カテゴリ:今日の出来事
子ども食堂に食料品などが寄贈されました
11月1日(金)、豊春市民センターで、豊春地区体育祭実行委員会から、かすかべ子ども食堂ひなたに食料品などが寄贈されました。
かすかべ子ども食堂ひなたは、市内で子どもたちのために食事の提供や食料やおかし、日用品の配布をしている非営利の団体です。
今回は、10月6日(日)の豊春地区体育祭がグラウンドコンディション不良のため、中止となりましたが、賞品の一部を役立てていただきたいという思いから、贈られたものです。実行委員会の皆さんありがとうございました。
神明貝塚の展示が始まりました!
神明貝塚の展示が今日からスタート!
本日から豊春地区公民館にて、神明貝塚のミニ展示が始まりました
神明貝塚は、春日部市西親野井地区に立地する、縄文時代後期前半(3800~3500年前)の貝塚で、
令和元年11月、春日部市で初めて国の史跡に指定されることなりました
展示の中には、神明貝塚について詳しく学べるパネルや、
神明貝塚から発掘された土器なども展示されています
そして、大きなジオラマも必見です
よく見てみると、縄文人が生活している様子や、狩りをしている様子を見ることもできます
ぜひ豊春地区公民館へお越しください
6月30日(火)まで展示中です。
そして、神明貝塚についてもっと詳しく知りたい人は、
4月15日(水) 変更になりました。
5月21日(木)10時~正午 に豊春地区公民館で開催する講座、
すごいぜ神明貝塚!国史跡としての魅力に迫る へご参加ください
お申し込みは、3月13日(金)から直接、または電話で豊春地区公民館へ(☎048-754-0942)
(定員:100名 申し込み順)
親子で作ろう!段ボールで恐竜づくり!!開催
8月8日(水)
親子で作ろう!段ボールで恐竜づくり!!を開催しました!
台風が近づきやや天気が落ち着かない日でしたが、
たくさんの親子が集まってくれました。
はじめに生涯学習市民推進員の杉山充男先生が、
恐竜の時代について簡単に教えてくだり、
みんな熱心に聞き入っていました。
お勉強が終わったら、さっそく恐竜づくり!!
トリケラトプスかアパトサウルスのどちらかを選んで恐竜づくりスタート!
切って、貼って、色を塗って
小さい子から大きい子まで、みんな上手に
かっこいい恐竜ができました。
\\どっちの恐竜が強いかな??//
今月の「親子の広場」
6/21(木)
今月の「親子の広場」では
大盛況でした!!
みんなで七夕飾りを作ったり、お願いごとを短冊にかいて
笹に飾りました。
みんなが飾った笹は、公民館の図書コーナーに飾ってあります!
みんなの願いがかなうといいね
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
今回、飾りつけに使った竹を、上蛭田の当間様と関根様から
ご提供いただきました。
ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
次回の「親子の広場」は7/19(木)10:00~11:30。
会場は研修室です。
ぜひ遊びに来てくださいね!!
「親子の広場」でおひなまつり♪
2月15日(木)
今日は❝春❞を思わせる暖かい日となりました。
そろそろ桃の節句です。今日の「親子の広場」は
「おひなさま企画」として、
参加いただいた方に、このような❝おひなさま❞を
作っていただきました。
今日の参加者は、0歳のお子さんが多かったのですが
更生保護女性会の方たちに、とてもなついた様子でした。
男の子たちは乗り物に夢中です!
ガソリン、満タンで(^^♪
お母さまたちも今日は少しお子さんから離れて、
和気あいあいとおひなさま作りをしていました。
更生保護女性会の方々です。いつも優しく参加者を出迎えてくださいます。
次回は、3月15日(木) 10:00からです。
お気軽にいらしてください。