活動の様子(2024)
5年生の授業風景
木曜日3校時に5年生の教室に行ってみると、1組は外国語科、2組は図画工作科の授業でした。高学年の外国語科は、ALT・外国語専科・担任の3人の先生で指導するという形態をとっています。先生方のチームワークもばっちりで、子どもたちは楽しく外国語を学んでいました。
図画工作科は「のぞいてみると」という単元で、子どもたちは家から持ってきた箱を使って思い思いの飾り付けを楽しんでいました。細かい部分までこだわり、きれいに飾り付けをしていました。
図画工作科は「のぞいてみると」という単元で、子どもたちは家から持ってきた箱を使って思い思いの飾り付けを楽しんでいました。細かい部分までこだわり、きれいに飾り付けをしていました。
3年1組 道徳科の授業
24日(水)の5校時に、3年1組の道徳授業がありました。研究授業というわけではなく、普段の授業の1コマです。落ち着いた雰囲気の中で、しっかりと学んでいました。
今回学んだのは、『ドンマイ!ドンマイ!』という教材です。
「ドンマイという言葉には、どんな力があるのか考えよう」という先生の発問に対して、子どもたちは自分の考えをワークシートに真剣に書き込んでいました。
今回学んだのは、『ドンマイ!ドンマイ!』という教材です。
「ドンマイという言葉には、どんな力があるのか考えよう」という先生の発問に対して、子どもたちは自分の考えをワークシートに真剣に書き込んでいました。
とちぎっ子学習状況調査
4,5年生が「とちぎっ子学習状況調査」で、国語・算数・理科の問題に取り組みました。とちぎっ子学習状況調査は、例年だと4月下旬に実施していますが、今年はコロナウイルスの影響でこの時期での実施となりました。
自分で学んできたことを発揮しようと、最後まで粘り強く取り組む子どもたちの姿が見られました。
自分で学んできたことを発揮しようと、最後まで粘り強く取り組む子どもたちの姿が見られました。
元気に外遊び
梅雨に入りどんよりとした天気が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに学校生活を送っています。
昼休みの外遊びを楽しみにしている子が多く、今日も元気に外遊びを楽しむ子どもたちの姿が多く見られました。
ここのところ、子どもたちに誘われ、一緒に外遊びをする先生方の姿も増えました。楽しいふれあいの中で、子どもたちと先生の信頼関係が強まっているようです。
昼休みの外遊びを楽しみにしている子が多く、今日も元気に外遊びを楽しむ子どもたちの姿が多く見られました。
ここのところ、子どもたちに誘われ、一緒に外遊びをする先生方の姿も増えました。楽しいふれあいの中で、子どもたちと先生の信頼関係が強まっているようです。
教室の掲示物(5,6年)
本日は、5,6年生(高学年)の教室掲示物を紹介します。
高学年は、クリアフォルダを壁面に掲示し、学習カードや振り返りカードなどを自分のフォルダに蓄積していくスタイルをとっています。
整然と並べられたクリアフォルダに、高学年の児童一人一人の心の安定度が表れているようです。
また、5年生は算数模型を廊下に並べ、1立方メートルの大きさを実感できるように工夫しています。
高学年は、クリアフォルダを壁面に掲示し、学習カードや振り返りカードなどを自分のフォルダに蓄積していくスタイルをとっています。
整然と並べられたクリアフォルダに、高学年の児童一人一人の心の安定度が表れているようです。
また、5年生は算数模型を廊下に並べ、1立方メートルの大きさを実感できるように工夫しています。
昼休み後の補充学習
コロナウイルス感染防止のため、6月中は昼休み後の清掃を実施せず、清掃の時間15分を学習にあてています。
「授業を進める」「補充学習を行う」など、各クラスとも学習形態を工夫しながら15分を有効に使っています。
「授業を進める」「補充学習を行う」など、各クラスとも学習形態を工夫しながら15分を有効に使っています。
教育相談
今週は教育相談が行われました。担任の先生が一人一人の児童と向き合い、普段思っていることや悩みなどをていねいに聞きました。
学校再開後、子どもたちは元気に学校生活を送っています。担任の先生が子どもたちの心に寄り添い、子どもたちも思っていることを打ち明けることで信頼関係が強まることと思われます。
学校再開後、子どもたちは元気に学校生活を送っています。担任の先生が子どもたちの心に寄り添い、子どもたちも思っていることを打ち明けることで信頼関係が強まることと思われます。
グリーンタイム
昼休みの「グリーンタイム」で、全校生で花壇の整理や農園の除草を行いました。
各学年に分かれ、子どもたちは一生懸命に作業に取り組んでいました。また、6年生が低学年の花壇のお手伝いをする姿も見られました。
15分という短い時間でしたが、子どもたちと先生方のがんばりであっという間にきれいになりました。
各学年に分かれ、子どもたちは一生懸命に作業に取り組んでいました。また、6年生が低学年の花壇のお手伝いをする姿も見られました。
15分という短い時間でしたが、子どもたちと先生方のがんばりであっという間にきれいになりました。
感染症予防教室
16日(火)の3校時に、感染症予防教室が行われました。コロナウイルス感染症予防の観点から、対面では行わず、会議室からのリモート操作での実施となりました。
講師として、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の皆さんをお招きしました。各教室でのテレビに映し出された映像をもとに、子どもたちは「正しい手洗い・うがいの方法」を学びました。
講師として、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の皆さんをお招きしました。各教室でのテレビに映し出された映像をもとに、子どもたちは「正しい手洗い・うがいの方法」を学びました。
吹奏楽部練習
コロナウイルス感染症の影響で中断されていた吹奏楽部の練習が、15日(月)から再開されました。今年度5人の新入部員が入り、合計16人の部員でのスタートになります。
担当の先生からの指示を真剣に聞き、久しぶりの練習にどの子も嬉しそうに取り組んでいました。
練習が再開されたばかりということで、新しく入部した児童に担当の先生や上学年の児童が丁寧に教えていました。
担当の先生からの指示を真剣に聞き、久しぶりの練習にどの子も嬉しそうに取り組んでいました。
練習が再開されたばかりということで、新しく入部した児童に担当の先生や上学年の児童が丁寧に教えていました。
ダイナミックストレッチ
本校では、「新たな準備運動の導入」を意識し、今年度から体育授業の準備運動にダイナミックストレッチを取り入れています。名曲「世界に一つだけの花」のリズムに合わせ、楽しく準備運動に取り組んでいます。
ダイナミックストレッチとは、体を動かしながら行うストレッチのことです。効果としては、柔軟性が高まるばかりでなく、筋肉の温度が上がることによって次の運動への移行がしやすくなるメリットがあります。
ダイナミックストレッチとは、体を動かしながら行うストレッチのことです。効果としては、柔軟性が高まるばかりでなく、筋肉の温度が上がることによって次の運動への移行がしやすくなるメリットがあります。
1年生活科学校探検
11日(木)に、1年生の学校探検が行われました。
小学校生活が始まったばかりの1年生ですが、グループごとに楽しそうに学校の中を探検していました。
担当の先生方の話を真剣に聞き、目を輝かせて校舎内のいろいろな施設を見て回る1年生の姿が印象的でした。
小学校生活が始まったばかりの1年生ですが、グループごとに楽しそうに学校の中を探検していました。
担当の先生方の話を真剣に聞き、目を輝かせて校舎内のいろいろな施設を見て回る1年生の姿が印象的でした。
身体測定
今週は、どの学年でも身体計測が行われました。
子どもたちの健康状態を把握することを目的に、身長・体重を測定しています。
先生の指示ことをよく守り、どの子も廊下できちんと待っていました。
結果については、「健康診断のお知らせ」で後日通知いたします。
子どもたちの健康状態を把握することを目的に、身長・体重を測定しています。
先生の指示ことをよく守り、どの子も廊下できちんと待っていました。
結果については、「健康診断のお知らせ」で後日通知いたします。
委員会活動
9日(火)に、今年度初めての委員会活動が行われました。新しい学年になってからの委員会活動に、子どもたちは緊張感をもって参加していました。
初めに各委員会の教室に分かれて組織作りや活動計画の話合いがなされ、その後は実際の活動や練習が行われました。
初めに各委員会の教室に分かれて組織作りや活動計画の話合いがなされ、その後は実際の活動や練習が行われました。
算数科の少人数指導
本校では、2年生以上の算数科で少人数指導を行っています。
2つのクラスを、担任・副担任・少人数指導担当を合わせた計5人の先生で見ています。
5人の先生が連携してきめ細かい指導をすることにより、子どもたちも生き生きと算数の授業に取り組んでいます。
本格的な少人数指導はこれからですが、各学年ともに充実した授業が行われています。
2つのクラスを、担任・副担任・少人数指導担当を合わせた計5人の先生で見ています。
5人の先生が連携してきめ細かい指導をすることにより、子どもたちも生き生きと算数の授業に取り組んでいます。
本格的な少人数指導はこれからですが、各学年ともに充実した授業が行われています。
外遊びの様子
6月に入って暑い日が続いていますが、子どもたちは楽しく元気に学校生活を送っています。
2校時休みや昼休みには、外で元気に遊び回る子どもたちの姿が多く見られます。
学校再開を心待ちにしていた子どもたちの気持ちが表れているようです。
2校時休みや昼休みには、外で元気に遊び回る子どもたちの姿が多く見られます。
学校再開を心待ちにしていた子どもたちの気持ちが表れているようです。
教室の掲示物(3,4年)
本日は、3,4年生の教室掲示物を紹介します。
4年生は、係カードの上にみんなの似顔絵を掲示し、学級への所属感を高めています。
また、理科で学習する内容と関連づけて「心のうちゅうに星をかがやかせよう」というコーナーを設置し、“よい行い・善行”を星に書いて掲示していくそうです。
いろいろな工夫が見られ、子どもたちは目を輝かせて授業に取り組んでいます。
4年生は、係カードの上にみんなの似顔絵を掲示し、学級への所属感を高めています。
また、理科で学習する内容と関連づけて「心のうちゅうに星をかがやかせよう」というコーナーを設置し、“よい行い・善行”を星に書いて掲示していくそうです。
いろいろな工夫が見られ、子どもたちは目を輝かせて授業に取り組んでいます。
教室の掲示物(1,2年)
学校が再開されたばかりですが、各教室の掲示物はきれいに整えられています。
教室の掲示物を見ると、子どもたちの生き生きとした姿が伝わってきます。
本日は、1,2年の教室掲示物を紹介します。
教室の掲示物を見ると、子どもたちの生き生きとした姿が伝わってきます。
本日は、1,2年の教室掲示物を紹介します。
外国語の授業
本日は、外国語の授業が3年生と6年生で行われました。
3年生(中学年)は「外国語活動」として、「聞くこと」「話すこと」の音声を中心とした活動を通して、外国語に慣れ親しむことを主な目的としています。
6年生(高学年)は「外国語科」として、「読むこと」「書くこと」の言語活動を加えて、中学校への接続がスムーズにいくようにしています。
3年生(中学年)は「外国語活動」として、「聞くこと」「話すこと」の音声を中心とした活動を通して、外国語に慣れ親しむことを主な目的としています。
6年生(高学年)は「外国語科」として、「読むこと」「書くこと」の言語活動を加えて、中学校への接続がスムーズにいくようにしています。
給食の様子
学校再開になって2日目でしたが、今日も子どもたちは元気に登校し、集中して授業に取り組んでいました。
「密」の状態を避けるため、給食の配膳は廊下や空き教室で行っています。
今日のメニューには、子どもたちが大好きな揚げパンがでました。美味しそうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。
「密」の状態を避けるため、給食の配膳は廊下や空き教室で行っています。
今日のメニューには、子どもたちが大好きな揚げパンがでました。美味しそうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。
学校再開
本日から学校再開となり、教室にも活気が戻ってきました。
子どもたちも元気に登校し、先生方の話に真剣に耳を傾けている様子が見られました。
子どもたちの心身の状態をよく観察し、学校での生活リズムをきちんと取り戻していけるように支援していきたいと思います。
子どもたちも元気に登校し、先生方の話に真剣に耳を傾けている様子が見られました。
子どもたちの心身の状態をよく観察し、学校での生活リズムをきちんと取り戻していけるように支援していきたいと思います。
本日の分散登校
本日は、3年生と6年生が分散登校でした。3年生の国語では、課題として出されていた漢字の確認テストが行われました。6年生の国語では、ワークシートや視覚教材をもとにして、主語と述語の関係を学びました。
また、本日は1年生と2年生がオンライン学習を行いました。
1年生は、ひらがなの促音について学びました。先生の行う手拍子に合わせ、促音について楽しく学びました。
2年生は、cmやmmなどの長さについて学びました。ワークシートやカードをもとにして、長さについての理解を深めました。
また、本日は1年生と2年生がオンライン学習を行いました。
1年生は、ひらがなの促音について学びました。先生の行う手拍子に合わせ、促音について楽しく学びました。
2年生は、cmやmmなどの長さについて学びました。ワークシートやカードをもとにして、長さについての理解を深めました。
本日の分散登校
本日は2年生と4年生が分散登校でした。
ほぼ全員が元気に登校し、2年生は国語・図工・算数を熱心に学んでいました。4年生は、算数や理科の課題にじっくりと取り組む姿が印象的でした。
どの子の顔からも笑顔が見られ、学校生活がスタートするのを楽しみにしている様子が伝わってきました。
また、本日は5年生がオンライン学習を行いました。家庭科の「お茶の入れ方」を、オンラインを通して学びました。
ほぼ全員が元気に登校し、2年生は国語・図工・算数を熱心に学んでいました。4年生は、算数や理科の課題にじっくりと取り組む姿が印象的でした。
どの子の顔からも笑顔が見られ、学校生活がスタートするのを楽しみにしている様子が伝わってきました。
また、本日は5年生がオンライン学習を行いました。家庭科の「お茶の入れ方」を、オンラインを通して学びました。
本日の分散登校
18日(月)から始まった分散登校も、今週で2回目になります。
6月からの学校再開に向けた、各学年の様子をお伝えします。
本日は、1年生と5年生が分散登校でした。
1年生は、図書室の利用の仕方や生活科「学校たんけん」を学習しました。緊張しながらも、先生の言うことを一生懸命に聞いている姿がとても健気でした。
5年生は、理科や国語に真剣な態度で取り組んでいました。
また、4年生は本日オンライン学習でしたが、1組・2組合わせて30人程度の児童が参加しました。
6月からの学校再開に向けた、各学年の様子をお伝えします。
本日は、1年生と5年生が分散登校でした。
1年生は、図書室の利用の仕方や生活科「学校たんけん」を学習しました。緊張しながらも、先生の言うことを一生懸命に聞いている姿がとても健気でした。
5年生は、理科や国語に真剣な態度で取り組んでいました。
また、4年生は本日オンライン学習でしたが、1組・2組合わせて30人程度の児童が参加しました。
オンライン学習のルール、配慮事項について
オンライン学習のルール、配慮事項になります。
個人情報を扱う上で大切なことが記載されておりますので、お子様と一緒に確認していただけると幸いです。
同じものを次回の登校日に配布する予定です。
オンライン学習ミーティングのルール.docx
個人情報を扱う上で大切なことが記載されておりますので、お子様と一緒に確認していただけると幸いです。
同じものを次回の登校日に配布する予定です。
オンライン学習ミーティングのルール.docx
オンライン学習用の児童アカウントの設定の説明
期間限定で、自宅のパソコンからオンライン学習に参加する方法を説明した動画を掲載します。ぜひご活用ください。説明内容は本日配布したプリントと同じものとなっております。
公開期間は、5月22日(金)までとします。
(下記URLは動画が対応していない端末があるようです。ご了承ください。)
https://drive.google.com/open?id=1J91ib4eoyJlA2VEXM2Sp-fX-vXGN7ZkC
児童アカウント.png
公開期間は、5月22日(金)までとします。
(下記URLは動画が対応していない端末があるようです。ご了承ください。)
https://drive.google.com/open?id=1J91ib4eoyJlA2VEXM2Sp-fX-vXGN7ZkC
児童アカウント.png
臨時休校の延長について
矢板小学校児童・保護者の皆様へ
新型コロナウィルス感染予防対策のため、国の緊急事態宣言延長や、近隣市町での感染が増加している状況を踏まえ、5月31日(日)まで臨時休校を延長します。御理解と御協力をお願いします。家庭学習の支援策については、準備が整い次第後日連絡します。
【臨時休校延長期間】
令和2年5月11日(月)~5月31日(日)
新型コロナウィルス感染予防対策のため、国の緊急事態宣言延長や、近隣市町での感染が増加している状況を踏まえ、5月31日(日)まで臨時休校を延長します。御理解と御協力をお願いします。家庭学習の支援策については、準備が整い次第後日連絡します。
【臨時休校延長期間】
令和2年5月11日(月)~5月31日(日)
臨時休校の延長について
新型コロナウイルス感染症拡大の緊急事態宣言(国)を受け、矢板市教育委員会から臨時休校延長の指示がありました。下記のとおり臨時休校を延長いたします。 保護者の皆様には、御心労をおかけしますが、お子さんの健康管理等、よろしく御指導くださいますようよろしくお願い致します。
【臨時休校延長期間】
令和2年4月27日(月)~5月10日(日)
【臨時休校延長期間】
令和2年4月27日(月)~5月10日(日)
学校行事並びにPTA活動の変更について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今後の学校行事並びにPTA活動についても、次のとおり対応していくことにいたしました。なお感染症拡大等、状況の変化に伴い、行事等が再度変更になる場合がありますので、御理解くださいますようお願いいたします。
1 個人懇談 5月7日(火)~11日(月)・・・・中 止
2 緊急時引渡し訓練 5月25日(月) ・・・・中 止
3 親子ふれあいデー 6月 6日(土) ・・・・中 止
4 矢板市小学校陸上大会 6月10日(水)・・中 止
5 塩谷地区小学校陸上大会 6月23日(火)・・中 止
休校中の体力づくりについて
休校期間中の運動遊びを支援するコンテンツへのリンク集が、スポーツ庁から公開されています。
お子様のご家庭での運動の参考にしてください。
スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html
スポーツ庁「My スポーツメニュー」
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
お子様のご家庭での運動の参考にしてください。
スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html
スポーツ庁「My スポーツメニュー」
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
校庭の花々
4月も中旬になり、校庭に咲く花も見頃を迎えています。桜は“葉桜”となってきましたが、花壇のパンジーやチューリップは子どもたちが来るのを楽しみに待っているように咲いています。
1日でも早く、子どもたちの元気な声が校庭に戻ってくることを願っています。
1日でも早く、子どもたちの元気な声が校庭に戻ってくることを願っています。
健康に注意して生活を!
臨時休校中ではありますが、学校再開に向けて、新たな表示プレートを作ったり、机・椅子の高さを調節したり、さらに準備を進めています。児童の皆さんは健康管理に注意しながら、休校前に渡された課題に取り組んだり、新しい教科書を開いたりして、学習の準備を進めてください。
入学式
平成2年度の入学式が開催され、45人の新入生が入学しました。新型コロナウィルス感染症対策で座席の距離を広げ短時間で実施しました。集合写真撮影も密着を避けるため行ないませんでした。早く安心して登校できることを願っています。
久しぶりの給食
昨年度2月以来の給食になり、子供たちもうれしそうです。
残念ながら来週からの休校で明日の給食の次は、27日になってしまいそうです。
残念ながら来週からの休校で明日の給食の次は、27日になってしまいそうです。
臨時休校のお知らせ
栃木県からの指示を受け、コロナウィルス感染拡大防止のため、矢板市の全小中学校で4月13日(月)から24日(金)まで臨時休校となります。
・今週は当初の予定通りの日課で登校となります。
・8日(水)に配布した提出物は10日(金)までに提出いただけますようご協力お願いします。
・10日の入学式は予定通り行われます。入学式当日に提出いただきたい書類があるので新入生の保護者は印鑑をご持参ください。
・今週は当初の予定通りの日課で登校となります。
・8日(水)に配布した提出物は10日(金)までに提出いただけますようご協力お願いします。
・10日の入学式は予定通り行われます。入学式当日に提出いただきたい書類があるので新入生の保護者は印鑑をご持参ください。
令和2年度始まる
9人の新任職員をお迎えして、令和2年度が始まりました。
今年度も児童が主体的に学習に取り組めるよう全職員一丸となって取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。
今年度も児童が主体的に学習に取り組めるよう全職員一丸となって取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。
令和元年度終了
想定外の新型コロナウィルス感染症の影響で3月初めから臨時休校となりましたが、その間の定期異動により、9人の職員が転退職となりました。本日は市生涯学習館で退職者の辞令交付式が行われました。本校からは定年による完全退職の3名と、教育委員会に異動になる職員1名が参加しました。
感染防止のため、定期異動の先生方との離任式等も見合わせなければならない状況となっておりますが、転退職する先生方の転任先や退職後のご健勝を祈っております。
さて、明日、4月1日から9名の新しい職員をお迎えし、令和2年度の開始となります。今のところ、4月8日から児童登校の予定で、準備を進めております。全校児童が集まっての始業式や新任式は簡略化する予定で計画しています。10日の入学式も新入生と保護者のみの参加とし、短時間で実施する予定でいます。今後の状況で変更がある場合は、本ホームページ、在校生PTAへの配信メール等でお知らせする予定です。感染防止のため必要のない外出控えの継続と、毎日の検温、体調確認、管理に努めていただけますようよろしくお願いします。新年度が無事開始できることを切に願っております。。
感染防止のため、定期異動の先生方との離任式等も見合わせなければならない状況となっておりますが、転退職する先生方の転任先や退職後のご健勝を祈っております。
さて、明日、4月1日から9名の新しい職員をお迎えし、令和2年度の開始となります。今のところ、4月8日から児童登校の予定で、準備を進めております。全校児童が集まっての始業式や新任式は簡略化する予定で計画しています。10日の入学式も新入生と保護者のみの参加とし、短時間で実施する予定でいます。今後の状況で変更がある場合は、本ホームページ、在校生PTAへの配信メール等でお知らせする予定です。感染防止のため必要のない外出控えの継続と、毎日の検温、体調確認、管理に努めていただけますようよろしくお願いします。新年度が無事開始できることを切に願っております。。
卒業式が挙行されました。
本日、卒業式が実施されました。
新型コロナウイルス拡散防止のために、卒業生と保護者 教育委員会 職員だけの式でした。
式も、卒業証書授与と校長式辞のみで、縮小して行いました。
何とか心に残る卒業式にしたいと、昨日は、職員総出で準備をしました。
式の中で、歌を歌うことができないので、前もって録音しておいた映像を式の前に映しました。1年生からの思いでのスナップ写真も写しました。
児童は、卒業式の練習をほとんどしていなかったので、卒業写真を撮った後、
その場で証書授与の仕方を確認しました。
ほとんどぶっつけ本番のようでしたが、卒業生はとても立派でした。
中学校での活躍を期待しています。
新型コロナウイルス拡散防止のために、卒業生と保護者 教育委員会 職員だけの式でした。
式も、卒業証書授与と校長式辞のみで、縮小して行いました。
何とか心に残る卒業式にしたいと、昨日は、職員総出で準備をしました。
式の中で、歌を歌うことができないので、前もって録音しておいた映像を式の前に映しました。1年生からの思いでのスナップ写真も写しました。
児童は、卒業式の練習をほとんどしていなかったので、卒業写真を撮った後、
その場で証書授与の仕方を確認しました。
ほとんどぶっつけ本番のようでしたが、卒業生はとても立派でした。
中学校での活躍を期待しています。
6年生を送る会
3校時に 6年生を送る会を実施しました。
新型コロナウイルス対策として、全員マスク着用で参加しました。
1年生は、「6年生ありがとう」の花をたくさん咲かせました。
2年生は「6年生 すごい!」を連呼しました。
3年生は「やってみよう、最初はみんな初心者だから」とダンスで門出を祝いました。
4年生は「パプリカ」の曲に合わせて踊りました。
5年生は「6年生をもっと知ろう」と〇✕クイズを用意して、全員で楽しみました。
どの学年も、短い期間でしたが、練習を積み重ねてきただけあって、心がこもった素敵なパフォーマンスでした。
6年生からは、「八木節」が披露されました。太鼓とリコーダーの軽快なリズムが体育館
いっぱいに響き渡りました。
人数が一番多いだけに迫力があり、さすが6年生の貫禄でした。
新型コロナウイルス対策として、全員マスク着用で参加しました。
1年生は、「6年生ありがとう」の花をたくさん咲かせました。
2年生は「6年生 すごい!」を連呼しました。
3年生は「やってみよう、最初はみんな初心者だから」とダンスで門出を祝いました。
4年生は「パプリカ」の曲に合わせて踊りました。
5年生は「6年生をもっと知ろう」と〇✕クイズを用意して、全員で楽しみました。
どの学年も、短い期間でしたが、練習を積み重ねてきただけあって、心がこもった素敵なパフォーマンスでした。
6年生からは、「八木節」が披露されました。太鼓とリコーダーの軽快なリズムが体育館
いっぱいに響き渡りました。
人数が一番多いだけに迫力があり、さすが6年生の貫禄でした。
お別れの言葉練習
今日から、卒業式のお別れの言葉の全体練習が始まりました。
これまで、各学年で練習を進めてきました。
それぞれの学年の代表児童の呼びかけは、堂々と大きな声で
大変立派でした。
3年生以上の児童は、誰一人としてフラフラせずに、しっかりと立っていました。
さすがです。よい卒業式になるとよいですね。
これまで、各学年で練習を進めてきました。
それぞれの学年の代表児童の呼びかけは、堂々と大きな声で
大変立派でした。
3年生以上の児童は、誰一人としてフラフラせずに、しっかりと立っていました。
さすがです。よい卒業式になるとよいですね。
10年後の自分にあてて-4年-
4年生の児童が、自分の手形をとっていました。
10年後の自分にあてた手紙の中に入れるそうです。
色とりどりの絵の具を手のひらに塗って、慎重に 用紙に押し付けていました。
10年後の手紙の中には、保護者の方から書いていただいたメッセージも入る予定です。
10年後、二十歳になった子どもたちは、きっと大きな夢に向かって、悪戦苦闘しながら進んでいるのでしょうね。
たとえ、後戻りをしても、ものすごく回り道をしても、その時その時を一生懸命生きて行ってほしいと 思いました。
10年後の自分にあてた手紙の中に入れるそうです。
色とりどりの絵の具を手のひらに塗って、慎重に 用紙に押し付けていました。
10年後の手紙の中には、保護者の方から書いていただいたメッセージも入る予定です。
10年後、二十歳になった子どもたちは、きっと大きな夢に向かって、悪戦苦闘しながら進んでいるのでしょうね。
たとえ、後戻りをしても、ものすごく回り道をしても、その時その時を一生懸命生きて行ってほしいと 思いました。
期末PTAを実施しました。
本日13:30から 期末PTAを実施しました。
初めに、授業参観を行いました。
1年最後の授業参観なので、できるようになったことや二分の一成人式など、
成長の様子や一年間の学習のまとめを発表した学年が多かったようです。
全体会では、学校評価の結果についてお知らせや、栄養教諭から、食の大切さについてのミニ講話がありました。
学年会では、生活や学習、学力テストの結果についての話をしました。
お忙しい中 出席してくださりありがとうございました。
初めに、授業参観を行いました。
1年最後の授業参観なので、できるようになったことや二分の一成人式など、
成長の様子や一年間の学習のまとめを発表した学年が多かったようです。
全体会では、学校評価の結果についてお知らせや、栄養教諭から、食の大切さについてのミニ講話がありました。
学年会では、生活や学習、学力テストの結果についての話をしました。
お忙しい中 出席してくださりありがとうございました。
アマリリスの花が咲きました。
小学生の時に、
♪ みんなで 聞こう たのしい オルゴールを
♪ ラリラリ ラリラ 調べは アマリリス
という歌を歌いませんでしたか?
その アマリリスの 花が 職員室で 咲いています。
歌のかわいらしいイメージとは違って
高さ60~70cm 花の大きさは おとなの手のひらを 広げたよりも大きいサイズです。
小学生の時に 歌いながらイメージしていた花とは かなり違っていて
みんなで びっくりしています。
ちなみに 花言葉は 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」だそうです。
花言葉と 花の咲き誇る様子は ピッタリ合っているかも……
♪ みんなで 聞こう たのしい オルゴールを
♪ ラリラリ ラリラ 調べは アマリリス
という歌を歌いませんでしたか?
その アマリリスの 花が 職員室で 咲いています。
歌のかわいらしいイメージとは違って
高さ60~70cm 花の大きさは おとなの手のひらを 広げたよりも大きいサイズです。
小学生の時に 歌いながらイメージしていた花とは かなり違っていて
みんなで びっくりしています。
ちなみに 花言葉は 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」だそうです。
花言葉と 花の咲き誇る様子は ピッタリ合っているかも……
持久走記録会
今日から、各学年ごとに 持久走記録会が始まりました。
2校時には、1年生が行いました。
校庭を4周、800m走ります。
練習の成果を十分発揮できたでしょうか?
4周目には、ちょっと疲れたり、息が苦しくなったりして顔をゆがめている子どもたちもいましたが、参加した児童全員が完走しました。
みんなよくがんばりました。
2校時には、1年生が行いました。
校庭を4周、800m走ります。
練習の成果を十分発揮できたでしょうか?
4周目には、ちょっと疲れたり、息が苦しくなったりして顔をゆがめている子どもたちもいましたが、参加した児童全員が完走しました。
みんなよくがんばりました。
登校班編制
来年度に向けて、登校班編制を行いました。
新1年生が入ってくることを想定して、集合場所や時刻、班長・副班長などを決めました。
だんだん児童数が少なくなってきているので、なかなか班を作ることが難しいのですが、
地区担当や登下校指導担当の先生方がいろいろ話し合って案を作りました。
2月7日の入学説明会で、1年生が入って正式なものになります。
安全に登校できるよう、指導していきます。
新1年生が入ってくることを想定して、集合場所や時刻、班長・副班長などを決めました。
だんだん児童数が少なくなってきているので、なかなか班を作ることが難しいのですが、
地区担当や登下校指導担当の先生方がいろいろ話し合って案を作りました。
2月7日の入学説明会で、1年生が入って正式なものになります。
安全に登校できるよう、指導していきます。
学校評議員会
本日、学校評議員5名とPTA役員さん2名が来校し、学校評議員会を開催しました。
初めに、授業を参観し、子どもたちが熱心に学習に励んでいる様子を見ていただきました。
次に、学校教育目標や教育活動についての今年度の成果や課題について 学校側から説明しました。
評議員さんたちからは、落ち着いてよく学習しているとお褒めの言葉をいただきました。
朝の挨拶については、もう少し元気よくできるとよいねという話もでました。
お忙しい中お世話になりました。
初めに、授業を参観し、子どもたちが熱心に学習に励んでいる様子を見ていただきました。
次に、学校教育目標や教育活動についての今年度の成果や課題について 学校側から説明しました。
評議員さんたちからは、落ち着いてよく学習しているとお褒めの言葉をいただきました。
朝の挨拶については、もう少し元気よくできるとよいねという話もでました。
お忙しい中お世話になりました。
児童集会
昼休みに 児童集会を行いました。
今日は、「環境リサイクル委員会」「生き物緑化委員会」「美化掲示委員会」「運営委員会」がそれぞれの活動の様子を報告しました。
それぞれの委員会では、時間をかけて準備や発表の練習をしてきました。
堂々と しっかり大きな声で 報告していました。
4年生にとっては、来年度、どの委員会に所属しようか大いに参考になったと思います。
児童活動が活発なのは、矢板小学校のよい伝統です。
益々 盛んになるとよいですね。
今日は、「環境リサイクル委員会」「生き物緑化委員会」「美化掲示委員会」「運営委員会」がそれぞれの活動の様子を報告しました。
それぞれの委員会では、時間をかけて準備や発表の練習をしてきました。
堂々と しっかり大きな声で 報告していました。
4年生にとっては、来年度、どの委員会に所属しようか大いに参考になったと思います。
児童活動が活発なのは、矢板小学校のよい伝統です。
益々 盛んになるとよいですね。
嘔吐物処理・エピペン使用研修
本日放課後に、職員を対象に「嘔吐物処理の仕方」の研修を行いました。
感染性の胃腸炎が蔓延しないように適切な処理の仕方を、養護教諭が実演しました。
学校では、給食時の嘔吐物や食器の処理の仕方もマニュアル化され、徹底されています。
また、食物アレルギーを有する児童に処方されるエピペンの使い方も研修しました。
元気に そして 安心して学校生活が行えるよう、教職員一人一人が 気をつけています。
感染性の胃腸炎が蔓延しないように適切な処理の仕方を、養護教諭が実演しました。
学校では、給食時の嘔吐物や食器の処理の仕方もマニュアル化され、徹底されています。
また、食物アレルギーを有する児童に処方されるエピペンの使い方も研修しました。
元気に そして 安心して学校生活が行えるよう、教職員一人一人が 気をつけています。
小学校訪問
昨日、矢板こども園の年長さんが矢板小学校に来校しました。
1年2組の児童と じゃんけん列車やいす取りゲームをして楽しみました。
1年2組の児童は、どんなおもてなしをしたら喜んでもらえるか いろいろ考えて、
「魚釣りゲーム」を行うことにしたそうです。
釣り堀を作って、手作りの魚を 泳がせ?ました。年長さんは、手作りの釣り竿を使って、何匹も釣り上げていました。
子どもたちも、ちょっぴりお兄さんお姉さんの気分を味わうことができました。
1年2組の児童と じゃんけん列車やいす取りゲームをして楽しみました。
1年2組の児童は、どんなおもてなしをしたら喜んでもらえるか いろいろ考えて、
「魚釣りゲーム」を行うことにしたそうです。
釣り堀を作って、手作りの魚を 泳がせ?ました。年長さんは、手作りの釣り竿を使って、何匹も釣り上げていました。
子どもたちも、ちょっぴりお兄さんお姉さんの気分を味わうことができました。
あいさつ運動
矢板中学校の新しい生徒会役員の人たちが来校し、あいさつ運動を実施しました。
初日の今日は、職員室にあいさつに立ち寄り、自己紹介と抱負を語ってくれました。
会長をはじめ、副会長や書記など本校出身の子どもたちが活躍しているのを知り、うれしく思います。
小学生の子どもたちは、元気にあいさつしながら教室に向かいました。
1年生の教室では、登校してきた子どもたちが朝の
準備をしています。以前に比べるとずいぶんとスムーズにできるようになりました。
初日の今日は、職員室にあいさつに立ち寄り、自己紹介と抱負を語ってくれました。
会長をはじめ、副会長や書記など本校出身の子どもたちが活躍しているのを知り、うれしく思います。
小学生の子どもたちは、元気にあいさつしながら教室に向かいました。
1年生の教室では、登校してきた子どもたちが朝の
準備をしています。以前に比べるとずいぶんとスムーズにできるようになりました。