豊春小学校ブログ

2015年6月の記事一覧

5年生学年懇談会及び林間学校説明会






5年生は学年懇談会と林間学校説明会を行いました。
林間学校については、説明会後、個別の相談などを行い、初めての
宿泊を伴う行事について、質問や相談などに対応していました。

5年生6年生授業参観








本日は、高学年の5年生、6年生の授業参観と学級懇談が行われました。
お家の方に見ていただいて、いつもより緊張しながらも頑張って授業に
取り組んでいました。

授業の様子


4年生の体育の様子で、ビーチボールのような軽いボールを使って
連続して何回つなげるかを班ごとに行っていました。

6年生の音楽で、鍵盤ハーモニカを使って、ラバーズコンチェルトを演奏しています。
和音を使った演奏でした。単音とは異なり響きがきれいでした。

4年生の図工で、「木」をテーマに描いています。
この後、絵の具で塗っていくようです。

読書タイム
















今日の読書タイムでは、1年生と2年生の全ての学級で、
お兄さんお姉さんによる読み聞かせが行われていました。
1・2年生は、お兄さんお姉さんのお話の世界に引き込まれていました。

朝の様子






1年生が育てているあさがおが色とりどりに咲きそろってきました。
あさがおは、どんどん上に伸び、世話をしている1年生の背丈と同じくらいになっています。

授業の様子(3年・社会)







 3年生の社会科は、春日部市について学習をします。
今日はパソコンを使い、春日部市のそれぞれの地区の
位置関係を調べていました。今までの学習内容がしっかり
定着しているため、豊春駅を中心に「春日部駅」や「武里駅」、
内牧地区、庄和地区などを上手に見つけていました。

月1回の避難訓練ショート




昨日は、緊急地震速報を使った避難訓練を行いました。
短時間の避難訓練で、警報音が鳴ったら1次避難の動作をし、
放送を聞いて、整列、終了の流れで実施しています。
今回の訓練は、業間の休み時間に行いました。水泳学習の学年もありました。

授業の様子その2


4年生は、書写の授業で「左右」という文字を毛筆で書いています。

同じく、4年生の理科の授業です。電池の並列や直列、個数による
プロペラの回り方を観察して、違いを確認していました。

6年生の家庭科では、洗濯の授業です。石けんと洗濯板を使って、
手洗いをしていました。靴下がだんだんきれいになっていくのが分かります。

授業の様子その1




2年生は、動物の絵を描いています。描いているの絵は、カメレオンです。
迫力がありますね。

3年生は、描いた作品の鑑賞です。それぞれ感想をプリントに記入していました。

さわやかタイム











今日のさわやかタイムは、学年ごとの運動メニューを行いました。
鉄棒や短距離走、走り幅跳びなどで、体力作りです。