豊春小学校ブログ

2017年2月の記事一覧

5年生 達人に学ぶ


学校応援団校コーディネーターのお骨折りで、地域の方々に
ご協力いただき、5年生の総合的な学習の時間の授業を実施しました。





グランドゴルフ。徐々にショットが上手になってきましたね。





こちらは、料理で、だんご、大学芋、茶巾絞り、おはぎなどを
地域の方に教えていただきながら、つくりました。

ナイフの使い方も少しずつ慣れていきました。

先生も一緒に・・・。

完成したのは、竹とんぼです。





こちらは、将棋です。教えていただいたり、直接対戦したりして
楽しく過ごせました。
地域の皆様には、お忙しい中、ご協力くださいまして、ありがとうございました。

授業の様子 その3


3年生は図工で、これまで切ってきた木材を使って作品を制作しています。

2年生は図工で、作品が少しずつできあがってきました。





6年生は家庭科で、刺し子の作品を製作しています。

授業の様子 その2


3年生は体育で、縄跳びの練習をしています。

4年生は毛筆で、「はす」と書いています。

1年生は図工で、色々なものを使って家を制作しています。
どのような家ができるのか、とても楽しみですね。

授業の様子


6年生は体育館で縄跳び大会です。綾跳びでは、先生も含めて
10人ほどが跳び続けています。

最後の一人になっても安定して5分以上跳び続けたところで
時間の関係で、計測終了になりました。素晴らしいですね。

1年生は算数で、ドリル学習、内容は100までの数です。
頑張って問題をといています。

4年生は理科で、水の暖まり方の実験です。

朝マラソン




朝マラソンに取り組む子どもたちです。

登校の様子


新しい登校班で3日目になります。



お陰様で、今日も事故なく登校することができました。

バイキング給食


 卒業バイキング今日は、6年1組です。

沢山の種類の料理が並んでいます。






まずは、決められた数を食器に取っていきます。

前部で、こんな感じになります。

日食さんによるあいさつで「いただきます」。

みんなで楽しく会食です。

ボリュームがあり、おなかがいっぱいでジャンプして、おなかにスペースを空けています。

おなかいっぱいといっていましたが、完食です。

本日の給食


スパゲティナポリタン 牛乳 揚げ大豆サラダ 洋風かき玉スープ

3年生社会の様子


チャレンジしているのは、石臼で大豆をひいています。
石臼からは、きなこが出てきて、ビックリです。

みんなが囲んで手を暖めているのは火鉢です。
「あったか-い」そうです。石臼も火鉢も資料室のものです。

七輪で焼いているのは、お餅です。

おこした炭でお餅を焼いています。こんがりと綺麗に焼けていますね。



きなこや小豆あん、醤油にのりを巻いて、思い思いに食べている
食べている子どもたちです。昔の暮らし、実感を通して学習しています。

授業の様子 その2


1年生は算数で、文章問題を考えています。まずは、式。

2年生は図工で、隣のクラスの作品を鑑賞して、作品作りに活かします。

4年生は理科室で、これから水の温まり方の実験をします。

5年生は図工で、版画をひ彫り進めています。

授業の様子


678組は体育館で、縄跳びの記録を取っています。

1年生は国語で、「これはなんでしょう」の問題づくりをしています。

4年生は算数で、分数のたし算ひき算の学習に入りました。

ありがとう集会


子どもたちが、日ごろお世話になっている皆さんをお招きし、
感謝の気持ちをお伝えする「ありがとう集会」を開きました。

読み聞かせや見守り、学校ファーム、昔の遊び、美味しい給食、
交通指導などでお世話になっている方々に、感謝の言葉を述べました。

全校児童が心を込めて「翼をください」を合唱しました。



子どもたちが感謝の気持ちを綴ったお手紙と花束をお渡ししました。

代表して学校応援団の方からお話をいただきました.。

ご多用の中、また、朝早くお寒い中、おいでくださいました皆様には、
これまで子どもたちがお世話になり、ありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

登校の様子


今日も校門では子どもたちがあいさつ運動を行っています。



ありがとう集会にお出でいただいた方が、学校まで子どもたちと
一緒に来てくださいました。いつも見守り、ありがとうございます。

豊春の春


体育館南側に咲いていたイヌノフグリ?オオイヌノフグリ?青色がとても綺麗です。
調べてみると、オオイヌノフグリのようです。梅にばかり目が行っていました。

本日の給食


こどもパン、さけチーズコロッケ、みずなサラダ、春雨スープ、牛乳です。
暖かなコロッケを挟んで食べます。

業間休み なわとび教室




運動委員会の皆さんを中心になわとび教室を行いました。
お兄さんお姉さんに教えてもらい、様々な技に挑戦しています。

授業の様子 その3


6組は、社会と生活科で、群馬県と千葉県地図や特徴を学習しています。

3年生は、リコーダーの練習です。先日の音楽朝会の発表、
素晴らしかったですね。

5年生は理科で、食塩とミョウバンの水溶液を蒸発皿に入れて
熱してみます。どうなるでしょうか?

授業の様子 その2 版画


2年生の制作の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。集中して丁寧に彫り、刷っています。

授業の様子


4年生は体育で、学年で縄跳び大会を行っています。

5年生は音楽で、リコーダーの演奏です。

3年生は国語で、まとめのテストを行っています。