今日の給食

今日の給食

9月8日の給食

今日の献立は、「ごはん おさかな丼の具 塩昆布あえ なすと玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。

おさかな丼が出ました。さばを骨までやわらかくしたフレークと、人参やごぼう、こんにゃくなどを炒めてごはんに合う味付けに調理したものをごはんにのせて食べました。さばのように背中が青い魚の脂は、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれるなど体によいはたらきをしてくれます。

9月7日の給食

今日の献立は、「ごはん 麻婆豆腐 春雨の中華あえ  杏仁フルーツ 牛乳」でした。

 

給食では、できるだけ地元の食材をとり入れています。今日使われていた食材の中では、米・牛乳・にら・もやし・ねぎ・みそが栃木県産のものでした。調理場では、新鮮な食材を使っておいしい給食作りをしています。

9月6日の給食

今日の献立は、「チーズパン 竹輪のいそべ揚げ 冷やしうどん 牛乳」でした。

青のりは、春から初夏にかけて収穫したものを乾燥させて粉末にしたものです。鮮やかな緑色と磯の香りが特徴的で、焼きそばやお好み焼きなどの料理に使われています。今日は、竹輪の天ぷらが出ましたが、天ぷらの衣に青のりが使われていました。

8月31日の給食

今日の献立は、「麦ごはん ホキのカレーじょうゆ焼き 切干大根のベーコン煮 なすのみそ汁 牛乳」でした。

今日は、「なす」を使ったみそ汁が出ました。体の熱を下げるはたらきがあるなすは、夏野菜の代表的な野菜ですが、昼と夜の気温差が大きくなる夏の終わり頃から秋にかけて収穫できるなすは、身がしまっておいしくなります。
なすの皮は紫色をしています。この紫色の色素は「ナスニン」といいます。強い日差しを受けて疲れた目を回復させたり、がんを予防してくれたり、体を元気にしてくれるはたらきがあります。

8月30日の給食

今日の献立は、「ミルクパン 冷やし中華 シューマイ 枝豆 牛乳」でした。

今日は、冷たい麺にいろいろな具材をのせて食べる「冷やし中華」の献立でした。「冷やし中華」という名前から、中華料理のような感じがしますが、昭和の初めの頃に仙台のラーメン屋さんが暑い夏でも食べやすい麺料理をと考え出された日本で生まれた料理のひとつです。麺にかけるたれには、酢が入っています。酢には、食欲を高めたり、体の疲れをとる効果があります。