今日の給食

2020年7月の記事一覧

7月30日の給食

 今日の献立は、「ごはん ポークシューマイ マーボー豆腐 冷凍みかん 牛乳」でした。
 
 マーボー豆腐は中国料理です。中国の中でも四川料理と呼ばれています。マーボー豆腐は、マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味があります。大豆でできた豆腐をたくさん使い豚肉やねぎ、にら、人参、しいたけなどと一緒に炒めて辛さを控えめに作りました。  

7月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん 豚肉の生姜焼き 小松菜のみそ汁 牛乳」でした。
 
 栃木県産の豚肉と玉ねぎ・にんじん・ピーマンを炒めて作った豚肉の生姜焼きが出ました。豚肉には、牛肉や鶏肉と比べるとビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れをとってくれるはたらきがあります。今日の豚肉の生姜焼きは美味しかったようでみなさんよく食べていました。ほとんどのクラスで食べ残しがありませんでした。

7月28日の給食

 今日の献立は、「ハンバーガー 野菜シチュー アセロラゼリー 牛乳」でした。
 
 アセロラは、さくらんぼに似た形の果物です。南の島で昔から食べられています。日本ではほとんどが沖縄で収穫されています。アセロラにはビタミンCがたくさん含まれています。レモンの約18倍もあると言われています。ビタミンCは、風邪を予防するはたらきがあります。

7月27日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん あじの南蛮漬け 豚汁 牛乳」でした。
 
 給食では、わかめやこんぶ、ひじき、のりなどの海藻を使った献立が出ています。それは、わかめなどの海藻が成長期であるみなさんに必要な栄養をたくさん含んでいるからです。海藻は海の野菜とも言われ、食物繊維がたくさんとれます。腸の働きを整えたり、がんなどの病気を予防したりする働きがあります。今日はわかめがたっぷり入ったごはんが出ました。

7月22日の給食

 今日の献立は、「ごはん いかの天ぷら ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。
 
 いかにはたくさんの種類があると言われています。日本で一番多く食べられているのはするめいかです。いかには、体を作るはたらきがあるたんぱく質が多く含まれています。また、脂肪がとても少ないのでヘルシーな食べ物です。疲れをとってくれたり、貧血を防ぐはたらきもあります。今日は、いかに衣をつけて油で揚げていかの天ぷらにしました。

7月21日の給食

 今日の献立は、「コッペパン 焼きそば 野菜肉団子 牛乳」でした。
 
 給食で毎日出ているものといえば栃木県産の牛乳です。牛乳は、小学生のみなさんにとって必要な栄養をバランスよく含んでいるすばらしい飲み物です。特に骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムや体を作るもとになるたんぱく質という栄養がたくさん含まれています。栄養満点の牛乳ですので、給食で1本、おうちでもコップ1杯は飲むようにしましょう。

7月20日の給食

 今日の献立は、「ごはん ポークカレー ひれカツ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 7月20日から9月4日の給食は、夏季食中毒防止対策のため、サラダやあえものを提供しない矢板市統一の献立になっています。カレーはインド料理です。いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作った煮込み料理です。日本には、明治時代にイギリスから伝わりました。それ以降は、カレーライス、ライスカレーと呼ばれるようになり日本独特の料理として広まりました。日本は、インドの次にカレーをたくさん食べる国と言われています。

7月17日の給食

 今日の献立は、「ミルクパン ミートグラタン コーンサラダ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。
 
 グラタンは、フランス料理です。グラタンという言葉のもとは、フランス語のratter(グラテ)です。かき削るという意味で、鍋のこげつきをとるようなときに使う言葉です。グラタンでおいしいのは焦げ目です。焼き色のついた部分をさしてそのように呼ばれるようになりました。今日は、ホワイトソースの上に、夏野菜のなすが入ったミートソースをのせた二層のグラタンでした。

7月16日の給食

 今日の献立は、「セルフ五目ごはん 厚焼き卵 なすのみそ汁 牛乳」でした。
 
 かんぴょうは栃木県の特産物です。かんぴょうは、ふくべと言われる瓜の仲間の果実をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は、栃木県が全国で第1位です。生産量の90%を示しています。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。今日は、五目ごはんの具に使いました。今日もみなさんよく食べていました。 

7月15日の給食

 今日の献立は、「ごはん 揚げギョーザ 夏野菜のピリ辛炒め 中華風にらたまスープ 牛乳」でした。
  
 夏においしい野菜といえば、トマトやきゅうり、なす、ピーマン、かぼちゃ、オクラ、枝豆、とうもろこし、ゴーヤなどたくさんあります。夏の日差しをたっぷりと浴びて育った夏野菜は、ビタミンがたくさん含まれています。また、夏野菜には、体を冷やす効果があり、水分補給にもなります。今日は、なすやピーマンを使って、豚肉と一緒に炒め、暑い時期でも食べやすいようにピリ辛に味付けしました。夏野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう。

7月14日の給食

 今日の献立は、「黒糖パン ジャージャー麺 チーズとひじきのサラダ いちごのゼリー 牛乳」でした。
 
 ジャージャー麺は中国で食べられている家庭料理です。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛味が強いのが特徴です。ひき肉と細かく切ったたけのこや椎茸を豆板醤で炒めて肉みそを作り、麺の上にかけて混ぜながら食べます。ジャージャー麺は、強い火で肉と野菜を炒めるのでそう呼ばれるようになりました。給食では、辛さを控えめにして作りました。今日もみなさんよく食べていました。

7月13日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしのごまみそ煮 ゴーヤチャンプル すまし汁 牛乳」でした。
 
 ゴーヤチャンプルは沖縄の料理です。ゴーヤはビタミンCが多く、レモンの1.5倍も含まれています。このビタミンCは、疲れをとってくれるはたらきがあります。ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を丈夫にしたり、汗を出す働きがあるためゴーヤを食べると夏バテをしないと言われています。ゴーヤが苦手な人でも食べやすいように、給食ではみなさんが食べやすいように作りました。

7月10日の給食

 今日の献立は、「ピザトースト ツナとわかめのサラダ アスパラガスのクリームスープ 牛乳」でした。
 
 アスパラガスは5月から7月が旬の野菜です。今日は緑色の「グリーンアスパラガス」を使っていますが、色違いで「ホワイトアスパラガス」もあります。グリーンアスパラガスは日に当てて育てられ、ホワイトアスパラガスは土に埋めて育てられます。日に当たって育てられたアスパラガスには、カロテンが豊富に含まれています。今日は、クリームスープの中に入れました。

7月9日の給食

 今日の献立は、「和風ビビンバ丼 ピリ辛トックスープ パイナップル 牛乳」でした。
 
 ビビンバ丼は人気のあるメニューです。今日は、栃木県産のごぼうやしいたけを使って和風にアレンジして作りました。ごはんに混ぜて一緒に食べる料理は、食べるのが早くなってしまいます。よくかんで食べることができるようにかみごたえのあるごぼうが入っています。ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は、おなかの中のお掃除をして私たちの体を健康にしてくれるはたらきがあります。

7月8日の給食

 今日の献立は、「ごはん 夏野菜カレー 福神漬け コールスローサラダ 牛乳」でした。
 
 夏野菜とは夏においしく食べることができる野菜のことをいいます。夏野菜には水分やカリウムがたっぷり含まれていますので体にこもった熱を冷やしてくれます。生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいいところです。今日の夏野菜カレーには、かぼちゃやピーマン・なす・えだまめ・トマトが入っていました。

7月7日の給食

 今日の献立は、「パンプキンパン 星のコロッケ 短冊サラダ 天の川スープ 七夕ゼリー 牛乳」でした。
  
 七夕にはそうめんを食べる習慣があります。そうめんを天の川に見立て、織り姫の織り糸に見立てたようです。今日は、七夕献立です。温かいスープの中にそうめんの代わりに春雨を入れたり、星形の食材「オクラ」なども入れました。他には、星の形のコロッケや、短冊の形に切ったサラダを取り入れて目でも楽しめる献立にしました。サラダの中には星形のにんじんが少しだけ入っていました。入っていた人はラッキーな人です。いいことがあるかもしれませんね。

7月6日の給食

 今日の献立は、「ごはん さばの韓国風味焼き もやしのナムル 豆腐チゲスープ 牛乳」でした。
 
 今日は、魚料理が出ました。さばを使って韓国風に味付けしたものをオーブンで焼きました。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。たんぱく質が多く含まれていて血液や筋肉をつくる大切な働きをしてくれます。また、さばのように背中が青い魚の脂は、血液をサラサラにしてくれたり脳の働きを活発にしてくれます。

7月3日の給食

 今日の献立は、「ビルマ汁うどん 竹輪のごまドレッシング アメリカンドック 牛乳」でした。
 
 ビルマ汁とは、益子町田町のもおかやさんというところで60年以上も前から作り続けられている家庭料理です。もおかやさんの店主である飯塚さんのお父さんが、太平洋戦争でビルマ(現在のミャンマー)に出征し、現地で食べたスープが忘れられず、日本に帰国したあと再現して地域に広めた夏野菜をたっぷり使ったスープです。給食では、なすやトマト、いんげんなどの野菜を使った辛さ控えめのスープにうどんをつけて食べました。

7月2日の給食

 今日の献立は、「ごはん 和風きのこハンバーグ じゃこあえ じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 きのこにはいろいろな種類のものがあります。給食では、「しめじ」と「たもぎだけ」というきのこを使ってハンバーグのソースに入れました。きのこは、ビタミンやミネラル食物繊維が多く、他には骨を丈夫にする手助けをするビタミンDという栄養も含まれています。また、きのこはエネルギーが低くヘルシーな食べ物です。

7月1日の給食

 今日の献立は、「ごはん チンジャオロースー 冷奴 わかめスープ 牛乳」でした。
 
 チンジャオロースーは中華料理の一つです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のこと、「スー」は細く切ったという意味があります。給食では、細く切った肉やピーマン・たけのこを炒めて作りました。ピーマンを苦手とする人がたくさんいます。調理員さんたちはみなさんがおいしく食べられるようにピーマンの苦みをとって作ってくださいました。