豊春小学校ブログ

2017年2月の記事一覧

さわやかタイム


できるだけ速く、できるだけ長く、できるだけ多く・・・。

思うようにできないから、できるまで頑張る子どもたちです。
体とともに心も鍛えます。

今日は、縄跳びとマラソンです。

朝マラソン






今日も寒さに負けずに走っています。
「コツコツときたえた体はたからもの」

登校の様子






新しい班長さん、副班長さんと新しい気持ちで登校してきた子どもたちです。

雲一つない青空


冷たく澄み切った空気に耐えながら、春に備えるケヤキです。
春には柔らかな新芽が。

一斉下校


これまでの班長、副班長さん、一年間ありがとうございました。



新しい班長さん、副班長さんよろしくお願いします。
これまでの6年生の班長さん、副班長さん卒業までは、見守りを
お願いします。

本日の給食


ごはん、とりつくね焼き、おかか和え、五目煮、牛乳です。

授業の様子 その2


3年生は道徳で、資料「自分でたしかめる」の授業です。

3年生は算数の授業で、三角形のカドの形を調べています。

1年生は生活科で、球根を植えたチューリップの観察です。
芽が伸びて、少しずつ大きくなってきました。

通学班編制






6年生が一か月ほどで卒業し、新しい年度を迎えます。
そこで、通学班編制を行いました。新しい班長、副班長さん、
よろしくお願いします。6年生も卒業までの間、よろしくお願いします。

授業の様子


3年生は体育で、跳び箱の練習です。

6年生は国語で、随筆を書いています。
これまで推敲を重ねて文章を原稿用紙に書いています。

4年生は算数で、分数の学手です。
1/2=2/4=3/6=4/8=5/10=・・・=◯/100・・・。
◯はいくつですか?と授業が終わった4年生に質問してみると。
法則に気がついて正解です。

読み聞かせ 一年間ありがとうございました。










今日で、春日部おはなしの会の皆さんによる読み聞かせが、今年度の
最終日になりました。今日は、1年生と2年生がおはなしを聴きました。
1年間、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

朝読書












3年生から6年生までは、読書タイムです。

朝マラソン


マラソン前に、新しいジャンプ板で練習している子どもたちです。
校務員さんが製作してくれました。ありがとうございます。





走り終わると、体はポカポカです。
運動は、体力とともに、学力にも効果があるようです。

登校の様子






日射しは暖かくなってきましたが、中庭の池には氷が・・・。

本日の給食


手巻き寿司、焼きウインナー、昆布の煮付け、納豆、さつま汁、牛乳です。

授業の様子


4年生は道徳で、「道子の自転車」を基に話し合っています。

6年生は総合的な学習の時間で、将来の夢をまとめています。

1年生は図工で、空き箱などを使って作品を制作しています。

授業の様子










記録更新に喜ぶ6年生と拍手を送る子どもたちです。

朝マラソン


少し早めに校庭に来て、8の字跳びの練習をしています。
回転が徐々に速くなっていきます。



今日は校庭が湿っていて走りやすそうでした。

登校の様子






雨やみぞれもあがり、また、誇りも立たなくなりよかったです。

校内研修 道徳


幸手市教育委員会教育長 山西 実先生にお出でいただき、
6年生で示範授業をしていただきました。給食の様子です。

資料は「どろだらけのスパイク」です。





子どもたちが自分の考えを発表していきます。

グループでの話し合い。真剣に意見交換しています。

終末です。

授業後、なごやかな雰囲気の中で・・・。
山西先生には、大変ご多用のなか示範授業をしてくださり、
本当にありがとうございました。



示範授業の後は、わかりやすくご指導くださりありがとうございました。
明日からの授業に早速活かしていきます。

2年次研修 道徳


2年2組の授業の様子です。資料は「みかんの木の寺」



ゲストティーチャーとして3年生の先生が話をしてくれました。

3年3組の授業の様子です。資料は「ハッピースマイル」



2年生の先生がゲストティーチャーで話をしてくれました。