豊春小学校ブログ

2023年9月の記事一覧

9月19日(火)5年生社会

 社会「米づくりのさかんな地域」の学習で、学校応援団の方に米づくりについてお話をいただきました。

一つの穂には、50粒から60粒、お米がついています。子供たちは、数えて確かめました。

私たちが、一口で食べるお米は、200粒ぐらい。5年生が育てたバケツ稲5杯分が、お茶碗一杯分くらいになるそうです。

 子供たちは、その話を聞いてとても驚いていました。米づくりの大変さが実感できます。

 お米を作ってくださっている農家の方に感謝して、残さず食べたいものです。

 

 

 

9月15日(金)2年生図画工作

 2年生が、絵の具をたらした形からクレヨンを使って絵を描いていました。

 担任が子供たち1人1人に声をかけていました。

 「このへんは、どうするの?」

 「だれがいるの?」

 「何しているの?」

 「これいいね。もっとのばすとおもしろいね。」

 「このもよういいね。」

 担任との対話を通して、子供たちの絵がどんどん上手になっていました。

 子供たちは、たくさん褒めてもらい嬉しそうです。 

 

 

5月14日(木)児童棟中央トイレ、東トイレが新しくなりました。

 「トイレがきれいになった。」

 「マンションのトイレみたい。」

 「白と茶色の色がすてき。」

など子どもたちは、新しいトイレに大喜びです。トイレが新しいと気持ちがよいですね。

 掃除の時間も掲示物を見ながら、丁寧に行っていました。