2017年6月の記事一覧
ICTを活用した調理実習の事前学習
生徒にとって、調理実習は大きな楽しみです。
今日の家庭科の時間では、ICTを活用しながら、各食材の栄養や調理方法などの基本的な知識を学んでいました、その後、各自がメニューや食材、そして調理のための準備などについて考え、さらに班で話し合って実習のメニューを決定していました。
実際に調理するのが、楽しみですね。
今日の家庭科の時間では、ICTを活用しながら、各食材の栄養や調理方法などの基本的な知識を学んでいました、その後、各自がメニューや食材、そして調理のための準備などについて考え、さらに班で話し合って実習のメニューを決定していました。
実際に調理するのが、楽しみですね。
定期テスト最終日
本日は、定期テストの最終日です。この2日間、いつも以上に勉強にがんばる姿が校舎内に見られました。朝のホームルーム前、休み時間には一人で集中して勉強する生徒、問題を出し合って勉強する生徒、様々です。
もちろん、テストを受講する姿は真剣そのものでした。そして、テストを終えたとき、校舎内からは「疲れた-」という声がたくさん聞こえ、重圧から開放された喜びが伝わってきました。「大増中のみんな、ご苦労様でした。」
「問題を出し合って勉強する姿」
1年生、2回目の定期考査もまもなく終了です
背中越しにも「がんばり」が伝わってきます
もちろん、テストを受講する姿は真剣そのものでした。そして、テストを終えたとき、校舎内からは「疲れた-」という声がたくさん聞こえ、重圧から開放された喜びが伝わってきました。「大増中のみんな、ご苦労様でした。」
「問題を出し合って勉強する姿」
1年生、2回目の定期考査もまもなく終了です
背中越しにも「がんばり」が伝わってきます
本日から定期テスト
今日から定期テストが始まりました。「朝の会(ホームルーム)」前の教室では、集中を高めて勉強する生徒の姿がたくさん見受けられました。
テスト受考中には、事前に取り組んで蓄えた力を目いっぱい発揮して、よりよい成果を出そうと、どの学年、どのクラスの生徒も皆、真剣でした。
“ 大増中生、がんばれ!!”
〔朝の自主学習の様子〕
テスト受考中には、事前に取り組んで蓄えた力を目いっぱい発揮して、よりよい成果を出そうと、どの学年、どのクラスの生徒も皆、真剣でした。
“ 大増中生、がんばれ!!”
〔朝の自主学習の様子〕
〔テスト受考の様子〕
いつもと違う下校の様子
6月26日(月)
明日から、期末テストが始まります。本日、教室内の授業はいつも以上に緊張感があった様子でした。
また、本日の部活動はすべて中止です。早い時間から、多くの生徒が正門を通過しています。本日は、帰宅後しっかりと勉強してほしいと思います。「大増中生、明日からの試験がんばれ!!」
明日から、期末テストが始まります。本日、教室内の授業はいつも以上に緊張感があった様子でした。
また、本日の部活動はすべて中止です。早い時間から、多くの生徒が正門を通過しています。本日は、帰宅後しっかりと勉強してほしいと思います。「大増中生、明日からの試験がんばれ!!」
「深い学び」を目指して! ~福祉講演会事後学習~
6月20日(火)の福祉講演会では、
❒ 視覚に障がいがある際の日常生活での支障
❒ 盲導犬の特性と役割の具体
などについて、講師の方のお話から学ぶことができました。
今回の福祉講演会での生徒の学びを “深め”、“確かな” 学びとするために、次の事後学習活動を計画して実施しました。
◆ 視覚障がいや盲導犬に関する自分の思いをまとめる。
◆ 障害がある人もない人も、みんなが共に住みやすい町にするには何が必要かなどを
テーマに小グループで話し合うなどして考えを共有する。
2学年では、盲導犬に関する理解を深めるために、「ビデオ視聴」(本日1校時)を行いました。盲導犬や視覚障がいに関する理解が深まるだけでなく、「現在、障害のない自分にできることは何か」、「自分にできることを何かしたい」という気持ちが、さらに強まった学習(「ビデオ視聴」)になった様子です。
❒ 視覚に障がいがある際の日常生活での支障
❒ 盲導犬の特性と役割の具体
などについて、講師の方のお話から学ぶことができました。
今回の福祉講演会での生徒の学びを “深め”、“確かな” 学びとするために、次の事後学習活動を計画して実施しました。
◆ 視覚障がいや盲導犬に関する自分の思いをまとめる。
◆ 障害がある人もない人も、みんなが共に住みやすい町にするには何が必要かなどを
テーマに小グループで話し合うなどして考えを共有する。
2学年では、盲導犬に関する理解を深めるために、「ビデオ視聴」(本日1校時)を行いました。盲導犬や視覚障がいに関する理解が深まるだけでなく、「現在、障害のない自分にできることは何か」、「自分にできることを何かしたい」という気持ちが、さらに強まった学習(「ビデオ視聴」)になった様子です。
H29-学校総体予選での活躍!!【最終】
今日、明日の2日間で実施される陸上競技で、学校総合体育大会の予選会が終了します。
本日の陸上競技での本校生徒の活躍の様子をお届けします。
本日の陸上競技での本校生徒の活躍の様子をお届けします。
水泳の授業準備完了!-排水口触手による点検-
本日までに、今年度の保健体育「水泳」の授業準備が完了しました。
昨日までの数日をかけて、保健体育科の先生の指導・監督で、ハンドボール部、テニス部、剣道部の生徒の力を借りて、プール清掃が完了しました。清掃に力を貸してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。助かりました。
また、昨日までに保健体育科の先生によって、「排水口」等のネジ締めを終え、先ほど教務主任が触手(実際に手で触れること)によって、ネジの閉まり具合を確認しました。
生徒の安全を第一に考えて、「水泳」の授業を進めてまいります。
なお、各授業日の生徒個々の健康観察等では、保護者の皆様にもご理解とご協力をお願いいたします。
昨日までの数日をかけて、保健体育科の先生の指導・監督で、ハンドボール部、テニス部、剣道部の生徒の力を借りて、プール清掃が完了しました。清掃に力を貸してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。助かりました。
また、昨日までに保健体育科の先生によって、「排水口」等のネジ締めを終え、先ほど教務主任が触手(実際に手で触れること)によって、ネジの閉まり具合を確認しました。
生徒の安全を第一に考えて、「水泳」の授業を進めてまいります。
なお、各授業日の生徒個々の健康観察等では、保護者の皆様にもご理解とご協力をお願いいたします。
〔キレイになりました!〕 |
〔排水口の触手による点検〕 |
一人一人が「問い」に挑む授業!
晴耕雨読、いえ、晴天の日でもこんな授業を本校では展開しています。
◆1学年の理科では、“溶液の変色結果から目には見えない葉のはたらきを見つけ出す”
◆2学年の家庭科では、“ハンバーグや付け合わせをおいしく作るために工夫する”
◆3学年の英語では、“新しい表現方法を学んで ’実際の会話’ に活用する”
社会では、“情報化社会でのよりよいツールの使用の仕方やモラルについて考える”
音楽では、“合唱曲のよりよい表現(歌い方)を各パートで練り上げる”
「考える」ことは言うまでもありませんが、「見つけ出す」こと、「工夫する」こと、「活用する」こと、そして「練り上げる」こと、いずれも、立てた「『問い』に対する答えを見出す」ことに挑む、ということです。
本校の生徒たちの「深い学び」を実現しようと、全教員が授業を展開しています。
◆1学年の理科では、“溶液の変色結果から目には見えない葉のはたらきを見つけ出す”
◆2学年の家庭科では、“ハンバーグや付け合わせをおいしく作るために工夫する”
◆3学年の英語では、“新しい表現方法を学んで ’実際の会話’ に活用する”
社会では、“情報化社会でのよりよいツールの使用の仕方やモラルについて考える”
音楽では、“合唱曲のよりよい表現(歌い方)を各パートで練り上げる”
「考える」ことは言うまでもありませんが、「見つけ出す」こと、「工夫する」こと、「活用する」こと、そして「練り上げる」こと、いずれも、立てた「『問い』に対する答えを見出す」ことに挑む、ということです。
本校の生徒たちの「深い学び」を実現しようと、全教員が授業を展開しています。
〔1学年理科-①〕 | |
〔1学年理科-②〕 | |
〔2学年家庭科ー①〕 | |
〔2学年家庭科ー②〕 | |
〔2学年家庭科ー③〕 | |
〔2学年家庭科ー④〕 | |
〔3学年英語ー①〕 | |
〔3学年英語ー②〕 | |
〔3学年社会〕 | |
〔3学年音楽ー①〕 | |
〔3学年音楽ー②〕 |
共に生きる!~視覚障がいの皆さんと~
本日午後、福祉講演会を開催しました。視覚障害をお持ちの方にお越しいただき、
❒ 視覚障害の方へのよりよい援助の仕方
❒ 視覚障害をサポートする機器 など
についてお話していただきました。
生徒にとっては、今までに思いもしなかったこと、驚きや思い直すことなどがたくさんある学びの時間となりました。
さらに、盲導犬が講師の先生を実際にリードする様子を拝見できたり、講師の先生が実際に使用なさっている支援機器を使用させていただく体験をさせて頂いたりして、生徒たちの実感や思いは、より強められました。
今日の体験を伴う講演会を通して、生徒たちは、視覚障がいについての理解を深め、障がいを持たれている皆さんとよりよく共に生きようとする思いが高まった様子です。
ご存知でしたか?「中之堀川」!
本校校地の東に沿って1本の小さな “水路” があります。正確に言うと “川” があります。
本校の地域の皆さんやご来校なさったことがおありの方は、「ある、ある!」とご存知のことでしょう。
ところで、“川” である、ということ、ご存知でしたか? “〇〇〇用水路” ではなく、 “川” なんです。名前は、「中之堀川」と言います。この「中之堀川」は現在では、おそらく近郊の水田のための用水として機能していると思うのですが、列記とした利根川水系の河川の一つなのです。なんだか、名前のある “川” だとわかると、愛着というか、「キレイにして大切にしたいな」という気持ちも今まで以上に高まるような気がします。
今日は、この本校の東側を走る、利根川水系の「中之堀川」の “住民の一部の皆さん” を画像でご紹介します。結構、お住まいになっていらっしゃる方が多いんですよ。ご覧ください!
本校の地域の皆さんやご来校なさったことがおありの方は、「ある、ある!」とご存知のことでしょう。
ところで、“川” である、ということ、ご存知でしたか? “〇〇〇用水路” ではなく、 “川” なんです。名前は、「中之堀川」と言います。この「中之堀川」は現在では、おそらく近郊の水田のための用水として機能していると思うのですが、列記とした利根川水系の河川の一つなのです。なんだか、名前のある “川” だとわかると、愛着というか、「キレイにして大切にしたいな」という気持ちも今まで以上に高まるような気がします。
今日は、この本校の東側を走る、利根川水系の「中之堀川」の “住民の一部の皆さん” を画像でご紹介します。結構、お住まいになっていらっしゃる方が多いんですよ。ご覧ください!
〔お留守番中!?のカモ〕 |
〔朝の日光浴!?を満喫する?カメ〕 |
〔大家族?のフナ!?の御一行様〕 |
〔朝のウォーキング、いえいえ、スイミング中のアメンボ〕 |
〔カモとカメのスリーショット〕 |
〝心をつなぐ ゛あいさつ運動
6月19日(月)
本校と立野小学校では、小中一貫教育を進めています。
今朝は、「"心をつなぐ" 活動(小中一貫教育)」の一環として、本校生徒が立野小学校に出向いて、あいさつ運動を行いました。本校の希望生徒56名が今朝の運動に参加してくれました。56名の生徒は、かつて過ごしていた小学校で、少し「大人になった気分」も抱いたでしょうか?! 元気な声で、朗らかな朝のあいさつを小学生に投げかけてくれました。また、中学生からのあいさつに、元気よくあいさつを返してくれる小学生との朝の光景は、少し心が温まる、ホノボノとする光景でした。
あいさつ運動を終え、立野小学校の校長先生からお礼の言葉をいただきました。とてもいい気持ちになって中学校に戻りました。
今日も1日がんばれそうですね。
本校と立野小学校では、小中一貫教育を進めています。
今朝は、「"心をつなぐ" 活動(小中一貫教育)」の一環として、本校生徒が立野小学校に出向いて、あいさつ運動を行いました。本校の希望生徒56名が今朝の運動に参加してくれました。56名の生徒は、かつて過ごしていた小学校で、少し「大人になった気分」も抱いたでしょうか?! 元気な声で、朗らかな朝のあいさつを小学生に投げかけてくれました。また、中学生からのあいさつに、元気よくあいさつを返してくれる小学生との朝の光景は、少し心が温まる、ホノボノとする光景でした。
あいさつ運動を終え、立野小学校の校長先生からお礼の言葉をいただきました。とてもいい気持ちになって中学校に戻りました。
今日も1日がんばれそうですね。
心を込めて「七夕メッセージ」~地域のお年寄りへ~
6月16日(金)
本校は、昨年度に引き続き、地域のお年寄りの方々に七夕のメッセージを短冊にしてお贈りします。生徒が綴ったメッセージは7月にお届けする予定です。生徒たちは、喜んでいただけることを願って、思いを込めてメッセージを綴っていました。
本校は、昨年度に引き続き、地域のお年寄りの方々に七夕のメッセージを短冊にしてお贈りします。生徒が綴ったメッセージは7月にお届けする予定です。生徒たちは、喜んでいただけることを願って、思いを込めてメッセージを綴っていました。
H29-学校総体予選での活躍!!【その2】
今日も大増中生が、各種目の会場で活躍しています。
今日が第1日となった、バスケットボールの活躍の様子をお届けします。
今日が第1日となった、バスケットボールの活躍の様子をお届けします。
H29-学校総体予選での活躍!!
本日から3日間は、平成29年度学校総合体育大会予選中心開催日です。
本校は、野球、サッカー、バレーボール、剣道、卓球、ハンドボール、バスケットボール〔バスケットボールは明日の開催〕に出場しています。
14日(水)に開催された競技での本校生徒の活躍の様子です。
本校は、野球、サッカー、バレーボール、剣道、卓球、ハンドボール、バスケットボール〔バスケットボールは明日の開催〕に出場しています。
14日(水)に開催された競技での本校生徒の活躍の様子です。
1学年:英語-リスニングに集中!!
6月13日(火)
1年生の英語の授業では、リスニングのスキルアップトレーニングの学習が行われています。
担当教員と教育実習生による「英会話」を聴いて、その内容を理解することが学習(授業)の目標でした。1年生にとっては今月末に、初めての「英語の(定期)テスト」があります。その際のリスニングテストに備えた学習でもありました。
ですから、生徒の学習に臨む態度は、実に真剣でした。時には先生たちの会話を「パッシブ」に聴き取り、時には「アクティブ」に仲間と会話について確かめ合う、“静”と“動”のメリハリのある授業でした。
大増中学校は今年、3つの尽くす【“力”・“ことば”・“気持ち”】を大切にしています。今日の授業は、生徒たちと教員(実習生)の「“3つ”の尽くす」がある授業でした。
1年生の英語の授業では、リスニングのスキルアップトレーニングの学習が行われています。
担当教員と教育実習生による「英会話」を聴いて、その内容を理解することが学習(授業)の目標でした。1年生にとっては今月末に、初めての「英語の(定期)テスト」があります。その際のリスニングテストに備えた学習でもありました。
ですから、生徒の学習に臨む態度は、実に真剣でした。時には先生たちの会話を「パッシブ」に聴き取り、時には「アクティブ」に仲間と会話について確かめ合う、“静”と“動”のメリハリのある授業でした。
大増中学校は今年、3つの尽くす【“力”・“ことば”・“気持ち”】を大切にしています。今日の授業は、生徒たちと教員(実習生)の「“3つ”の尽くす」がある授業でした。
第1回学校評議員会の開催
本日、午前10時30分から校長室において、今年度第1回学校評議員会を開催しました。
ご多用の中、5名の今年度評議員の皆様にご出席いただきました。
会では、 (1)委嘱状交付
(2)今年度の目指す学校像と教育活動の重点(特色)
(3)授業視察
(4)協議
を進め、各評議員の皆様から本校への貴重なご意見やご期待を頂戴しました。その主な内容は次のとおりです。
【評議員の皆様からのご意見とご期待】
◇ 落ち着いた雰囲気で授業が行われている。
◇ 整理整頓や清掃が行き届いている。
◆ もう少し“活気”を感じるような姿があってもよいのではないか。
◆ 協調学習の実際を参観したかった(知りたかった)。
❒ スマートフォンのよりよい利用の仕方などの指導をさらに充実させてほしい。
❒ 個々の生徒のコンディションによりよく配慮した支援を更に講じていただきたい。
評議員の皆様から頂戴した評価やご意見を、今後の本校教育活動への自信や課題として受け止めて、よりよく反映してまいります。
評議員の皆様、大変ありがとうございました。
ご多用の中、5名の今年度評議員の皆様にご出席いただきました。
会では、 (1)委嘱状交付
(2)今年度の目指す学校像と教育活動の重点(特色)
(3)授業視察
(4)協議
を進め、各評議員の皆様から本校への貴重なご意見やご期待を頂戴しました。その主な内容は次のとおりです。
【評議員の皆様からのご意見とご期待】
◇ 落ち着いた雰囲気で授業が行われている。
◇ 整理整頓や清掃が行き届いている。
◆ もう少し“活気”を感じるような姿があってもよいのではないか。
◆ 協調学習の実際を参観したかった(知りたかった)。
❒ スマートフォンのよりよい利用の仕方などの指導をさらに充実させてほしい。
❒ 個々の生徒のコンディションによりよく配慮した支援を更に講じていただきたい。
評議員の皆様から頂戴した評価やご意見を、今後の本校教育活動への自信や課題として受け止めて、よりよく反映してまいります。
評議員の皆様、大変ありがとうございました。
【評議員の皆様の自己紹介の様子】 |
【委嘱状の交付】 |
【授業視察の様子①】 |
【授業視察の様子②】 |
「生徒総会」、盛会に終わる!
第5・6校時に、「平成29年度生徒総会」が開催されました。
総会では、①平成28年度決算報告
②平成28年度活動報告
③平成29年度予算案
④平成29年度活動方針(計画)
が審議されました。全議案を通して20件ほどの代表者による質問がありました。
どの質問も、的を射た質問で今後の生徒会活動をよりよくしていこう、活動によりよく参加していこうという趣旨に立つ質問ばかりでした。
また、質問や再質問等に対する、本部役員や各委員会委員長の答弁も、正確で誠実な内容でした。
大人も見習うべき点があるような、すばらしく充実した、有意義な「平成29年度大増中学校生徒総会」でした。
総会では、①平成28年度決算報告
②平成28年度活動報告
③平成29年度予算案
④平成29年度活動方針(計画)
が審議されました。全議案を通して20件ほどの代表者による質問がありました。
どの質問も、的を射た質問で今後の生徒会活動をよりよくしていこう、活動によりよく参加していこうという趣旨に立つ質問ばかりでした。
また、質問や再質問等に対する、本部役員や各委員会委員長の答弁も、正確で誠実な内容でした。
大人も見習うべき点があるような、すばらしく充実した、有意義な「平成29年度大増中学校生徒総会」でした。
〔生徒会長開会のあさいつ〕 |
〔議長選出〕 |
〔本部からの提案〕 |
〔慎重審議〕 |
〔代表者質問〕 |
〔採決〕 |
社会科で「ジグソー法」
6月8日(木)
1学年社会科で、教育実習生がジグソー法という学習形態を取り入れて研究授業を行いました。指導担当の先生からジグソー法について指導を受け、今日求められる学習形態の1つにチャレンジしました。教育実習生、授業を受けた1年生が、共にがんばる姿が大変印象的でした。
本校では、これからの子供たちに求められる学び方の1つである「知識構成型ジグソー法」を授業に積極的に導入してきています。今日の子供たちに必要とされる力や態度を身に付けるには、たいへん有効な学習形態(学習法)です。今年度も大増中学校は、生徒が主体的な態度で仲間と力やアイディアを出し合って、考えを深める授業を展開していきます。
1学年社会科で、教育実習生がジグソー法という学習形態を取り入れて研究授業を行いました。指導担当の先生からジグソー法について指導を受け、今日求められる学習形態の1つにチャレンジしました。教育実習生、授業を受けた1年生が、共にがんばる姿が大変印象的でした。
本校では、これからの子供たちに求められる学び方の1つである「知識構成型ジグソー法」を授業に積極的に導入してきています。今日の子供たちに必要とされる力や態度を身に付けるには、たいへん有効な学習形態(学習法)です。今年度も大増中学校は、生徒が主体的な態度で仲間と力やアイディアを出し合って、考えを深める授業を展開していきます。
修学旅行班別会議
6月7日(水)
本日、3年生は修学旅行班別行動の会議を行いました。各係の仕事について、話し合ったり、確認をしたりしました。自分たちの行うことを含め、自分たちで決めていきます。
本日、3年生は修学旅行班別行動の会議を行いました。各係の仕事について、話し合ったり、確認をしたりしました。自分たちの行うことを含め、自分たちで決めていきます。
木を切るって難しい!
6月6日(火)
個別支援学級の木工の授業の様子です。木を切るのになかなか苦労もしていますが、楽しそうです。
個別支援学級の木工の授業の様子です。木を切るのになかなか苦労もしていますが、楽しそうです。
英語でアクティブ・ラーニング
6月6日(火)
昨日は、2年生の英語でペア学習、今日は3年生の英語で班学習。楽しく英会話をしています。
昨日は、2年生の英語でペア学習、今日は3年生の英語で班学習。楽しく英会話をしています。
ちょっと嬉しい、ちょっと楽しい英会話!
6月5日(月)
国際社会に生きる現在の中学生にとって、英会話力をアップすることはとても大切です。授業で学習して身に付けた力を発揮して、少しでも英語が話せるようになったり、外国の方に英語が通じたりすると、嬉しかったり、楽しかったりします。
この時間の授業では、生徒がペアになって、学習した英語の力を会話で発揮して、英語を使える「嬉しさ」や「楽しさ」を味わっていました。
英語などの異言語や多文化を体験し学習する「国際理解教育」は、大増中学校の大きな特色の一つです。
世界に羽ばたけ、大増中生!!
国際社会に生きる現在の中学生にとって、英会話力をアップすることはとても大切です。授業で学習して身に付けた力を発揮して、少しでも英語が話せるようになったり、外国の方に英語が通じたりすると、嬉しかったり、楽しかったりします。
この時間の授業では、生徒がペアになって、学習した英語の力を会話で発揮して、英語を使える「嬉しさ」や「楽しさ」を味わっていました。
英語などの異言語や多文化を体験し学習する「国際理解教育」は、大増中学校の大きな特色の一つです。
世界に羽ばたけ、大増中生!!
部活動壮行会
6月1日(木)
本日、部活動壮行会を行いました。各部の部長が大会に向けて、力強く決意を述べました。
きっと、どの部もこれからの練習、がんばってくれるでしょう。