑いと言っていました。)
授業中の様子(11/28 2校時)
新しい週がスタートしました。雲が多く、肌寒いですね。
子供たちは、集中して授業に取り組んでいます!
今日の1年生
今日も1年生は、持久走記録会の練習や愛校活動など元気いっぱいがんばりました。
【持久走記録会の練習】
今日は初めて本番と同じコースを走りました。みんな最後まで走りきることができました。月曜日は2年生と一緒に試走をする予定です。
【愛校活動】
愛校活動を行う前に子どもたちと話をしたところ、自分たちの学校を「きれいな学校にしたい」「大切にしたい」という意見が出てきました。今日は、「きれいな学校にするために」「みんなが気持ちよく過ごせるように」という願いを込めて、みんなで花壇にパンジーとビオラの花の苗を植えました。
【国語の学習】
「いろいろなふね」の学習で「のりものずかん」を作っています。文章を読んで、「やくめ」「つくり」「できること」が書かれている部分を見付け、分かりやすくまとめていきます。キーワードに注目しながら、分かりやすくまとめることができるようになってきました。完成したら家に持ち帰る予定です。どうぞお楽しみに。
月曜日も元気に登校してきてくださいね。待っています。