~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2020年10月の記事一覧

土曜授業の様子

 10月10日(土)、大雨に弱い大増中(昨年も学校の周りが水没)。

台風14号に伴い本日は短縮授業でした。各学年合唱祭の取組や、各学級で

マイタイムライン作成を行いました。先生の経験談あり、動画視聴あり、データ

ベースの確認ありと、様々な工夫をこらしながら取り組んでいました。

 

3時間目はマイタイムラインの作成。

浸水3mだと、「ここまで水が来るぞ~」「うわぁ、おぼれる…」

 

 

支援担当訪問実施

 10月9日(金)、東部教育事務所指導主事の先生と、春日部市教育委員会の

先生を招聘し、授業の研修を実施しました。午前中は公開授業を実施し、午後は

3つのクラスで研究授業を行いました。大増中生の真面目さや素直さをほめていた

だきました。我々は身が引き締まる思いです。

授業の後は授業についてご指導をいただきました。(勉強になりました!)

一日お疲れ様でした!

学校は短縮授業

新人戦中心日ということで、給食なし、3時間の短縮授業でした。

3年生は大会参加者がいないため授業を行っています(受験生ですから!)。

また今日、明日の時間を利用し、聴力検査を行っています。1、2年生は

自習など特別時間割で対応しています。

第2回東部地区学力テスト

 10月5日(月)、3年生は制服に身を包みテストに取り組みました。

今までよりちょっと緊張感が高まった雰囲気になったのではないでしょうか。

実力は発揮できましたか?今月末に来る返却が楽しみですね。

1、2年生は授業です。2年生の理科の授業ではジグソー法を利用し、

動物の呼吸について学習。肋骨の仕組みは面白かった!

今日の給食は給食委員が原稿を考え、メニューの紹介。アジ南蛮だけに

味わい深い給食になりますよね。

美術ではピカソについて調べ学習。どんな画家だったのかイメージを膨らませていました。