益子西小ニュース
2年生 育てた作物を…
また、学級園で作っている冬野菜も収穫の時期を迎え始めました。
1年生☆ふれあい体験学習
待ちに待った、うさぎとのふれあい体験を行いました。
伏見動物病院の伏見先生が来校されて、うさぎの特徴やだっこの仕方を教わりました。
<1組>
最初に、うさぎの体の仕組みについて聞きました。
草食動物なので食べ物を消化するために、腸がとても長いそうです。
また、骨がかなりもろく、紙みたいにすぐに折れてしまうそうなので、
だっこするときも地面から離れすぎないように気を付けた方が良いそうです。
「うさぎの毛はふわふわしていました。あまり耳が立たなくて不思議でした。しっぽが丸くなくてびっくりしました。」
「うさぎに触れて嬉しいな。ぼくの心音よりも早かったよ。」
<2組>
4校時に2組が行いました。
みんな意外とためらわずにだっこできました。
「数えてみたら、前足の指は5本で、後ろ足の指は4本でした。」
「心音はわたしより早かったです。」
新たな発見がたくさんあった時間でした。ぜひ、ご家庭で話を聞いてみてください。
親子給食☆6年生☆
恒例のおかわりじゃんけん☆も披露!!
子どもたちは、おうちの方と食べる給食を楽しみにしていたようです。
保護者の方からも「なつかしい~。」などという声が聞こえました。
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
自由参観日
ハロードリーム事業☆6年生☆
夢について考え、友だちと夢について語り合い、1年後の自分へ手紙を書きました。
自分の夢を真剣に考えたり、友だちの夢についてうなずきながら聞いたりする姿が見られました。
夢のインタビュー中
1年後の自分を想像しながら手紙を書きました。
届くのが楽しみですね☆
子ども議会にて
益子町役場の議場にて、「子ども議会」が開催されました。
町内4小学校の代表児童が集まり、町の教育長様や各部長様、各課長様に向けて「一般質問」を行いました。
本物の議場の独特の雰囲気と緊張感に包まれながらも、益子西小学校代表の6年生児童4名は、堂々と質問・再質問をすることができました。
この4人が体験したことを、社会科の学習に生かす予定です。
清掃強化週間
清掃の時間を5分長くし、普段できないところまできれいに掃除します。
昼休み終了のチャイムが鳴ったら、すぐに清掃場所に向かいました。
無言清掃で時間いっぱい集中して取り組みました。
2年 生活科校外学習
公共交通機関を利用する学習で、今回は真岡鐵道を利用しました。
真岡駅まで移動し、真岡駅の券売機で切符を購入しました。
初めて自分できっぷを買う子も多く、切符を買うだけですがドキドキしていることが伝わりました。
記念撮影をしたり駅構内を見学しているうちに、乗車時刻が近づいてきました。
真岡鐵道が駅に入ってきて目の前に止まると、興奮は隠せないようでした。乗車したときは気付いたらつり革に手をのばしていたという子もいましたが、公共でのマナーやルールをすぐに思い出したようでした。
真岡鐵道の旅はあっという間におわり、益子駅に到着。駅舎を見学するとすぐに道の駅ましこに
向かいました。
道の駅ましこでは、お買い物をしました。ふわふわのパン、新鮮な野菜、みんな思い思いに、家族が喜ぶものを買っていました。家族を思う気持ちが感じられました。
校長先生の授業!!6年2組
「わたしのせいじゃない」という教材でいじめについて考えました。
~子どもたちの振り返り~
《最初はいじめはなくならないと思っていたけれど、授業をしていじめられている人の立場になったり、人を差別することをなくしたりすれば、いじめはなくなると考えが変わりました。大切なのは「わたしのせいじゃない」と思わないことだと思いました。》
《いじめをとめることが怖くたって、いじめられている人はもっと怖いと思うし、そう思うと怖い気持ちよりも助けなきゃという気持ちがわいてきました。自分のことばかりではなく、友達を助けようとする力を大切にしていきたいと思います。》
《最初はいじめはなくならないと思っていたけれど、クラス全員が協力すれば、なくなるような気がしてきました。努力だけでなく、いじめられている人の気持ちになって考えてみた方がいいと思いました。》
《授業を通して、いじめを見て見ぬふりをするのはだめ、差別はだめだと思いました。そして、自分とは違う人がいるということに気が付くことができて良かったです。》
子どもたちはよく考え、いじめをなくすために大切だと思うことをグループで話合うことができました。
今日の授業を忘れずに、さらに暖かく助け合えるクラスになってほしいと思います。
1年生☆1組2組合同音楽
本日の音楽は、1組と2組一緒に行いました。
歌詞に合った様子を想像しながら歌いました。
まずは、グループで歌詞から思い浮かぶ様子や動きの速さなどを
話し合いました。
その後、想像したことをグループで表現しました。
ちょうちょの役やたんぽぽの役など、役割分担を決めているグループもありました。
来週月曜日に発表会でみんなの前で披露したいと思います。
校内授業研究会
2年1組 国語「あそびのやくそくを話し合おう」
3年1組国語 「はたらく犬について調べよう」
6年1組「ヒロシマの歌」
職員による授業研究会
ワークショップ研修 2年1組の授業分析発表
3年1組の授業分析発表
6年1組の授業分析の発表
校長先生による講話
全校集会
西小タイムに、体育館で全校集会を行いました。
各種コンクールの表彰
☆平成30年度防犯ポスターコンクール ◎金賞
☆第46回県学校音楽祭中央祭
合唱の部 益子西合唱部 優秀賞
☆県子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護委員協議会大会◎銀賞
☆第69回芳賀地方芸術祭【短歌部門】◎入選
☆第69回芳賀地方芸術祭【書写書道部門】半紙の部 ◎金賞
☆第27回ふるさととちぎ農業・農村児童画コンクール◎優良賞
☆青少年読書感想文コンクール ◎優良賞
☆平成30年度秋季学童野球大会 ◎優勝 益子西クラブ
☆第3回芳賀オープン大会
努力賞リーグ サッカー部 ◎優勝
☆平成30年度秋季益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会
◎優勝 益子西バレーボールクラブ
校長先生のお話
「表彰について。益子西小の2名の児童が短歌作品で入賞しました。これは、郡内29校の中からの6位または8位以内ということなので、すごいことです。1名が俳句作品で特選でした。郡の1位でとてもすごいことです。1名が詩作品で特選、郡の代表として詩の朗読をします。これは、めったにないことでとてもすばらしいことです。
言葉には人を感動させる力もあれば、人を傷つける力もあります。
星野富弘さんの『鈴の鳴る道』という本を紹介します。
この方は元中学校の先生で、事故で首から下が動かなくなってしまったため、口に筆をくわえて書いた作品です。
言葉を使えるのは人間だけ。人に感動を与え続けられるような言葉の使い手になって下さい。」
というお話でした。
1年生☆球根植え・何色が咲くかな
本日5校時、1年生はチューリップの球根を植えました。
以前にチューリップの色を選び、この日を楽しみしていた子供たち。
まず、球根の植え方を聞きました。自分で育てるので聞き逃さないように
真剣に聞いています。平らの方を下に向けて置きます。
さあ、今度は自分で植えていきます。できるかな。
上手にできました!
最後に水を優しくあげました。
パンジーもうそうですが、毎日水やりをしなければ花は咲きません。
みんなで大切に育てていきたいですね。
1年生☆読み聞かせ
本日西小タイムに読み聞かせがありました。
1組は担任の先生にお話を読んでもらいました。
2組は、かたつむりの会の方に読んでいただきました。
読み聞かせは1年生も大好きで、いつも大盛り上がりです。
かたつむりの会のみなさん、今日もありがとうございました。
1年生☆愛校活動
本日の愛校活動では、2組の児童が花壇にパンジーを植えました。
色の並び方を工夫して、きれいに植えました。
パンジーの数が多いので、2回目に挑戦する3人組。
慣れてきて先生の手伝いもなく自分たちでできました。
思ったより簡単だったようです。
掘りが浅いとすぐに抜けてしまうので、スコップで深く掘りました。
みんなで協力しながら仲良く終えました。
「色がそろってきれい。」と喜んでいました。
明日から毎日みんなで水をあげるようにしましょう。
11月は読書月間
今週は、読書集会や全校一斉読み聞かせがありましたので、ご紹介します。
11月14日(水) 読書集会
図書委員会が中心となって集会を開きました。
図書ボランティアのみなさんへの感謝の手紙贈呈 学校司書の話
図書委員会による読み聞かせ「わすれんぼうのねこモグ」
2018.11.14塙の柿の木.mp3 2018.11.14柿の見張り番.mp3←クリックすると語り部の会による民話を聞けます。
益子語り部の会のみなさんの語り
校長先生のお話
11月15日(木)全校一斉読み聞かせ
1年生から6年生まで子どもたちは本も読み聞かせも大すきです。ぜひご家庭でも、あと1回、この読書月間中に親子読書やご家庭での読み聞かせをしていただけたらと思います。
☆放送設備が新しくなりました!
放送室の放送設備が新しくなり、放送委員会の子どもたちによる朝とお昼の
放送が再開しました。
新しい放送設備を見た、子どもたちの感想です。
「機械がコンパクトになった。」
「操作が簡単で、わかりやすい。」
「いつもの放送に戻って、なつかしい。」
いつものように放送室から放送できるようになって、子どもたちはとても
うれしそうでした。今まで以上に、西小学校のアナウンサーの声が、校内
に響き渡っていました。
4年生・社会科校外学習
日本でも世界でも有名な益子焼。
その益子焼はなぜ有名になったのか?ということを社会科で調べていく(課題)計画を立てました。
そして、その理由を調べるために質問を考え、見学してきました。
何回も行ったり見たりしたことがある共販センターだったと思いますが、今回は違った視点で見学することができました。
3年生総合的な学習の時間
どんど焼きの目的、燃やす理由、燃やす物、歴史、名前の由来について分かりやすく話をしていただきました。資料も用意していただきました。地域を学習し、ふるさとを愛する子どもたちを育てたいと思います。
月に1度の・・・6年2組
今月は、落ち葉掃きです。
がんばった成果がこちらです。
たくさんの落ち葉を集めることができました。
がんばって働き、お腹も空いたのか・・・
本日は完食でした☆