豊春地区公民館
子ども食堂に食料品などが寄贈されました
11月1日(金)、豊春市民センターで、豊春地区体育祭実行委員会から、かすかべ子ども食堂ひなたに食料品などが寄贈されました。
かすかべ子ども食堂ひなたは、市内で子どもたちのために食事の提供や食料やおかし、日用品の配布をしている非営利の団体です。
今回は、10月6日(日)の豊春地区体育祭がグラウンドコンディション不良のため、中止となりましたが、賞品の一部を役立てていただきたいという思いから、贈られたものです。実行委員会の皆さんありがとうございました。
豊春地区公民館文化祭開催
芸術の秋です
11/10(日)豊春地区公民館文化祭を開催しました。
地域の皆様が集まり趣向をこらした作品展や演技披露など日頃の成果を発表されました。
【ステージ発表】
【展示作品】
【体験】
【小物販売】
力強さを感じる素晴らしい演技や展示を見ていると、皆様の日頃の努力や熱心さが伝わってきました。来館者からは「一生懸命頑張っておられる姿がよい刺激になりました」「出品・出演・体験、どれも楽しく立派でした」という感想をいただき、皆様、魅了されている様子でした。
文化祭を盛り上げてくださった皆様、ご来館の皆様、誠にありがとうございました。
いきいき学級「あんしん」を備えよう
朝、目覚めると空気が清々しく気持ちのいい季節となりました。公園や山を散策するのにも最適な気候です。先日は夜空に明るく美しいスーパームーンが輝いていて、思わずお願い事をしてみました。
10/12(土)いきいき学級「あんしん」を備えようを開催しました。
講師は第3地域包括支援センターの職員です。
緊急時に「あんしん」できるためにどのような取り組みができるのかをテーマにお話をお聞きした後に参加者同士でも話し合いがなされました。
豊春地区では「あんしんカード」を高齢者や小さな子どもがいる親に配布しています。
「あんしんカード」は個人の情報や緊急連絡先を自身で記入することにより、万が一の際に迅速な対応が可能となります。二つ折りにして財布などに入れます。
治療や手術、命の判断が必要なこともあるので、緊急連絡先にはなるべく近所の方より親族の方を書くようにとのこと。
あんしんカードを作成「緊急連絡先を書く前に、まず緊急連絡先の人に伝えておかないとね・・・」とおっしゃる方も。
備考欄にはどのようなことをかくのかをグループになって話し合いました。
かかりつけ医や持病のこと、服用中の薬、アレルギー、ケアマネジャーの連絡先、ペットを飼っていることなど緊急時に知ってほしいことを書きます。
中には、「高血圧で薬を持ち歩いているから、それを書くわ」とおっしゃる方もいました。
わたしも早速、一人暮らしをしている実家の父に「あんしんカード」の話をしました。今は健康な父ですが、「あんしんカード」を持ち歩いてもらえるとわたしも「あんしん」です。
子どもの事故や迷子時にも有用なこの「あんしんカード」は豊春市民センター、豊春第二公民館、春日部第3・第4地域包括支援センターで配布しています。
個人の備えがみんなの「あんしん」にもつながります
親子の広場
10月17日(木)ハロウィンパーティー開催しました。
ハロウィンは毎年10月31日に行われる夜のおまつりです。かぼちゃやかぶをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々をおとずれてお菓子をもらったりする風習があります。当日はたくさんの子どもたちが、かぼちゃやポリスに仮装してきてくれました。公民館ではキャンデイレイを親子でつくり楽しい時間をすごしていただけたのではないでしようか
作ったレイを首にかけて、ニッコリ楽しそう
たくさんの方々が来てくださって、お母様同士お話ししながら、子どもたちもなかよく遊んでいました。
お出かけしやすい季節になりましたので、どんどん公民館にお越しください、お待ちしています。
「えほんの広場」にもきてみてください。11/14(木)10:30~
次回の「親子の広場」は11月21日(木)10:00~11:30
えほんの広場
暑い夏も終わり、過ごしやすい季節、心も穏やかになる読書の秋です。
読書が得意でないわたしは、短編小説や趣味に関する本を読んで、「読書をしたー!」という達成感を得ています
さて、今月も「えほんの広場」を開催しました。
半年前に比べると、子どもたちは随分背も伸び、集中して聞くようになりました成長を目の当たりにできてうれしくなりました。
小物で遊ぶ時間もあります。
読み聞かせていただいた中に「ころころころ」という題名の絵本がありました。
カラフルな色玉が一列に並んで、階段を上ったり下りたり、平坦な道や山道を転がったり、嵐の中吹き飛ばされてもころころ、ころころと終点まで進んでいく様子が描かれた絵本。
講師のお話によりますと、これは楽しい時も苦しい時もこうして坂道やでこぼこ道をゴールまで歩んでいくという人生を例えている絵本でもあるそうです。
リズムも色彩もよく、見ているだけで楽しくなるこの絵本の奥深さを感じました。
次回の「えほんの広場」は11/14(木)です。
豊春市民センターにてお待ちしています
豊春地区体育祭はグラウンド不良により中止となりました
本日10月6日(日)に開催を予定していた「第70回豊春地区体育祭」は
グラウンド不良により中止となりました。
なお、予備日はありません。
公民館だより「豊春」10月号発行しました。
とよはる音楽祭開催されました。
夏の終わりのコンサート
~Beginning of autumn~
9月14日(土)午後2時30分から豊春市民センター(豊春地区公民館)講堂で開催しました。当日はSayaさんにピアノ演奏・歌を披露頂きました。
第1部前半はピアノ演奏 ベートーヴェン
エリーゼのために ピアノソナタ 第8番「悲愴」より第2楽章
ショパン
子犬のワルツ・革命のエチュードを演奏いただきました。
後半は歌 ヘンデル
私を泣かせてください ペルゴレージ ニーナ トスティ 秘密
モーツァルト
オペラ ドン・ジョバンニより「恋人よ、さぁこの薬で」を披露いただき素敵な時間は、あっとい う間に過ぎていき、第1部は終了しました。
さあ第2部の始まりです。Sayaさん自身で進行し、1曲づつ曲について説明をつけて下さいました、皆さんの心により感動を与えたような気がします。
リスト メフィストワルツ 第1番「村の居酒屋の踊り」をピアノ演奏 アンドリュー・ロイド・ウエバーミュージカル「キャッツ」よりメモリーを歌唱
そして浜辺の歌・赤とんぼ・ふるさとをみんなで大合唱 じーんとゆったりと皆様がいろんな思いを胸に歌っている様子でした、 素敵ないい時間を過ごすことが出来ました。
なじみのある曲もおりまぜながら選曲されていましたので来館者の皆様も一緒に楽んでいただけたのではないでしょうか
最後は会場全体が拍手に包まれ「夏の終わりのコンサート」は大盛況でした。ご来場いただきました皆様有難うございました。
またのご来場をお待ちしております。
親子の広場・えほんの広場
9月もお終わりに近づいているというのに、まだまだ暑い日が続いています。
年齢を重ねるごとに夏の終わりが待ち遠しく感じられます。季節の移り変わり、秋の雰囲気を少しでも感じられるように、家ではさんまやかぼちゃ、さつまいも、きのこを使った料理を楽しんでいます。
9/12(木)「えほんの広場」を9/19(木)「親子の広場」を開催しました。
9/12(木) えほんの広場
絵本を読んでいただいたり手遊びを楽しんだりして、終始和やかな時間でした
あおむしがついている、かわいらしいカスタネット
軽やかな音が響くと興味津々、カスタネットに夢中です
9/19(木)親子の広場
今回もたくさんの親子が遊びにきてくれました。
こちらは更生保護女性会の方の作品です
子どもたちの元気や無邪気な笑顔に今日も癒され、気持ちもリフレッシュできました!
次回、「えほんの広場」は10/10(木)「親子の広場」は10/17(木)です。
「親子の広場」ではハロウィンパーティ!キャンディレイを作ります。乞うご期待!
親子の広場
8月22日(木)親子の広場が開催されました。
なにしてあそぼうかな?
ジャングルジム、すべり台、いろんな車などなど用意して待っています。
初めてのすべり台かな? 何?誰か?いるのかな?
更生保護女性会の皆さんと親子の広場に参加の皆さんと日々の話、子育ての話、趣味や推しの話で盛り上がりましょう❣
笑顔あふれる毎日でありますように
次回の親子の広場は9月19日(木)10時~11時半
豊春市民センター(豊春地区公民館)にお越しください。
えほんの広場
うれしい夏休み
豊春市民センターには毎日朝から「子どもの遊び場」に小学生がやってきます。
今朝はその中の数名が幽霊をみたとか・・・
「おじいさんとおばあさんが、この子の肩に手をのせてたっ!」と興奮気味に話します。
おじいさんとおばあさんは、きっとみんながケガをせず安全に遊べるように見守ってくれているんだねと話もまとまりました。なんとなく涼しさを感じた朝のひと時でした。
さて、今月も「えほんの広場」を開催しました。こちらは未就学児が対象。
講師が「みんないつもなにしてるの?」と問いかけると
「ねんねー」とかわいらしい答え。
「そうなのね、それが一番ね」とほほえましい雰囲気で始まりました。
本を読むごとにシールを一枚もらって、貼る作業。シールはお気に入りのうよう。
布を使った遊びも楽しそう。
次回のえほんの広場は9/12(木)
どうぞお気軽に公民館へお越しください
スライムがふくらんだ―‼
8/1(木)あつーい、夏休みおもしろ科学教室「ふわふわスライム教室」にたくさんの小学生が参加しました。
講師は「蔵前理科教室ふしぎ不思議(略称くらりか)」のみなさんです。
スライム作りに必要な材料は 洗濯のり+ほう砂+水 それから今回は着色用に絵の具も使いました。
材料をカップに入れたら割りばしでぐるぐるまぜまぜ
参加者「なかなか固まらないよー」「水がなかなかなくならない」
講師「根気よく混ぜてねー」「同じ方向ばかりでなく、縦にも横にもまぜてみてね」
こんな会話が飛び交う中、徐々にみんなのスライムが固まってきました。
水がなくなったら、手でこねこね
「ぐにゃぐにゃー」「おもちみたいにぷにぷにしてる」「ちょっと冷たくて気持ちいいね」
スライムができたらどれくらい伸びるか試してみよう
講師が「名人棒」なるものを持ってこられ、子どもたちを少しあおるように「どこまで伸びるかな?名人棒の長さまでは、はなかなか伸びないと思うよ」とおっしゃると
参加者は「のびろーのびろー」とスライムを名人棒にそわせ、じっと伸びるのを待ちます。
何度も途中でポトッと切れてしまっていましたが・・・
「おっ、名人棒の長さまでのびた!名人誕生」
続々と名人誕生参加者が言うことには、持ち方や持つ位置で伸び方が変わるのだそう
次は、いよいよスライムをふくらませてみよう
ストローをスライムの奥まで差し込んで、3cmくらいくわえてふくらませます。
初めはなかなかふくらまずに、息を入れると「ブブー」と音を鳴らしてつぶれてしまっていました・・・
「鼻から息をすって、ゆっくりゆっくり、静かにながーく息をはいてね」
講師からコツを教わるとみんな真剣なまなざしで息をふきこみます。
「ストローの入り口をしっかり押さえるといいよ!」「強くふいちゃうとダメ」と教えあう様子も。
そして、何度もチャレンジしていくうちに色のついた透明なスライムがふくらんだー
コツをつかむと、自分の顔よりも大きくふくらませる参加者もいました
スライムはなぜできるのか、スライムの性質、スライムを使った遊びなどをいろいろと教えていただき、今回の講座は終了となりました。
参加者からは、
「この教室で理科がもっと好きになった」
「どうしてスライムができるのかを教えてもらって勉強になった」
「ほかの実験もやってみたい」
とうれしい声をいただきました。
参加者の真剣なまなざし、スライムが伸びたりふくらんだりして喜んだ時の顔がキラキラしていたのが印象的で、わたしにとってもさわやかな夏の思い出となりました。
親子で作ろう!マジックスクリーンを開催しました!
7月28日(日)
親子で作ろう!マジックスクリーンを開催しました
作り方を教えてくれるのは、春日部市生涯学習市民推進員の先生です
マジックスクリーンとは、どのような工作なのでしょうか?
色のついていない絵を引っぱり出すと・・・
あれ!?色がついた絵に変わったよ
どうして色がつくのか考えながら、さっそく作ってみましょう!
最初に紙を線に沿って切ります。
切るのが難しいところは、親子で協力しながら作業を進めました
次は色塗りです。みなさん上手に色を塗っていました
色塗りが終わったら、透明なシートを重ねて油性ペンで下の絵をなぞります。
最後に組み立てて完成です!
マジックスクリーンの仕掛けのポイントは、袋の中が白い紙で仕切られ、前後に2つのポケットがあることです
この前側のポケットに油性ペンで絵をなぞった透明なシートを入れて、下側のポケットに色を塗った絵を入れることで、袋に入っているときは色がついていないけど、袋から絵を出したときは色がつく不思議な工作が完成します
引っ張り出して、戻して、、、楽しいマジックスクリーンが完成しました
参加したお子さんからは「こんな簡単に、こんなすごいものを作れて楽しかったです」などの感想が寄せられ、楽しく工作ができました!
今回の工作は、透明なシートとして、クリアファイルを使用するなど、少し工夫をすれば、身近な材料で楽しい工作をすることができます
皆さんも夏休みに家族や友達と楽しい工作に挑戦してみてください。
公民館だより「豊春」8月号発行しました。
「次回は公民館だより「豊春」10月号を予定しています。
親子の広場
今月も更生保護女性会の皆様のご協力のもと、「親子の広場」を開催しました。
こんなにかわいらしい作品も作っていただきました。
いつも笑顔いっぱいの「親子の広場」(時には元気な泣き声も・・・)
遊びにきてくれたお母さんから「近所にこんなに子どもが思いっきり動ける場所があるなんて、知らなかったです。次回もまた来ます!」との声をいただきました。
次回の「親子の広場」は8/22(木)
どうぞお気軽にお越しください。涼しいお部屋で遊びましょう
いきいき学級 フレイル予防講座
7月19日(金)あなたは大丈夫?フレイル予防講座を開催しました。
フレイルとは?健康と要介護の中間の状態。
主な原因は加齢、病気やストレスへの抵抗力がなくなり、自立して元気に過ごす生活機能が低下していきます。
フレイルの段階なら健康状態に戻ることは可能!
フレイル予防のカギ
運動、脳トレ、食事、社会参加
特に食事は低栄養にならないように、バランスよく、タンパク質を意識して摂取し、社会参加には様々な方法
があるので、自分らしい社会参加方法を探すことが大切
講座では【運動編】ではじゃんけん体操、【脳トレ編】では、まちがい探しを体験しました。
*じゃんけん体操→右手と左手を前後にしてじゃんけんをします、手は毎回前後入れ替える、その時前の手が常に勝つように
じゃんけんをします。
チャレンジしてみて下さい。
べジチェック(野菜摂取レベルを測る)も体験していただきました。
講座終了後のアンケートでは、「フレイルについて知らなかったので大変良かった。」「今後の生活改善に役立ちました。」「この講座を機に少しづつフレイル改善に努めようと思います。」「べジチェックができてよかった」などの感想が寄せられました。
人生100年時代楽しみはこれからです。フレイル予防の運動や元気に暮らすための工夫を生活に取り入れていただき、これからも、いきいきと元気に過ごしませんか
えほんの広場
梅雨が明けると夏真っ盛り
子どもたちにはワクワクの夏休み
豊春市民センター「子どもの遊び場」に来る児童も元気いっぱいで、毎日講堂をかけまわり、学年に関係なくわいわい楽しそうに遊んでいます。
さて、7月も「えほんの広場」を開催しました。
「つぎはこの本をよんでー」
今月は読み聞かせの講師が鳴きガエルのおもちゃを持ってきてくださいました。
何となく愛嬌のある楽器、木彫りで背中の凹凸を棒でなでるとコロコロと耳に優しい音がします。
カエルが「ケロケロ」鳴いているいるようにも聞こえてきます。
音を鳴らしながら、みんなで「かえるの歌」を元気に合唱
布を引っ張って、引っ張ってどこまでつづくのー
このように「えほんの広場」は絵本の読み聞かせだけではなく、子どもの興味をひく遊びもします。
みなさんも「えほんの広場」に遊びにきませんか。
次回は8/8(木)です
みんなが集えるアート展【後期】 開催中!
みんなが集えるアート展【後期】
公民館利用団体や地域の皆さんの作品を公民館のロビーに展示しています
今年は前期と後期で2回開催!絵画や手芸、俳句などの様々な作品をお楽しみください
後期日程:6月30日(日)~7月13日(土) (7月1日と7月8日は休館日)
展示場所:豊春地区公民館のロビー等
問い合わせ:豊春市民センター(豊春地区公民館)(電話048-754-0942)
公民館だより「豊春」7月号発行しました
短冊に願いを
7月7日は七夕。
幼いころ、七夕の日には織姫さまと彦星さまが天の川を渡って一年に一度会えることを願って、てるてる坊主をつるしていたのを思い出します。
さて、6月の親子の広場、テーマは「七夕」
いつもご協力くださる更生保護女性会の方に立派な笹を用意していただきました。
かわいらしい折り紙の貼り絵と一針一針丁寧に刺繍されたクロススティッチ(こちらも更生保護女性会の方の作品)
子どもたちが元気に遊んでいる間に
お母さんたちは短冊を書いたり、飾りを作りながらおしゃべりも楽しまれていました
お願い事がかないますように
参加者に飾っていただいた天井まで届く大きな笹は、豊春市民センターの玄関の脇に設置しました。
~子どもの遊び場~にやってくる小学生たちも短冊に願い事を書いてくれました。
「平和に過ごせますように」
「友だちが早く元気になりますように」
「今年はぶどう狩りにいけますように」
「カービィにあえますように」
「推しのライブにいけますように」
「パパのようなつよい人になれますように」
など願いは様々。皆さんの願いがかないますように!
短冊を用意してありますので、皆様も短冊にお願い事を書きにきてみてはいかがでしょうか。
おもしろ科学教室「ふわふわスライム教室」
おもしろ科学教室「ふわふわスライム教室」参加者募集
ちょっとだけ憂鬱な梅雨が終わると、もうすぐ楽しい夏休み
豊春市民センター(豊春地区公民館)でスライム作りに挑戦してみませんか。
親子で作ろう!マジックスクリーン
親子で作ろう!マジックスクリーン 参加者募集
色がついていない絵をひっぱると・・・色がついた絵に変わるよ!
夏休みに親子で、不思議な工作に挑戦しよう!
日 時 7/28 (日) 10:00~11:30
会 場 豊春地区公民館 講堂
対 象 小学生と保護者30組(先着順)
参加費 無料
持ち物 はさみ、のり、色鉛筆、油性ペン(細字)
申込み 7/6(土)の9:00から直接、または電話で豊春地区公民館へ
講 師 生涯学習市民推進員 杉山 充男さん
えほんの広場
朝の通勤途中、住宅街の庭先にバラや紫陽花、ラベンダーなどの花々が美しく咲いているの見ると何とも清々しい気分になる今日この頃です。
今月も豊春市民センターでは、「えほんの広場」を開催しました。
講師の方が読んでくださるのをお母さんの膝の上にちょこんと座って聞いています。
布で遊んだり和室をハイハイしたり踊るように走ったり楽しいひと時でした
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」
色が移りゆく紫陽花。昨日は本当だといったことが今日は嘘になってしまうという人の心の移ろいやすさを紫陽花によそえて詠った正岡子規の俳句だそうです。人の心や社会、環境など時の流れとともに変わりゆくものもありますが、子どもの笑顔やそれを見守るお母さんの愛情はいつの時代も変わらず人を幸せにするものだと感じた一時間でした。
来月の「えほんの広場」は7/11(木)、お部屋を涼しくしてお待ちしています。どうぞお気軽にご参加ください。
みんなが集えるアート展【前期】 開催中!
みんなが集えるアート展【前期】
公民館利用団体や地域の皆さんの作品を公民館のロビーに展示しています
今年は前期と後期で2回開催!絵画や手芸、俳句などの様々な作品をお楽しみください
前期日程:6月9日(日)~6月22日(土) (6月10日と6月17日は休館日)
後期日程:6月30日(日)~7月13日(土) (7月1日と7月8日は休館日)
展示場所:豊春地区公民館のロビー等
問い合わせ:豊春市民センター(豊春地区公民館)(電話048-754-0942)
お花のプランターを設置しました
豊春市民センターでは、春日部市花と緑の協議会の皆さまからお預かりした、お花のプランターを設置しています
センターの駐車場側の出入り口の近くに置いてありますので、豊春市民センターへ来た際はぜひご覧ください
色鮮やかなお花を見ていると元気が湧いてきますね
豊春市民センターの中庭には、今が見ごろの紫陽花が咲いています
素敵なお花たちが、来館者をお出迎えしています。
豊春市民センターでは現在、みんなが集えるアート展を開催しています。
市民センターへお越しの際は、お花と一緒に作品もお楽しみください
みんなが集えるアート展を開催します
みんなが集えるアート展
公民館利用団体や地域の皆さんの作品を公民館のロビーに展示します
今年は前期と後期で2回開催!絵画や手芸、俳句、写真などの様々な作品をお楽しみください
前期日程:6月9日(日)~6月22日(土) (6月10日と6月17日は休館日)
後期日程:6月30日(日)~7月13日(土) (7月1日と7月8日は休館日)
展示場所:豊春地区公民館のロビー等
問い合わせ:豊春市民センター(豊春地区公民館)(電話048-754-0942)
公民館だより「豊春」6月号を発行しました
親子の広場(5月)
今月も「親子の広場」を開催しました。
更生保護女性会豊春西地区の方々が、かわいらしい折り紙を作ってお母さんとこどもを迎えてくださいました
カエルのうたがきこえてきそうです
おままごと野菜を包丁でトントンする度に「キャハハー」と笑い声
上手に滑り台ミッキーにハイタッチ
こどもたちが元気に遊んでいる様子に心が和み癒されます。今は二十歳を過ぎる子の親となり、当たり前と思っていた我が子たちとの楽しい時間はかけがえのない貴重な時間だったと改めて気付かされます。子育てをされている皆様には、今この時を大いに楽しんでいただきたいと思いました。
次回の親子の広場は 6/20(木)です。皆様のお越しをお待ちしています。
えほんの広場
豊春市民センターでは、今年度も「えほんの広場」を開催しています
緊張気味にお部屋に入ってきた子どもも、地域文庫の方の読み聞かせが始まると、お母さんの膝の上で心地よさそうに聞いてました
読み聞かせのほかにも布やすずを使ってあそびました
絵本の読み聞かせは語彙力がつき、感情や想像力が豊かになるなどいいこといっぱい、親子で心穏やかな時間が過ごせます。
お散歩ついでにでも、子どもと一緒にいらしてみてはいかがでしょうか。
「えほんの広場」は毎月第2木曜日に開催、次回は6/13(木)です。
公民館だより「豊春」5月号を発行しました
「親子の広場」を開催しました
4月18日(木)
今年度最初の親子の広場を開催しました
親子の広場は0歳から5歳のお子さんと保護者が対象の子育てサロンです。
参加者同士の交流を図ったり、更生保護女性会の皆さんに子育ての相談もできます。
今月は「こどもの日」のイベントで、いつもより多くの親子が参加してくれました
鯉のぼりの飾りや、折り紙のかぶとで「こどもの日」をお祝いしました!
親子の広場では、楽しいおもちゃも用意してあります
次回の親子の広場は、5月16日(木)です。
育児の不安、悩みなど、子育てについていろいろおしゃべりしてみませんか
お気軽にお越しください
今が見頃です
4月から豊春市民センターがオープンしました
公民館に地区センターとしての役割を加えた総称が市民センターです。
地区センターとしての主な役割とは
・地域のまちづくりの拠点(自治会が利用しやすくなる)
・防犯・防災の拠点(自治会・地域と市が連携して一体的な対応ができる環境づくり)
・子どもの居場所づくり(安全なあそびばの提供)
・各種証明書の発行(マイナンバーカードがあれば住民票・印鑑証明・戸籍証明・税証明等が取得可能)
このように、より使いやすくなりました豊春市民センターの藤棚や花壇には今、見頃の花々が咲きほころんでいます
かわいらしく、また優雅に咲く色とりどりの花々に心癒されます。
みなさまも是非、豊春市民センターに足を運んでご覧になってはいかがでしょうか。
親子の広場
2月15日(木曜日)
2月の親子の広場は、イベント ひな祭り
更生保護女性会の皆さんが、お部屋の飾りつけをしてくれたり
可愛いプレゼントを用意してくれました
お内裏様とお雛様を創作するブースがあり、皆さんおしゃべりしながら
楽しそうです 顔や髪、着物や烏帽子などのパーツを組み合わせて
素敵なお内裏様とお雛様が出来ました
次回は3月21日(木曜日)開催します
今年度最後の親子の広場です
保護者同士の情報交換やお友達づくりもできますよ
申し込みは不要ですぜひ、お越しください
高齢者向けスマホ教室を開催しました
2月1日(木曜日)
65歳以上のスマートフォンをお持ちの方を対象に
2コース(同内容)でスマホ教室を開催しました
スマートフォンを持ち始めた方操作が不慣れな方
初心者向けの教室で、スマートフォン全般の質問や相談もできるのが嬉しい講座です
今回の内容は、インターネットを使ってみようです
いろいろな入力方式
A・携帯電話の入力 『ふ』を打つ場合は『は』を3回連続してタップする
B・スマートフォンの入力(フリック入力) 『い』を打つ場合は『あ』から左に指をスライドする
C・音声入力 録音マークをタップして音声で言う
インターネットを使ってニュースを見てみます
リラックスして受講するのがよいですね
インターネットを使うときの注意不安に感じることがあったら信頼できる相談先の例の順に
講座が進みます
皆さん、各々の質問や相談をされ、スマートフォンの操作もスムーズです
ご自宅や外出先でもスマートフォンを使用して、趣味に関することやショッピング、
電車の時刻を調べたりと、いろいろ活用してみてはいかがでしょうか
豊春地区公民館利用者のつどい
1月24日(水曜日)
利用者のつどい
下記の内容で、開催しました。
人権研修・・・ビデオ視聴(性の多様性とLGBTQ+ ~誰もが自分らしく生きるために~)
豊春地区公民館の利用について
避難・消火器訓練について
施設をご利用されている皆様にお集まりいただきました。
消火訓練は、水の入っている訓練用の消火器を使用しています。
『火事だー』と大声で周りの人たちに周知し、消火活動します。
皆さん、真剣な眼差しで、火元を見ています。
避難訓練・消火訓練の大切さを改めて感じました。
なかなか、消火器を実際に使用しての訓練はないと思いますので、
機会がありましたら、ぜひご参加ください。
親子の広場を開催しました
1月18日(木曜日)
親子の広場を開催しました
新しい年を迎え、七草粥を食べたり、鏡開きをしたり、日本には色々な風習がありますね
2月は節分、3月はひな祭りと続きます
まだまだ寒い日も続きますが、豊春地区公民館には
元気いっぱいのお友達が遊びに来てくれました
次回の親子の広場は、2月15日(木曜日)ひなまつりのイベントです
0歳から5歳のお子さんと保護者が対象です
ぜひ、お越しください
オレンジカフェを開催しました
1月10日(水曜日)
本日のオレンジカフェは、笑いヨガや脳トレなどをしました
笑いヨガは、椅子に座ったまま、声を出して体操します。
先ずは、カニをしゃぶしゃぶして食べましょうおいしそうなカニです
たくさん食べて、お腹いっぱいになりました
やったー、やったー、いえ~~い
次は、褒めカードを一枚ひいて、お隣の方にカードを呼んでもらいます。
褒めカードは、大切な人のいいところや嬉しくなることが書いてあるカードです
あなたの笑顔はとても素敵です あなたに会えて嬉しいです
あなたは、すべて上手くいく
ハッピーになりますね
やったー、やったー、いえ~~い
脳トレでは、懐かしい歌やこの時期にぴったりの歌を歌います
『一月一日』の替え歌
年の初めは 笑いましょう~
笑う門には 福来るう~~
『雪』
雪やこんこ 霰やこんこ
降っては降っては ずんずん積もる~~
『雪』の歌詞は、雪やこんこん だと思っていましたが、こんこ なんですね
皆さんの笑顔がとても素敵でした
次回のオレンジカフェは、2月14日(水曜日)開催します
お申し込みは、第3地域包括支援センター(TEL 048-753-1136)
是非、お気軽にお越しください
親子の広場 クリスマス会
12月21日(木曜日)
豊春地区公民館講堂にてクリスマス会を開催しました
今日は、サンタさんが二人、それから小さいサンタさんやトナカイさん、
たくさんのお友達が来てくれました
ハーモニカミュージック春日部さん、クプアエケアロハオルオルさんには
クリスマスにちなんだ楽しいステージをしていただきました
みんなで一緒に歌を歌ったり、お友達と遊んだりにぎやかで、ワイワイ楽しい時間を過ごしました
サンタさんからのプレゼント何かな~
更生保護女性会の皆さんからも手作りの可愛いプレゼントおうちに飾ったらお部屋もにぎやかになりますね
次回の親子の広場は1月18日(木曜日)開催します
ぜひ、遊びに来てください
清秀幼稚園作品展
11月17日(金曜日)から12月15日(金曜日)まで
豊春地区公民館ロビーにて清秀幼稚園作品展を開催しました
12月13日(水曜日)清秀幼稚園の皆さんが、見学に来ました
サンタさんの絵が書いてあるリース背丈より高い大きなツリー
可愛い作品にほっこりします
クッキー、サンドイッチ、大きなおおきなチキンケーキもあります何から食べようかな~
楽しい歌が聞こえてきそうです
サンタさんからプレゼント何かな~
清秀幼稚園の皆さん 素敵な作品をありがとうございました
小・中学生期家庭教育学級 講演会を開催しました
12月14日(木曜日)豊春地区公民館講堂にて
小・中学生期家庭教育学級(講演会)
『発達障害のある子どもたちの理解』を開催しました。
本日は、筑波総合クリニック・筑波大学名誉教授
宮本先生にお越しいただき、ご講演いただきました。
発達障害は、特定の発達特性があり、そのために日常において必要とされる知識や
やり方の学習がうまく進まない状態をいいます。
本日の講演会では、発達障害のある方の理解の仕方と子どものこころに寄り添った支援の
考え方について、ご講演をいただきました。
先生の話に引き込まれ、聞き入ってしまいました。
メモをとる方、質問される方もいらっしゃいました。
オレンジカフェ
12月13日(水曜日)
オレンジカフェを開催しました
本日は、脳トレ、塗り絵や間違い探しをしたり、
健康チェック(ベジチェック)をしました
塗り絵では、カラフルで素敵な羽の鳥やグラデーションがキレイな水仙の花に仕上がりました
おしゃべりしながら皆さん楽しそうです
ベジチェックの様子
オレンジカフェは・・・
楽しい脳トレや介護予防情報を学んだり参加した皆さんとゆっくりお話したり
認知症の方やその家族、地域の方、どなたでも参加できます
お気軽にお越しください
とよはる音楽祭
12月2日(土曜日)豊春地区公民館 講堂にて
とよはる音楽祭を開催しました
全国的に活躍されているお二人をお招きし、本格派クラッシックをお楽しみいただきました
プーランク:愛の小径
シューマン:ヴァイオリンソナタ第1楽章
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータより
プーランク:ヴァイオリンソナタ全楽章 etc・・・
ヴァイオリンとピアノの二重奏
力強よい迫力ある演奏や繊細で優しい演奏会場いっぱいに広がるお二人のハーモニー
ブラボーの歓声拍手が鳴りやみません
会場にいらした方からは・・・
引き込まれる演奏に気持ちが満足感でいっぱいですヴァイオリン・ピアノの素敵な音色にふれ感激しています
トークも楽しく、演奏も素晴らしく楽しい時間を過ごすことが出来ました
来年も是非開催してほしいとの声が多数ありました
ヴァイオリニスト桜井さんピアニスト正田さん素敵なひと時をありがとうございました
自衛消防訓練をしました
11月16日(木曜日)豊春地区公民館 中庭にて
自衛消防訓練をしました。
訓練
非常放送『2階給湯室から出火訓練火災が発生しました。
誘導員の指示に従い、あわてず、冷静に避難してください』
中庭にて、消火訓練の様子
知っていますか消火器の使い方
1.ノズルをはずし、ゆっくりと火元に近づく
2..ノズルをしっかりもち、安全栓を抜く
3.レバーを握って、火元に消火剤(訓練では水)を放射する
小さいお子さんと保護者の方も参加してくださいました。
なかなか消火器を使って訓練する機会がないと思います。機会がありましたら是非、ご参加ください。
日頃から意識を高めておくことが大切ですね。
第34回 豊春地区公民館文化祭
11月11日(土曜日)
豊春地区公民館文化祭を開催しました
ロビーの作品展示は10月29日(日曜日)~11月11日(土曜日)開催
芸術の秋日ごろの活動成果を発表しました
ステージ
フラダンス 大正琴 ハーモニカ カラオケ
日本舞踊 詩吟 楽々体操
作品展示
俳句会 書道 絵手紙 水彩画 絵画
宮川小学校 豊春中学校
ロビー
健康チェック・介護相談 小物販売 紙トンボ工作
実演・食品販売
体験
フラダンス 詩吟 ケア 茶道
来場者からは・・・
日ごろ使用している部屋が様変わりしてとても楽しい時間を過ごしました
作品がどれも素晴らしいです体験に参加して、良かったですなどの声をいただきました
来場いただいた皆さん、参加いただいた団体の皆さん、協力いただいたプラグドの皆さん
楽しい時間を共有しましたありがとうございました
ハロウィンまつり《親子の広場》
10月19日(木曜日)
親子の広場で、ハロウィンまつりを開催しました
今や日本でも定着しているハロウィン10月31日に行われる西洋のお祭りで
カボチャをくりぬいたランタンを飾ったり、仮装をしたりします
なぜ、仮装するのかご存知ですか。
ハロウィンは日本のお盆と同じような意味だそうですが、祖先の魂だけでなく
悪魔や魔女なども死後の世界からやってくると考えられているそうです。
そのため、悪さをする霊や魔女から身を守るために仮面を被ったり仮装するそうです
更生保護女性会の方が、牛乳パック遊びをしてくれました
牛乳パック 幅7センチに切り、両端1センチの切り込みを入れ、ゴムを差し込みます。
これを10個から20個ほど用意します。数が多いほど迫力が出ます
写真上左の形のものを上から押しつぶし、10個から20個重ね合わせます。ゴムがバネになります。
床に置き、手を放すと写真右下のように牛乳パックが飛び出します
是非やってみてくださいねお子さんも大喜び間違いなしです
次回は11月16日(木曜日)開催します。
公民館の広いお部屋で楽しく遊びましょう
予約は不要ですので、気軽にお越しください
10月のえほんの広場
10月12日(木曜日)
えほんの広場を開催しました
長い残暑も終わり、キンモクセイの心和む香りが漂う今日この頃。
秋の気配を感じます
秋といえば・・・読書の秋
えほんの広場では、年齢に応じた絵本の紹介もしていますので、
絵本を選ぶ時の参考にしてみてはいかがでしょうか
今日は、8組の方が参加され、元気いっぱい楽しい時間を過ごしました
絵本の読み聞かせやお手玉を使った手遊び歌を文庫の会の方に
教えていただきました
次回は11月9日(木曜日)10:30~11:30開催します。
保護者同士の情報交換やお友達づくりもできますよ
親子はもちろんお孫さんとの参加もお待ちしています
是非、お越しください
親子の広場を開催しました
8月17日木曜日
8月の親子の広場を開催しました
親子の広場は毎月第3木曜日に開催しています
更生保護女性会の皆さんが年間を通して楽しい企画を立ててくれています
4月こどもの日まつりに始まり、6月七夕まつり
10月ハロウィンまつり、12月クリスマス会、2月ひな祭り
ぜひ、ご参加ください
元気にワイワイ楽しい時間を過ごしましょう
みんな一緒に写真撮影はい、チーズ
いつも明るい更生保護女性会の皆さん
更生保護女性会の皆さんに子育て相談も出来ますよ
次回は9月21日(木曜日)10:00から11:30まで開催します
0歳から5歳のお子さんと保護者が対象です。お孫さんとの参加もお待ちしています
お気軽にお越しください
7月の親子の広場
7月20日(木曜日)
親子の広場を開催しました
気温30度を超える暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか
涼しく、広いお部屋で楽しく遊びませんか
パパ、ママ同士の情報交換や友達づくりも出来ますよ
親子の広場は、0歳から5歳のお子さんと保護者が対象で、毎月 第3木曜日開催しています
次回は8月17日(木曜日)10:00から11:30まで開催します。
更生保護女性会の皆さんに子育ての相談も出来ますよ
予約は不要です。ぜひ、お越しください
えほんの広場を開催しました
7月13日(木曜日)
えほんの広場では、地域文庫の会の皆さんが楽しい絵本の読み聞かせや
手遊び、年齢に応じた絵本の紹介をしています
パパやママが子どものころに読んだ、懐かしい絵本もありますよ
ひざの上にお子さんの温もりを感じながら、絵本を一緒に楽しみませんか
これ、何かなあー。みんな興味津々です
ママ、見てみて
ワニさん、おいしそうなものを・・・
数かぞえ歌を歌いながらお手玉を一つひとつ積み上げていきます
お手玉いくつ乗るかな
次回は8月10日(木曜日)10:30から11:30まで開催します。
親子はもちろん、お孫さんとのご参加もお待ちしています
予約は不要です。ぜひご参加ください
いきいき学級『睡眠』と『健康』の知恵袋 を開催しました
7月6日(木)
豊春地区公民館では、いきいき学級「『睡眠』と『健康』の知恵袋」を開催しました。
皆さんは、「よい睡眠」をとれていますでしょうか?
今回の講座では、睡眠について正しい知識を「知る」、よりよい睡眠をとるための方法を「実践する」、ご自身にとってのよい睡眠を「実感」するといった内容で、明治安田生命保険相互会社の講師にご講話いただきました。
睡眠に関する知識をクイズで確認したり、「朝型」「夜型」などの自身の睡眠タイプをチェック項目で確かめたりするなど、楽しみながら睡眠について学びました。
よりよい睡眠のための「生活習慣」のお話では、よい睡眠には欠かせない「体内時計」や「深部体温」が食事や運動、お風呂などのタイミングと関係がることについて学びました。
また講座では、身体と心をリラックスさせる「筋弛緩法」という「快眠体操」を参加した皆さんと実践しました。やり方は、
①椅子に座って足にグッと力を入れる。(5秒間)
②一気に全身の力を抜いて脱力する。(15秒間)
この動作を3~5回繰り返す体操です。
講座終了後のアンケートでは、「睡眠の大切さがよくわかりました」、「睡眠について悩みを感じていたので本日の講義は、大変勉強になりました。生活の中に取り入れていきたいと思います」、「質の良い睡眠をとれるよう心掛けたいと思い、チェック項目を見直します」などの感想が寄せられました。
皆さんも今回学んだ「睡眠」の知恵袋をこれからの生活に取り入れて、いきいきと健康にお過ごしください
いきいき学級「老いの『もしも』に備える」を開催
6月28日(水)豊春地区公民館
6月30日(金)豊春第二公民館
豊春地区公民館と豊春第二公民館で、いきいき学級
「老いの『もしも』に備える」の講座を開催しました
こちらの講座は、春日部市第3地域包括支援センターの職員が講師となり、
これから起こるかもしれない「もしも」とその「備え」について学びました
豊春地区公民館と豊春第二公民館で、合わせて約120人が参加し、このテーマへの関心の高さがうかがえました。
講座では、高齢者の現状やケガや病気、入院や介護が必要になった時などの「リスク」と、そのような「リスク」に対して今から準備できることについて、事例を交えたお話から学びました。
そして、最後にエンディングノートを参考にした「もしもノート」を作成しました
「もしもノート」は、葬儀の希望や遺言などの死後のことだけでなく、急な入院などの緊急時に、家族の連絡先や自分の健康状態を伝えたり、介護を受けるときに、どのような介護を希望しているのか自分の気持ちを家族や周囲の人に伝える手段にもなります。
講座終了後のアンケートでは、「早速もしもノート書きたい思います」、「大変わかりやすく、色々と準備が必要なことが分かりました。少しずつでも実行していけたらと思います」、「やはり周りの人達に、きちんと自分の気持ちを伝え、話しておくことが大切だと思いました」といった感想が多数寄せられました。
「もしもノート」を書くことで、自分がどのような生き方を望んでいるのか、考えを整理するきっかけにもなります。ぜひ、定期的にノートを見直して、家族と話し合うきっかけにしてみてください。
七夕まつりを開催しました
6月15日
6月の親子の広場は、七夕まつりを開催しました
更生保護女性会の皆さんが、おおきな大きな笹に飾りつけをしてくださいました
七夕飾りの菱飾りや輪飾りは天の川を表していて、吹き流しは、織姫にあやかって裁縫や習い事の上達、
投網は、幸せを手繰り寄せる、折り鶴は、長寿の願いといった意味があるそうです
ご自宅用の七夕飾りを作成中です願い事は何にしようかな
次回は7月20日(木曜日)10:00から11:30まで開催します
申し込みは不要です。ぜひ、ご参加ください
えほんの広場を開催しました
6月8日
豊春地区公民館でえほんの広場を開催しました
地域文庫の会の方がいろいろな絵本を読んでくださいます。
文字がない絵だけの絵本体験しながら読む絵本など。
絵本との出会いは、大切な宝物になるでしょう
今日は、『だるまさん』や『電車』の絵本を読んでいただいたり、
『パンダさん』の絵本を見ながら、みんなで体操をしたり
楽しい時間を過ごしました
次回は7月13日(木)10時30分から11時30分まで開催します
ご予約は不要です。ぜひお越しください
みんなが集えるアート展 開催中
6月4日(日)
みんなが集えるアート展
豊春地区公民館と豊春第二公民館のロビーでは、公民館利用団体や市民の皆さんの作品を展示しています
今回は昨年を超える数の素敵な作品が集まりました。見ごたえのある作品ばかりですので、ぜひ両方の公民館へ足を運んでみてください
作品の展示は、6月17日(土)までです。(6/5と6/12は休館日です)
高齢者向けスマホ教室を開催しました
5月18日(木)
豊春地区公民館では、高齢者向けスマホ教室を開催しました
スマートフォンを活用する方法を、自分のスマートフォンを操作しながら勉強しました。
今回は、①「はじめてのスマートフォン」、②「スマートフォンで災害に備えよう」、③「スマートフォンでカメラを使おう」の3つの講座を、ドコモショップ春日部ハクレン通り店のスマホ講師の皆さんに教えていただきました
「はじめてのスマートフォン」の講座は、スマートフォンを持っていない人や、持ち始めたばかりの人を対象とした初心者向けの講座です。
基本的な画面の触り方や、電源の操作、マナーモードの使い方などを、スクリーンを見て実際に操作しながら学びました
講座終了後のアンケートでは、 「スマートフォンを初めて使用しましたが大変わかりました。ありがとうございました」、「親切ていねいにありがとう。もっと勉強してみたいです」といった感想が寄せられました。
「スマートフォンで災害に備えよう」の講座は、災害が起こったときに便利なスマートフォンの機能を学ぶ講座です。
災害時の安否確認の方法や、懐中電灯の機能、停電時に有効なモバイルバッテリーなど、もしもの時にスマートフォンを有効に活用する方法を学びました
参加者からは、「初めて聞くことがたくさんあって、とても勉強になりました」、「自治会の自主防災組織の学習に活用したい」といった感想が寄せられました。
「スマートフォンでカメラを使おう」の講座は、スマートフォンのカメラ機能の使い方を学ぶ講座です。
写真をきれいに撮ることができるスマートフォンの持ち方や動画の撮り方、撮った写真を消す方法、二次元バーコードの読み取り方を学びました
講座後のアンケートでは、「ていねいに説明していただき、ありがとうございました」、「知らない事もあり、楽しく学習できました」といった感想が寄せられました。
豊春地区公民館では、今後も高齢者のデジタル活用を支援する講座を企画していきます
せひご参加ください。
えほんの広場を開催しました
5月11日(木)
豊春地区公民館でえほんの広場を開催しました
えほんの広場は、0~5歳児とその保護者を対象とした絵本の読み聞かせの事業です。
地域文庫の会の皆さんが、楽しく絵本の読み聞かせをしてくださいます。
「ワニ」の絵本が気に入ったようです ガオガオ
今日は、絵本の内容についておしゃべりをしたり、折り紙を折ったりして
楽しい時間を過ごしました
次回は6月8日(木)10時30分から11時30分まで開催します。
6月からは、定員を設けずに実施します。予約は不要です。
ぜひ、ご参加ください
親子の広場「こどもの日」のイベント開催
4月20日(木)
豊春地区公民館では、4月の親子の広場を開催しました
親子の広場は、0歳から5歳児までの親子が対象の子育て事業です。
今月は「こどもの日」のイベントということで、7組の親子が参加してくれました
こどもの日にあわせて、折り紙のかぶとを作ったり、鯉のぼりのプレゼントがありました。
このお子さんは、紙のかぶとを被って、折り紙に挑戦です!
さて、こどもの日とは、国民の祝日に関する法律の中で、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」とあります。
お子さんの幸せを願うだけでなく、保護者の皆さまに感謝する日でもあったのですね
これからも親子の広場では、未就学児と保護者の参加をお待ちしております
子育ての悩みを、更生保護女性会の皆さんに相談したり、保護者同士のお友達づくりもできます。
次回の親子の広場は、
5月18日(木)10:00~11:30です。
お申し込みは、豊春地区公民館(048-754-0942)まで
電話もしくは、直接お申し込みださい。
親子の広場でクリスマス会
12月15日(木)
豊春地区公民館 講堂で、親子の広場を開催しました
親子の広場は、0歳から5歳のお子さんと保護者が集う場です。
今月はクリスマス会ということで、楽しい歌と演奏のプレゼントです!
1組目は、ルネッサウンズのお二人による演奏です。
クリスマスソングや、童謡を電子ピアノとギターで演奏してくださいました。
2組目は、ハーモニカ・ミュージック・春日部の皆さん!
息のそろった素敵なハーモニカの演奏を披露してくださいました!
最後は、親子の広場に参加されている保護者の2人組によるピアノと歌の発表です。
力強いピアノの演奏と美しい歌声で、会場も大盛り上がりです!
会場では、保護者とお子さんたちが鈴やタンバリンを持って、歌に合わせて楽器を鳴らしたり、知っている歌を口ずさんでコンサートを楽しいでいました。
ご出演いただいた皆様、楽しい音楽をありがとうございました。
きっと参加したお子さんたちにとって、素敵な1日になったことと思います。
これからも親子の広場では、楽しい季節のイベントを開催しますので、お楽しみくださいね
次回の親子の広場は、令和5年1月19日(木)10:00~11:30です。
お申し込みは、電話または直接、豊春地区公民館までお問い合わせください。
☎ 豊春地区公民館 048-754-0942
とよはる音楽祭を開催しました
12月4日(日)
豊春地区公民館の講堂で、とよはる音楽祭を開催しました
今回とよはる音楽祭では、全国的に活躍している El Cielo 2020から、ヴァイオリンの桜井大士さんとピアノの高木梢さんのお二人をお招きしました。
当日会場は、音楽祭を心待ちにしていた来場者でいっぱいでした。
お二人には、クラシック、ポップス、映画音楽など様々なジャンルの楽曲を演奏していただきました。
演奏中は、迫力のある力強い音色や、繊細で優しい音色に、胸が打たれました。
演奏の合間には曲紹介だけでなく、桜井さんの楽しい語りに、会場に笑い声が響く場面もありました。
終了後のアンケートでは、「大変感動しました」、「生演奏を聴けて幸せです」、「良い一日になりました」など、たくさんの声が寄せられました。エルシエロのお二人の演奏で、観客の皆さんは心温まるひとときを過ごせました。
公民館では、これからも音楽祭のような事業を企画してまいります。
みんなが集えるアート展 開催中
6月5日(日)
みんなが集えるアート展
豊春地区公民館・豊春第二公民館のロビーで、公民館利用団体や市民の作品を展示中です。
今回も素敵な作品が集まりましたので、ぜひ公民館へ足を運んでみてください。
作品の展示は、6月18日(土)までです。
第2回 高齢者向けスマホ教室を開催しました
5月13日(金)
豊春地区公民館で、2回目となる「高齢者向けスマホ教室」を開催しました
こちらの講座も1回目の講座と同様大変反響があり、すぐに定員に達するほどのお申し込みをいただきました。
講師は、ドコモショップ春日部ハクレン通り店の皆さんです。
「①はじめてのスマートフォン」の講座では、今回もスマートフォンを持っていない方も参加され、基本的な操作について学びました。
講座後のアンケートでは、「実際に聞きながらやるのが良かった」、「基本が理解できた」といった感想をいただき、スマートフォンの基礎を学ぶことができたかと思います。
「②スマートフォンで災害に備えよう」の講座では、災害時に便利なスマートフォンの機能の紹介について学びました。災害時の連絡方法は、普段から家族と話し合っておくことが大切ですね。
参加者からは、「とても参考になった」、「もっと色々な機能について教えてほしい」といった感想が寄せられ、参加者の意識の高さが感じられました。
「③スマートフォンでカメラ」を使おうの口座は、カメラ・動画の撮り方や観る方法、QRコードの読み取り方について学びました。
講座後のアンケートは、「動画もやってみたいです」、「知らないことを色々教えて頂けました」といった感想があり、講座をきっかけとして、スマートフォンをもっと活用していただけたらと思います。
次回の「高齢者向けスマホ教室」は、6月30日(木)です。
お申込みは、抽選で行います。6月14日(火)から6月17日(金)の間に抽選にお申込ください。
高齢者向けスマホ教室を開催しました
4月27日(水)
豊春地区公民館で「高齢者向けスマホ教室」を開催しました。申し込み開始日からたくさんのお問合せがり、皆さんの関心の高さが伺えました。
今回の講座では、まだスマートフォンを持っていない方から、スマートフォンの簡単な操作ができる方まで、難易度の異なる3種類の講座を企画しました。
講師は、ドコモショップ春日部ハクレン通り店の皆さんです。
①「はじめてのスマートフォン」では、スマートフォン使ったことがない方、持ち始めた方向けの入門編で、スマートフォンの特徴やタッチの操作について学びました。
講師の皆さんが機種ごとの操作を、丁寧に伝えている姿が印象的でした!
②「スマートフォンで災害に備えよう」の講座では、災害時覚えておくと便利な懐中電灯の機能や、バッテリーを長持ちさせる方法などを学びました。
参加した方はテキストにメモを取りながら、真剣に講座を聞いていました。
③「スマートフォンでカメラを使おう」では、実際にカメラ機能を使い、写真や動画を撮影しました。
写真撮影の際の注意点や、撮った写真の確認の方法など実践的な使い方を学びました。
カメラ機能を使って、遠くのご家族に写真を送ったり、日々の思い出の記録してみましょう。
講座終了後のアンケートでは、「今まで自信がなかったこと等を理解できました」、「ただ持っているだけなので、これから一つずつ覚えていきたいと思います」といった感想が寄せられました。
豊春地区公民館では、今後も高齢者向けスマホ教室を継続して開催してまいります。コロナ禍の今だからこそ、ご自身の生活をより豊かなものになるよう、スマートフォンの操作を覚えてみませんか。
4月の親子の広場を開催しました
4月21日(木)
豊春地区公民館では、今年度最初の親子の広場を開催しました!
親子の広場は、0歳から5歳のお子さんと保護者が集まる場です。公民館のお部屋で遊びながら保護者同士の交流もできます。
今月は、もうすぐ「こどもの日」ということで、かぶとの飾りを作りました
手作りのかぶとを作って、みんなで「こどもの日」をお祝いしましょう!
親子の広場では、更生保護女性会の皆さんに、育児の悩みを相談をすることができます。
来月の親子の広場は、5月19日(木)10:00~11:30です
保護者の方の情報交換や友達作りの場としてもご利用いただけます
お申し込みは、電話または直接、豊春地区公民館までお問い合わせください。
☎ 豊春地区公民館 048-754-0942
豊かな秋のアート展
豊かな秋のアート展
「豊かな秋のアート展」では、公民館を利用されているサークルさんの作品や地域の方の作品を、豊春地区公民館と豊春第二公民館のロビーに展示しています。(豊春地区公民館と豊春第二公民館では展示内容が異なります)
開催期間は11月7日から(日)から11月28日(日)までの期間です。
公民館にお越しの際は、ぜひご覧ください
おもしろ科学教室「活性炭電池をつくり、モーターを回そう!」
8月4日(水)
おもしろ科学教室「活性炭電池をつくり、モーターを回そう」を開催しました
参加者は、小学校3年生から6年生の20名です。
講師は蔵前理科教室ふしぎ不思議の皆さんです。毎年、豊春地区公民館で楽しい理科の教室開催していただいています
最初に「電池」の仕組みや歴史について勉強をしました。
今回作る活性炭電池は、空気(酸素)を多く含む構造の活性炭とアルミホイルが反応して電池になります。
みなさんスクリーンを見ながら、真剣に話を聞いていました。
電池の仕組みを勉強した後はいよいよ工作の時間です。アルミホイルで作った器に、活性炭と食塩水を入れ、活性炭電池をつくります。
作った電池とプロペラ付きのモーターを導線でつなぐと・・・プロペラが勢いよく回り始めました!
自分で作った電池でモーターを回すことができて、嬉しそうです
終了後のアンケートで参加した児童からは、「塩水と活性炭で電池が作れることにおどろきました」、「作った電池を使って、違うものを動かしてみたい」などの感想をいただき、保護者からは、「家ではなかなか出来ないので、とても良い機会でした。子供も楽しんでいてまた参加したいと思いました。」などの感想をいただきました。
今回の教室が参加した児童と保護者にとって、科学を身近に感じさらに興味が高まる機会になったようでした。
皆さんも、生活の中で科学の楽しさや面白さを探してみてくださいね!
遊学会「親子で作ろう!オリジナル万華鏡」を開催しました
8月1日(日)
遊学会「親子で作ろう!オリジナル万華鏡」を開催しました
小学生の親子を対象とした万華鏡を作る工作教室で、17組の親子が参加してくれました!
講師は、豊春地区の春日部市生涯学習市民推進員の3名です。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、各テーブルは距離をあけて実施しました。
参加した皆さんは、講師の先生の説明を聞きながら、親子で協力して作業を進めていました。
万華鏡の筒に貼る用紙に、色鉛筆で好きな模様を描いて貼れば完成です!
万華鏡の筒の材料に食品用ラップフィルムの芯を使用したり、万華鏡のビーズを入れる透明な容器に、100円ショップでも購入できる化粧品用のクリームケースを使用したりするなど、身近な材料を使用して工作をする楽しみを学ぶことができました。
完成後は、夢中になって万華鏡をのぞいている子どもたちの姿が印象的でした!
参加した保護者からは、「親子で工作する機会も最近はなかったので楽しい時間になりました」、「子どもと楽しく参加できてよかったです。夏休みの思い出ができました」など、感想をいただきました。
まだまだ例年通りの夏休みを過ごせず、我慢の日々が続いていますが、万華鏡づくりの教室が楽しい夏休みの思い出の一つになれば幸いです!
豊かな春の作品展 開催中です
豊かな春の作品展
「豊かな春の作品展」では、公民館を利用しているサークルの作品や地域の方の作品を、豊春地区公民館と豊春第二公民館のロビーに展示しています。
開催期間は、5月15日(日)から6月6日(土)までの期間です。「豊春」の地区名にちなみ、春をイメージとした作品が多数展示しています。
豊春地区公民館で展示している作品の一部をご紹介します。
豊春地区公民館と豊春第二公民館では、展示している作品が異なりますので、
両館へ春の作品をご覧にお越しください。
親子の広場 こどもの日
4月15日(木)
公民館の藤の花も咲き始め、春を感じられる日が増えてきました
今日は豊春地区公民館で親子の広場を開催しました
親子の広場は、0~5歳児とその保護者を対象とした事業です。
更生保護女性会の皆さんが、お子さんたちと遊んでくれたり、育児の相談もできます。
今月の親子の広場は「こどもの日」のイベントを行いました!
折り紙のかぶとを折ったり、お子さんにかぶとをかぶせて記念撮影をする保護者さんもいらっしゃいました
参加してくれた親子は、 折り紙のかぶとと鯉のぼりの飾りで、こどもの日のイベントを楽しみました!
来月の親子の広場は、5月20日(木)10:00~11:30です
保護者の方の情報交換や友達作りの場としてもご利用いただけます
お申し込みは、電話または直接、豊春地区公民館までお問い合わせください。
☎ 豊春地区公民館 048-754-0942
えほんの広場を開催しました
4月8日(木)
今日は豊春地区公民館でえほんの広場を開催しました
えほんの広場は、0~5歳児とその保護者を対象とした絵本の読み聞かせの事業です。
「子ども文庫の会」の皆さんが楽しく絵本の読み聞かせをしてくださいます。
今日の絵本の広場では、来てくれた男のが次に読んでほしい絵本をリクエストしたり、絵本の内容についておしゃべりしたり、楽しそうに読み聞かせを聞いていました
絵本の読み聞かせの後は、お手玉や手遊びをしました!
上の写真では、お手玉を歌に合わせて積み上げていく遊びをしています。
読み聞かせや、昔遊びで楽しい時間を過ごせましたね
次回のえほんの広場は、5月13日(木)10:30~11:30です。
定員は親子5組です。お申し込みは豊春地区公民館までご連絡ください。
豊春地区公民館 ☎ 048-754-0942
オレンジカフェを開催しました
4月2日(金)
豊春地区公民館での今年度最初の事業は、オレンジカフェです。
オレンジカフェは、認知症の方やその家族の方、地域の方など、どなたでも気軽に参加できる場です。
第3地域包括支援センターの職員の皆さんに、介護の相談もできます。
今回のオレンジカフェは、久しぶりの開催になったので、一人ずつ近況報告をして、
最近あった出来事から、今困っていることまで、情報交換をしました。
人が集まるということは、まだまだ注意が必要ですが、
気軽に集まって、交流ができる場を続けていくために、今後も感染症対策をしたうえで実施していきます。
次回のオレンジカフェは、5月7日(金)10:00から開催します。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
豊かな春の作品展 作品を募集します!
公民館を「春」の作品でいっぱいにしましょう!!
公民館利用団体の方、市民の方の作品を募集します
※「参加申込書」と「募集要項」は、下記からダウンロードできます。
参加申込書 【参加申込書】豊かな春の作品展 .xlsx
募集要項 【募集要項】豊かな春の作品展 .docx
豊春地区公民館・豊春第二公民館主催、共催のイベント対応について
日ごろ、公民館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて下記のイベントは中止とさせていただきます。
豊春地区公民館
*えほんの広場(3/11)
*親子の広場(3/18)
豊春第二公民館
*親子の広場(3/10)
*えんJOYトレーニング(3/12、3/19、3/26)
*オレンジカフェ(3/17)
豊春地区公民館・豊春第二公民館 主催、共催のイベント対応について
日ごろ、公民館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて下記のイベントは中止とさせていただきます。
豊春地区公民館
*オレンジカフェ(2/5、3/5)
*とよはる音楽祭(2/7)
*親子の広場(2/18)
*お楽しみウォーキング(3/28)
豊春第二公民館
*えんJOYトレーニング(2/5、2/12、2/19、2/26、3/5)
*いきいき学級 女の栄養学(2/12)
*親子の広場(2/10)
*オレンジカフェ(2/17)
*豊春演芸のつどい(2/21)
*小学生料理教室(3/14)
自衛消防訓練を実施しました
1月20日(水)
今日は、日中と夜間の職員で自衛消防訓練を実施しました。
自衛消防訓練の内容は、火災避難訓練と消火訓練です。
火災避難訓練では、火事を想定して、館内放送や誘導の練習をしました。
消火訓練では、水消火器の使い方を確認し、初期消火の練習を行いました。
公民館も日ごろから防災意識を高めてまいります。
ご協力をお願いいたします。
豊春地区公民館、豊春第二公民館主催、共催のイベント対応について(~3/31)
日ごろ、公民館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて下記のイベントは中止とさせていただきます。
豊春地区公民館
*えほんの広場 (1/14、2/4)
*テニスコート利用者のつどい(1/15)
*豊春地区公民館利用者のつどい(1/20)
*親子の広場(1/21)
*オレンジカフェ(2/5)
*とよはる音楽祭(2/7)
*お楽しみウォーキング(3/28)
豊春第二公民館
*親子の広場(1/13)
*えんJOYトレーニング(1/15、1/22、1/29、2/5)
*オレンジカフェ(1/20)
*豊春第二公民館利用者のつどい(1/21)
*いきいき学級 男の簡単調理(2/3) 女の栄養学(2/12)
*豊春演芸のつどい(2/21)
新年あけましておめでとうございます
1月5日(火)
新年あけましておめでとうございます
豊春地区公民館は今日から開館です。
今年の干支である丑(ウシ)のぬいぐるみが皆様をお出迎え!
なんと利用者の方の手作りなんですよ
豊春地区公民館へお越しの際は、ぜひ実物をご覧になってください。
本年が皆様にとって良い年になりますことを心よりお祈り申し上げます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の休館のお知らせ
12月27日(日)
今年も残すところあとわずかになりました。
本日、豊春地区公民館は今年最後の開館日となります。
年末年始の休館の期間は、12月28日(月)から1月4日(月)です。
今年は感染症対策など御協力をいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年お迎えください
【 事業中止のお知らせ 】1月8日 オレンジカフェ
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、豊春地区公民館で1月8日(金)に開催を予定しいたオレンジカフェが中止となりました。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
親子の広場でクリスマスパーティー!
12月17日(木)
今月の親子の広場は、クリスマスパーティーです!
会場にはツリーやクリスマスの小物を置いて飾りつけをしました
今回は会場を広いお部屋に変えて、いつもの2倍の17組の親子が参加してくれました。
準備も整い、クリスマスパーティーの始まりです!
公民館利用サークルのハーモニカ・ミュージック・春日部の皆さんから素敵な音楽のプレゼントです
ディズニー映画やジブリ映画の曲など親子で楽しめる演奏で、参加した親子からは大きな拍手が送られました。
楽しい演奏会の後は、プレゼントを持ったサンタクロースが登場しました!
プレゼントをトレーに載せて渡すなど、直接触れ合わないように気を付けていました。
その後、サンタクロースと親子で写真を撮り、今日の日の思い出を写真に収めました
保護者同士の交流もたくさんあり、あっという間に終了の時間になりました
親子の広場が地域の皆さんに支えられていることを改めて実感しました。
親子の広場に参加してくれた皆さん、そして協力してくれた皆さん本当にありがとうございました!
来月の親子の広場は、令和3年1月21日(木)10:00~11:30 会場を研修室に戻して実施します
お申し込みは、電話または直接、豊春地区公民館までお問い合わせください。
☎ 豊春地区公民館 048-754-0942
12月のえほんの広場
12月10日(木)
12月のえほんの広場を開催しました!今回は5組の親子が参加してくれました
今日のえほんの広場は、もうすぐクリスマスということで、クリスマスの絵本の読み聞かせを行いました。
クリスマスが待ち遠しくなるわくわくする絵本でした!
クリスマスの絵本の読み聞かせのほかにも、手品師が次々と物を変化させる絵本など、年齢が低くても楽しめる絵本の読み聞かせも行いました。
最後は文庫の会さんお勧めの絵本を、親子ごとで読み聞かせする時間もありました。
お気に入りの1冊を見つけることができたかな?
次回のえほんの広場は、1月10日(木)10:30~11:30です。
定員は親子5組です。お申し込みは豊春地区公民館へお願いします。
豊春地区公民館 ☎ 048-754-0942
12月のオレンジカフェを開催しました
12月4日(金)
豊春地区公民館でオレンジカフェを開催しました!
今日のオレンジカフェでは、参加者の近況報告会をしました
話し手の参加者は、新型コロナウィルスにより自分の生活で変化があったことや今の生活での困りごと、最近あった出来事などについて一人ずつ発言しました。
聞き手の参加者は時々うなずきがら話を聞き、話しを聞き終えた後は、共感していることを伝えたり、悩みに対するアドバイスを送ったりするなどのやり取りもあり、和気あいあいとした雰囲気でした。
今日の近況報告会の中で「このような人と会う場に来ることが楽しみです。」と話す参加者がいて、オレンジカフェが地域の方々の憩いの場になっていると感じ、うれしく思いました
次回のオレンジカフェは、1月8日(金)10:00から開催します。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
オレンジカフェを開催している間、第3地域包括支援センターの職員に介護の相談もできます。
11月の親子の広場を開催しました
11月19日(木)
豊春地区公民館では、親子の広場を開催しました
今日は11月らしくない暖かく過ごしやすい天気でした
今日の親子の広場の中から、すべり台付きのジャングルジムで遊ぶ様子とボーリングのおもちゃで遊ぶ様子を紹介します!
参加した男の子が、ジャングルジムでつかまり立ちの練習をしていました
その隣で保護者の方が声援を送りながら、お子さんの写真を撮影していました!
写真を撮影しながら、お子さんの成長を喜んでいる姿が印象的でした
続いて、ボーリングのおもちゃで遊ぶ様子を紹介します。
ボールを投げたり、転がしたり、一生懸命ピンを倒しました!
ボーリングのおもちゃで遊んだお子さんは、周りの保護者や、更生保護女性会の皆さんにもほめてもらって嬉しそうです
次回の親子の広場は、12月17日(木)10:00~11:30です
12月の親子の広場は、クリスマス会!サンタさんが遊びに来てくれるかも?
お申し込みは、電話または直接、豊春地区公民館までお問い合わせください。
☎ 豊春地区公民館 048-754-0942
11月のえほんの広場を開催しました
11月12日(木)
11月の えほんの広場 を開催しました!
今日の参加者は、元気な4組の親子です
年齢の低いお子さんたちが多かったので、内容も年齢が低いお子さんたちに合わせた内容でした
最初に読み聞かせをした絵本は、あいさつの絵本です。
絵本に合わせて、みんなであいさつをしました
絵本の読み聞かせの合間に、工作も行いました
折り紙のペンギンと、画用紙を使ってくるくる凧というおもちゃを作りました。
くるくる凧は、風を受けるとくるくると回転して、みんな興味津々でした!
最後は、折り紙で作ったペンギンを持って、ペンギンが体操する絵本の読み聞かせです。
絵本に合わせて、手をパタパタさせたり、ジャンプをしたりと親子で楽しめる絵本でした
次回のえほんの広場は、12月10日(木)10:30~11:30です。
12月は、クリスマスの絵本の読み聞かせです!お楽しみに
定員は親子5組です。お申し込みは豊春地区公民館までお問い合わせください。
豊春地区公民館 ☎ 048-754-0942
11月のオレンジカフェを開催しました
11月6日(金)
季節も進み、すっかり秋らしくなりました
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋!
何をするにも、最適な季節ですね
今日のオレンジカフェのテーマは、「食事」です。
第3地域包括支援センターの職員の方々に、高齢者の食事についてお話をしていただきました。
食事の栄養バランスや1日に必要な食事の量について、ワークシートを使って考えました
栄養の偏りの問題だけでなく、食べる量が少なくなることにも注意が必要だということがわかりました。
また、減塩についての話では、知らず知らずのうちに塩分を摂取していることや、塩分との上手な付き合い方についても教えていただきました。
今回は、身近な食事について考える良い機会になったのではないでしょうか。
栄養バランスについて考えながら、食事を楽しみましょう
次回のオレンジカフェは、12月4日(金)10:00から開催します。
介護の相談もできます。気軽にご参加ください。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
10月 親子の広場
10月15日 親子の広場を開催しました!
今回は親子9組の参加です!
更生保護女性会の皆さまにはハロウィンの飾りつけをしていただきました
参加した子どもたちは普段と違った雰囲気とハロウィンらしい
仮装で楽しみながら笑顔で時間を過ごしていました
コロナの影響で子ども同士の遊びの機会も減っているようですが、
親子の広場が保護者や子どもたちのふれあいの場として今後も活用していただければ
うれしいです
公民館だより豊春10月号 サークル体験についての掲載内容に訂正がありました
令和2年10月1日発行の「公民館だより豊春10月号」の「サークル体験」の記事の中で、東埼玉童謡を歌う会の活動公開日時について、「10/23、11/13、11/27(金)」と掲載しておりましたが、正しくは「11/13(金)」です。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。訂正しお詫び申し上げます。
東埼玉童謡を歌う会 活動公開日時
× 10/23、11/13、11/27(金)14:00~17:00
○ 11/13(金)14:00~17:00
10月えほんの広場
10月8日 えほんの広場を開催しました!
今回は、親子3組に参加していただきました。
こども文庫の会の皆さまは、一人ひとりと視線を合わせながら
参加者全員が楽しめるように工夫されていました!
温かく見守っていただける環境の中で
子どもたちも積極的にえほんと触れ合っていました
今までと同じようにとはいきませんが、これからも安心安全に楽しんで頂けるように
私たち職員も感染対策をしっかり行い、開催してまいりたいと思います
ご協力をいただいてておりますこども文庫の会の皆さま、雨の中ありがとうございました
10月のオレンジカフェ
10月2日(金)
秋らしい気候になってきましたね
今日は豊春地区公民館でオレンジカフェを開催しました!
今日のオレンジカフェのテーマは、「詐欺対策」です。
コロナウィルスに関わる詐欺の事例や、テレビで話題になった「不正引き出し問題」など
自分が被害に遭わないために、気を付けるポイントなどを教えていただきました。
詐欺の被害に遭わないために、少しでも不安に思ったら、家族や周りの人に相談してみましょう。
来月のオレンジカフェは、11月6日(金)10時からです。
介護の相談もできます。気軽にご参加ください。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
9月の親子の広場
9月17日(木)
秋らしい天気の日も増えてきましたね
今日は9月の 親子の広場 を開催しました!
6組の親子が参加してくれました
今日の親子の広場では、お子さんたちが仲良く遊んでいる姿が印象的でした!
順番を守って楽しそうにすべり台で遊んでいます
更生保護女性会の皆さんも優しく見守っています
車のおもちゃで遊ぶ様子をご紹介いたします
お友だちを車に乗せて一緒にドライブ!
速度には注意して、ゆっく押してあげています
親子の広場が、年齢の近いお友達と仲良く遊ぶ機会になったり、
保護者同士の交流の場になったなら嬉しいです!
次回の 親子の広場 は、10月15日(木)10:00~11:30です。
定員は、親子10組 (申し込み順)です。
10月の親子の広場は、ハロウィンパーティーです!お楽しみに!
お申し込みは、豊春地区公民館(☎048-754-0942)までお問い合わせください。
9月のえほんの広場
9月10日(木)
今日は えほんの広場 を開催しました!
4組の元気な親子が参加してくれました
参加した子どもが読んでほしい本を選んだり、絵本の中の質問に答えたりするなど
積極的に絵本と触れ合っていました。
絵本の読み聞かせの合間に、お手玉やふわふわの布で遊びました。
お手玉を餅に見立てて手の中でこねたり、神棚にお供えするように頭にのせたりと
楽しそうに遊んでいました。
終了後に、保護者同士での交流する場面もあり、
えほんの広場をとおして保護者の居場所や友達づくりの手助けになれば嬉しいです。
次回の えほんの広場 は、10月8日(木)10:30~11:30です。
定員は、親子5組 (申し込み順)です。
お申し込みは、豊春地区公民館(☎048-754-0942)までお問い合わせください。
9月のオレンジカフェ
9月4日(金)
突然ですが、9月1日は何の日かご存知でしょうか?
9月1日は「防災の日」です。
9月1日は、関東大震災が発生した日であり、台風シーズンを迎える時期でもあることから、
防災への心構えを準備するという意味で「防災の日」が創設されました。
今日のオレンジカフェでは、防災の日にちなみ、
防災について学習しました。
非常時の自宅での備えや行動について、特に高齢者が注意したいポイントなどを
丁寧に説明していただきました。
参加者の皆さんは、熱心に話を聞いたり、問いかけに答えていました。
後半は、しりとりなどを実施して脳のトレーニングも行いました。
参加者からは、「ためになるお話でした。脳トレも楽しかったです。」 との感想もあり、
身近な防災について考えるきっかけになったと思います。
来月のオレンジカフェは、10月2日(金)10時からです。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
8月の親子の広場
8月20日(木)
豊春地区公民館では、親子の広場 を開催しました!
今日は9組の元気いっぱいの親子が参加してくれました
先月までの親子の広場は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために中止していたので、
今日は、約半年ぶりの開催となりました。
親子の広場では、更生保護女性会の皆さんが育児の悩みなどを聞いてくれたり、
子どもと一緒に遊んでくれたりします
更生保護女性会の皆さんは、フェイスシールドやマスクを着用して子どもたちと遊んでいました。
すべり台や車のおもちゃは、お子さんたちに大人気です
交代しながら、楽しく遊んでいました。
次回の親子の広場は9月17日(木)10:00~11:30です。
定員は、親子10組 (申し込み順)です。
お申し込みは、豊春地区公民館(☎048-754-0942)までお問い合わせください。
えほんの広場
8月13日(木)
暑い日が続いていますね
こまめな水分補給と休息をとって熱中症には注意してください
豊春地区公民館では えほんの広場 を開催しました!
えほんの広場は、親子を対象に絵本の読み聞かせや、
年齢に応じた絵本の紹介、手遊びなどを紹介しています。
今回は、新型コロナウィルスの感染症の対策として、いつも以上に距離を取って
読み聞かせや、楽しい手遊びの紹介を行っていただきました。
読み聞かせの次は、講師が作成したおもちゃを使って遊びました。
袋に、ペットボトルのキャップを入れたおもちゃで、投げたり振ると音がします。
身近なもので楽しいおもちゃが作れるのですね!
次回の えほんの広場 は、9月10日(木) 10:30~11:30です。
定員は親子5組です。お申し込みは、豊春地区公民館までお問い合わせください。
豊春地区公民館 ☎ 048-754-0942
オレンジカフェを開催しました
8月7日(金)
今日は、今年度最初のオレンジカフェを開催しました
距離をとって、対面の会話を避けて、感染症対策を講じながらの実施です。
新型コロナウィルスの対策で、高齢者が注意するべきポイントと熱中症の対策について、
第3地域包括支援センターの職員が丁寧に説明してくれました。
次回のオレンジカフェは、9月4日(金)10時からです。
参加については、第3地域包括支援センター(☎048-753-1136)までお問い合わせください。
遊学会「親子で作ろう!段ボールで恐竜作り!!」を開催しました
8月6日(木)
遊学会 親子で作ろう!段ボールで恐竜作り!! を開催しました
小学生の親子が対象で、ダンボールでカッコイイ恐竜を作る工作の講座です。
講師は、春日部市生涯学習市民推進員の方々です。
今回は4種類の恐竜の中から、1種類の恐竜を選び工作をします
低学年の子どもは、硬いダンボールを切ることが難しいので、
親子で協力しながら作成している姿が印象的でした
ダンボールを切り抜き、組み立てたら、自分の好きな色を塗って完成です!
色とりどりの素敵な恐竜ができたね
今年の夏休みは例年より短いですが、楽しい夏の思い出になったうれしいです
おもしろ科学教室を開催しました
8月2日(日)
おもしろ科学教室 ふしぎな浮沈子 を開催しました!
夏休みの理科教室に、小学生8名と保護者5名が参加してくれました。
講師は、蔵前理科教室ふしぎ不思議の皆さんと、わくわく科学クラブの皆さんです。
今回のテーマは「浮沈子」です。
思いどおりに浮き沈みをする浮沈子マジックの秘密を勉強しましょう
講義の中では、水に沈む物と水に浮く物の違いから勉強し、
実際に浮沈子を作成して、浮力について学びました
講座では「魚の浮沈子」と「回転する浮沈子」の2種類の浮沈子を作成しました。
仕組みがわかると、身近な物を使って浮沈子が作成できるようになります
この講座を通して、科学や理科に興味を持って、
たくさんの発見があるといいですね
【 サークル体験 】参加団体募集中です
10月20日~11月29日 の期間に、豊春地区公民館・豊春第二公民館で
サークル体験を実施します!
<参加サークルを募集します>
サークル活動の紹介や新規会員の募集を目的として、普段の活動を公開し体験していただく「サークル体験」を開催します!
詳しくは、豊春地区公民館・豊春第二公民館の窓口にて案内を配布しています。
また、参加申込書は、下記からダウンロードも可能です。
多くのサークルの参加をお待ちしております。
<サークル体験 参加申込書>
サークル紹介ポスターを掲示してみませんか
サークル紹介ポスター 申し込み受付中!
豊春地区公民館と豊春第二公民館は、公民館のロビーにサークル紹介ポスターを掲示予定です。サークル紹介ポスターには、活動内容や活動成果の、会員募集情報などを掲示します。
ご興味のあるサークルは、公民館窓口でお配りしている申込用紙か、下記のファイルをダウンロードして提出してください。
掲示期間 令和3年3月31日まで
申込期限 令和2年12月27日まで
いきいき学級を開催しました
7月8日(水)
いきいき学級
「運動とケガとの関わり」を開催しました!
今回は講師として、豊春地区にある「渡辺整骨院」院長の渡辺一民さんに、
ケガを予防しながら、いきいきと生活する方法について教わりました。
前半は、高齢者が特に注意する必要のあるケガの予防策や、
捻挫などの応急措置ついて教えていただきました。
途中の質疑の時間には、参加者が足腰の悩みを相談したり、疑問に思ったことを質問していました。
後半には、多くの人の悩みの種である「肩こり、腰痛」について教えていただきました。
肩こり対策として、簡単な体操を教えていただきました。
意識するポイントは、肩甲骨を動かすことです!
今日の講座を受講し、ケガの予防にも肩こりの対策にも毎日の運動が大切だということが分かりました。
皆さまも、こまめに動いて いきいきと生活を送りましょう!
火災避難訓練を行いました
火災発生時に利用者の方が安全かつ速やかに避難
できるよう職員が確認を行いながら取り組みました。
また初期消火のための消火訓練も行いました
写真は訓練用の水消火器を使用した消火訓練の様子です。