大増中学校ブログ
挑戦こそ経験
9月6日(月)、
端末までとは行かないが、
自分で配線組んでラジオ作り。
未来のエンジニアが誕生するかな?
大増ファームは夏の間雑草がすごいことに!
分散登校のいい所は
先生たちの目がよく行き届く所。
中学校も早く30人学級が実現しないかな~
なんて思ったりします。
クロムの活用も順調です。
明日からいよいよ6時間授業。
分散登校における授業配信も
試していきます。
挑戦こそ経験の大増中です!
よりよい授業を目指して
9月3日(金)、
情報リテラシーを勉強する社会
現在の流れか
学校で端末を使う機会が多くなりました。
ALTから自己紹介プレゼン
実際の作品を見て評価会。
デジタルとアナログ
どちらがいいとかではなく
よりよい方法を選択することが大事!
2学期の目標は直筆で!
ひまわり賞
(夏休み前の出来事でしたが…)
トラブルがあったときに励ましてくれて
ありがとう!
1年前と全然違いますね
9月2日(木)、
昨日の学習状況を担任と確認
分散B組の仲間と朝の会話
朝の出席確認。操作的には順調(笑)
みんながつないでも回線的に大丈夫!!!
感染予防をしながら
何が出来るか考え
教育活動を進めています!
給食はビビンバ!
黙食! でも、うれしい時間!!
ひまわり賞
さくらの落ち葉をきれいにまとめてくれました。
さりげない優しさと言動に感謝!
授業スタート!
9月1日(水)、
朝はライブとオンラインの
ハイブリッド出席確認。
分散B組のメンバーと
ミートで交流(笑)
ハンドクラップや夏休みの宿題報告等
工夫しながら授業がスタート!
お待ちかねの給食もスタート!
しかも、人気メニューの「ビビンバ」
黙食だけど
心の中は大熱狂!!!
明日はB組です。
始業式(B組)
8月31日(火)、
偶数組の登校です。
やっぱり久しぶりに会えて
みんなうれしそう(笑)
始業式は昨日同様オンライン。
代表生徒の挨拶は録画で配信。
学活の後、端末持ち帰りの準備。
取り扱いについて模擬オンライン授業と
使い方のレクチャー
早速お家ですららドリルに
取り組む生徒がたくさんいてビックリ!
真面目で勤勉な大増生です。
始業式(A組)
8月30日(月)、
今日からまた生徒が登校してくる!
朝からワクワク!!!
(やっぱり先生だなぁと、しみじみ…)
始業式はリモート
そして分散登校…。
1年前と違うのは
スムーズかつ使用する機材。
安定した映像と音声で
いいスタートが切れました。
夏休みの平日ラスト
8月27日(金)、
長かった夏休みの平日も
いよいよ最終日。
残るは土日を残すのみ。
今年度バージョンの部T。
自分の志を守り、自らを鍛えよう!
短時間、集中して練習です!
日よけ傘、必要っスよね~
自習室開放は本日をもって終了です。
来週また会いましょう!
今できることは今のうちに
8月26日(木)、
夏休みもカウントダウンとなりました。
来週は分散登校。
今後どうなるかわからないので
夏休みの宿題はしっかりと終わらせましょう!
陸上部の円陣。
ソーシャルディスタンスを感じますね。
今日も夏らしく暑かった…。
ちなみ野球部は4校連合で市内大会優勝です!
次は東部地区大会になります。
自習室開放は明日が最終日になります。
ご覧の通り密ではないので
申込不要で利用できます。