豊春小学校ブログ

2020年11月の記事一覧

11月11日(水)本日の給食

ライスボールパン

牛乳

ドリア

豆まめサラダ

洋風かき玉スープ

豆まめサラダ、ひよこ豆と大豆が入っていて、食感と味とを楽しめました。

ドリアは、中のカレーピラフがとてもおいしかったです。

 

 

11月10日(火)本日の給食

ごはん

牛乳

さばのみそ焼き

白菜のおかか和え

大豆の磯煮

さばみそは、ごはんのおかずにピッタリでした。

大豆の磯には、具だくさんで栄養満点、味も美味しかったです。

11月10日(火) 体育朝会

今日は、今年度はじめての体育朝会を行いました。先月まで運動会の練習のための体育朝会はありましたが、体力向上のために行うのは今回が初になります。コロナ禍のため、1・3・6年生のみの分散形式での体育朝会としました。

1年生は、鉄棒・登り棒・短距離走をそれぞれクラスごとに楽しみました。

3年生は、30m走を時間まで何本もはしりました。

6年生は、いろいろな動きを加えながらアジリティーメニューと全力走を行いました。

新型コロナウイルスのため、自粛期間があったことや、外に出られない時間が増えたことから、体力不足が顕著にみられます。今後しっかりと体力向上を心がけ、今まで以上に体力がついていくように、しっかり目標を持って取り組んでいってほしいと思います。

11月9日(月)本日の給食

赤米ごはん

牛乳

とり肉のから揚げ

ごま酢和え

みそ汁

春日部産の赤米ごはん、歯触りが楽しく、よくかんでいただきました。

ごま酢和えはさっぱりとしていて食欲をそそりました。

唐揚げは、抜群のおいしさでした。

 

 

11月9日(月) 今日のとよはるっ子の授業風景

今日はいろいろな児童の学習の姿が見られました。

3年生理科「光であそぼう」で光の通り道をさぐるため、鏡を持って、外で実験していました。通り道の不思議や通り道を見つけて、歓声が上がっていました。

2年生は生活科で、育てている「かぶ」の成長日記をつけていました。元気に成長している「かぶ」を見てとてもうれしそうにしていました。

学習では、先生方がしっかり机間始動しながら、わからない児童の支援や、質問に答えてあげるなどの支援を一生懸命やってくれています。

子ども達は生き生きと、学習に取り組みグループ活動や、自力解決、一斉授業などいろいろな授業の形で意欲的に取り組んでいました。

学級会で、遅くなった「ハロウィン」を行っている学級もありました。思い思いの簡単な衣装に着替え、ゲームや出し物を楽しんでいました。

5・6年生はしっかりと学習に取り組んでいます。

11月から、書き初め練習が始まりました。各学年ごとに課題の文字があります。素晴らしい字書けるように授業で頑張っています。