~一人ひとりのよさを見極め、育み、感動を共有できる学校~

大増中学校ブログ

青少年育成推進員さん来校

 11月18日(水)、午前中に3名の推進員の方が来校しました。

校長先生と意見交換を行い、各学年の授業の様子を参観しました。どの

学年も真面目に取り組んでいました。授業の態度がいつもと違うクラスが

あったとかなかったとか(笑)

正門の横に横断幕が掲げられました。ドーンと目立ってます。

秋も深まり…

 11月17日(火)、1年生が聴力検査を行いました。少しでも静かな場所を、

ということでPC室を使いました。

昼休みは学年体育祭に向けて長縄跳びを練習しているクラス発見!

5、6組の生徒が落ち葉掃きをしてくれました。掃いても掃いても

落ち葉がヒラヒラ。まだ当分掃除が必要そう…。

2年生も学年体育祭に向けて長縄跳びを練習してました。

1年生よりはほんのちょっと跳べている感じでした。

3年生は放課後、受験用の写真撮影。もうそんな時期なんですね。

早い生徒は来月受験や出願です。あっという間です。1日1日を

大切にしてください。

 

ひまわり賞

理科室の黒板を何度もきれいにしてくれる「あなたの心もクリーン」で賞。

ありがたいですね。

校内研修です

 11月16日(月)、今日は暖かな一日でした。給食は人気メニューの唐揚げ!

おかわりジャンケン白熱したのでは?

午後は春日部市教育委員会の先生を招き、新学習指導要領全面実施に向けた

先生たちの勉強会を行いました。5時間目に授業の様子を少しだけ参観。

ピースをしてますが、カメラを向ける前は真剣でした…(汗)

放課後みっちり勉強。するどい質問も飛び交い、来月にまた持ち越しです。

各学年で

 11月13日(金)、1年生は学年体育祭、2年生は進路学習会、3年生は

国際理解の学習を進めました。

朝から会場準備する1年生。

長縄跳びと全員リレーで盛り上がりました!

2年生は進路学習会を体育館と教室で行いました。

3年生は教室やPC室を利用して色々な国について調べ新聞を作ってます。

休み時間に、今流行り(?)の縄跳びダンス少年を発見!

動画でお見せできないのが残念…(泣)