活動の様子(2024)
令和6年度 卒業式
令和6年度の卒業式を矢板市教育委員会教育長様のご臨席・多くの保護者様のご列席のもと挙行しました。
74名の卒業生全員がそろい、素晴らしい卒業式でした。6年生の式に臨む態度は素晴らしく、練習の時よりも一段と集中する姿が見られました。中学校に向かう前向きな気持ちやこれからの活躍が一人一人の引き締まった表情から感じることができました。
中学校でもよい出会いに恵まれ、充実した毎日が過ごせることを祈りたいと思います。
6年生 保育園園長さんからの講話
市内保育園の園長先生にご来校いただき、6年生への講話がありました。
ロールプレイングや実体験を交えながら、保育士の仕事、子供たちを育む仕事についてお話をしてくださいました。
理解が深まり、職業やキャリアに興味を持つことができた貴重な時間になりました。
授業参観 ②
4年生から6年生と特別支援学級の授業参観があり、多くの学年が総合で調べた内容の発表でした。
学年ごとに発表の形式・テーマは違いましたが、発表する機会が多いこともあり、ほとんどの児童は人前でも堂々と発表していました。
これからの成長が、益々楽しみになる姿を見ることができました。
授業参観①
1年生から3年生までの授業参観がありました。
発表やペア学習などで活躍する場面が見られ、児童の成長の様子が感じられたのではないでしょうか。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、各担任もいつも以上に力が入っていました。
これからも児童の成長を楽しみにしてほしいと思います。
長縄跳び交流会
長縄跳び交流会を実施しました。
1・2年生の初々しい姿から、学年が上がるにつれて、上手に飛ぶ姿が見られました。
6年生が他の学年の縄を回すなど交流する姿も見られました。
箏の授業
28日(火)に5年生、29日(水)に6年生の箏の授業が行われました。
先生方からはどのクラスも前向きに取り組んでいて、とても楽しくやりがいがあったといお言葉をいただきました。
日本の伝統文化に触れ、音色とともに心に響く授業になりました。
輪投げイベント
3年生から6年生を対象に輪投げイベントを開催しました。
ボランティアの方々からコツを教えていただき、上達する様子が見られました。
6年生は輪投げに参加するだけではなく、下級生にアドバイスするなど、活躍していました。
学校保健委員会
学校歯科医の高塩先生を講師に迎え、令和6年度学校保健委員会を開催しました。
『歯の健康指導~噛み合わせと姿勢~』を演題としてお話をいただきました。姿勢がかみ合わせに影響し、歯の健康そして体の健康に影響することがわかりました。
6年生の聞く姿勢が素晴らしく、話合いでも積極的に発言する姿が見られました。
意義のある学校保健委員会になりました。
豆腐作り
3年生が豆腐作りに挑戦しました。
作り方の説明を受けながら、上手に豆腐を作ることができました。作る過程で湯葉のできる様子も体験し、ためになるとともに楽しい時間になりました。
「こいしや食品」から来てくださった講師の先生、保護者の方を含む支援ボランティアの皆さん貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
読み聞かせ
新年初めての読み聞かせがありました。
楽しみにしていた児童も多く、優しく語り掛ける姿や本の世界観を感情豊かを表現する姿に、多くの児童が本の世界に引き込まれていました。
お話ポットの会の皆様、今日も楽しい読み聞かせをありがとうございました。