2018年5月の記事一覧
5月16日の給食
今日の献立は、「米粉パン 鶏肉のレモンソースかけ えびと卵のスープ 切干し大根ときゅうりのサラダ 牛乳」でした。
今日は、佐野市で人気のメニューを取り入れました。汁物は、ふんわりとした卵にプリプリ食感のえびと小松菜が入った中華風のスープです。佐野市では、佐野市特産のかき菜を使用しているそうです。メインのおかずは、鶏肉の唐揚げにレモンのさわやかな酸味があるたれをかけました。他には、コリコリとした切干し大根の食感が特徴のサラダが出ました。
今日は、佐野市で人気のメニューを取り入れました。汁物は、ふんわりとした卵にプリプリ食感のえびと小松菜が入った中華風のスープです。佐野市では、佐野市特産のかき菜を使用しているそうです。メインのおかずは、鶏肉の唐揚げにレモンのさわやかな酸味があるたれをかけました。他には、コリコリとした切干し大根の食感が特徴のサラダが出ました。
5月15日の給食
今日の献立は、「ごはん 納豆 じゃことチーズのサラダ 豚汁 牛乳」でした。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて温めて作ります。大豆には、私たちの体を作るために必要な栄養がたくさん含まれている栄養満点の食べものです。体を作るはたらきの他に、血液をサラサラにしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、肌もつやつやきれいになったり、納豆を食べるといいことがたくさんあります。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて温めて作ります。大豆には、私たちの体を作るために必要な栄養がたくさん含まれている栄養満点の食べものです。体を作るはたらきの他に、血液をサラサラにしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、肌もつやつやきれいになったり、納豆を食べるといいことがたくさんあります。
5月14日の給食
今日の献立は、「ごはん えびの水晶包み チンジャオロースー 中華風コーンスープ 牛乳」でした。
チンジャオロースは、中国料理です。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのことをいいます。「ロー」は、肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマンとたけのこ、豚肉を炒め、調味料で味をととのえました。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられる人気のある料理の一つです。
チンジャオロースは、中国料理です。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのことをいいます。「ロー」は、肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマンとたけのこ、豚肉を炒め、調味料で味をととのえました。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられる人気のある料理の一つです。
5月11日の給食
今日の献立は、「セルフフルーツクリームサンド 焼きそば バンバンジーサラダ 牛乳」でした。
焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。中国の焼きそばは、塩やしょうゆなどで味を付けます。ソースで味付けをする焼きそばは、日本で考え出されました。給食の焼きそばには、豚肉や人参・キャベツ・もやし・いかなどが入っています。野菜などのうま味が焼きそばをさらにおいしくしてくれます。
焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。中国の焼きそばは、塩やしょうゆなどで味を付けます。ソースで味付けをする焼きそばは、日本で考え出されました。給食の焼きそばには、豚肉や人参・キャベツ・もやし・いかなどが入っています。野菜などのうま味が焼きそばをさらにおいしくしてくれます。
5月10日の給食
今日の献立は、「セルフたけのこごはん さわらの照り焼き じゃがいもとにらのみそ汁 牛乳」でした。
さわらは、漢字で書くと、魚遍に春と書いた「鰆」という字になります。春にたくさん収穫できる魚であることからこの漢字が使われています。今日は、ごはんに合うように、しょうゆをベースにした調味料で漬け、照り焼きにしました。
さわらは、漢字で書くと、魚遍に春と書いた「鰆」という字になります。春にたくさん収穫できる魚であることからこの漢字が使われています。今日は、ごはんに合うように、しょうゆをベースにした調味料で漬け、照り焼きにしました。
5月9日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ グリーンサラダ ポークビーンズ 牛乳」でえした。
人気メニューのココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを油でカラッと揚げてココアをまぶして作ります。今回はココア味ですが、他にきなこ味などもあります。1年生にとっては、初めての揚げパンでしたが、おいしそうに食べていました。
人気メニューのココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを油でカラッと揚げてココアをまぶして作ります。今回はココア味ですが、他にきなこ味などもあります。1年生にとっては、初めての揚げパンでしたが、おいしそうに食べていました。
5月8日の給食
今日の献立は、「セルフ中華丼 肉焼売 わかめスープ 牛乳」でした。
中華丼は、肉やえび・いか・野菜などを炒め、中華風の味付けにしたものをごはんにのせていただく料理です。丼ものの良いところは肉、魚介類、野菜、ごはんを一つのお皿で食べることができることです。いろいろな具を使っているので、バランスよく栄養をとることができます。
中華丼は、肉やえび・いか・野菜などを炒め、中華風の味付けにしたものをごはんにのせていただく料理です。丼ものの良いところは肉、魚介類、野菜、ごはんを一つのお皿で食べることができることです。いろいろな具を使っているので、バランスよく栄養をとることができます。
5月7日の給食
今日の献立は、「ごはん ハヤシシチュー アスパラサラダ アセロラゼリー 牛乳」でした。
今が旬のアスパラガスを使ったサラダが出ました。アスパラガスには、太陽の光をたっぷり浴びて育ったグリーンアスパラガスと、太陽に当たらないで育ったホワイトアスパラガスがあります。給食で使っているのはグリーンアスパラガスで、ビタミン類が豊富に含まれています。今日は、矢板市産のものを使いました。シャキシャキとしていておいしくいただきました。
今が旬のアスパラガスを使ったサラダが出ました。アスパラガスには、太陽の光をたっぷり浴びて育ったグリーンアスパラガスと、太陽に当たらないで育ったホワイトアスパラガスがあります。給食で使っているのはグリーンアスパラガスで、ビタミン類が豊富に含まれています。今日は、矢板市産のものを使いました。シャキシャキとしていておいしくいただきました。
5月2日の給食
今日の献立は、「食パン チョコクリーム 肉だんご 野菜スープ フルーツゼリーあえ 牛乳」でした。
牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。また、体を作るたんぱく質も多いので成長期のみなさんにとって大切な食品です。
牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。また、体を作るたんぱく質も多いので成長期のみなさんにとって大切な食品です。
5月1日の給食
今日の献立は、「セルフビビンバ ギョーザスープ 牛乳」でした。
ビビンバは、韓国料理の混ぜごはんのことをいいます。韓国語で、ビビムが混ぜる、パムはごはんという意味があります。家で残ったごはんに、ナムル、肉などを混ぜて作られたのがこの料理の始まりだそうです。
ビビンバは、韓国料理の混ぜごはんのことをいいます。韓国語で、ビビムが混ぜる、パムはごはんという意味があります。家で残ったごはんに、ナムル、肉などを混ぜて作られたのがこの料理の始まりだそうです。