今日の給食

2019年4月の記事一覧

4月12日の給食

 今日の献立は、「ホットドック コーンチャウダー さくらゼリー 牛乳」でした。
  
  昨日から、1年生の給食がスタートし、全学年そろっての給食としては2日目になりました。今日の給食は、入学・進級のお祝い献立で、みなさんに人気がある料理を組み合わせました。お祝いデザートとして、かわいらしいさくらの形をしたゼリーも出ました。今日の給食もよく食べていました。

4月11日の給食

 今日の給食は、「セルフ二色丼(麦ごはん 鶏そぼろ 炒り卵) ゆかりあえ 五目みそ汁 牛乳」でした。
  
 今日から、1年生も給食がはじまりました。今日は、みなさんに人気の二色丼が出ました。鶏そぼろと、炒り卵をごはんにのせていただきました。鶏肉や卵は、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。成長期のみなさんにとってとても大切なはたらきをしてくれます。

4月10日の給食

 今日の献立は、「食パン いちごジャム コロッケ ごぼうサラダ 豆入りミネストローネ 牛乳」でした。 
 今日は、コロッケが出ました。
コロッケは、フランス料理のクロケットがなまったものです。クロケットの語源はクロッケーというスポーツで使われている道具に形が似ていたことと、カリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初め頃から、コロッケが食べられるようになりました。今日の給食もおいしくいただいました。

4月9日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん チキンカレー ほうれん草のサラダ チーズ 牛乳」でした。
 
 新年度が始まり、給食は今日からスタートしました。今年度も、給食を通してバランスよく食べることの大切さをみなさんに伝えていきたいと思います。今日はみなさんに人気のカレーライスが出ました。カレーは、インド料理で、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作った煮込み料理です。日本には、明治時代にイギリスから伝わりました。それ以降は、カレーライス、またはライスカレーと呼ばれるようになり、日本独特の料理として広まりました。日本は、インドの次に、カレーを多く食べる国と言われています。