活動の様子(2024)
6年生を送る会
3校時に「6年生を送る会」を実施しました。
縦割り班ごとに6年生が入場して、下級生が作ったプレゼントを受け取りました。
ステージのスクリーンには、それぞれの班の6年生が映し出されていました。
学年ごとに、合奏やダンス、群読などを披露しました。
6年生は「生きる」の群読や「八木節」の演奏を行いました。
どの学年も素晴しいできでした。
今日の日のためにそれぞれの学年で趣向を凝らした出し物を練習してきました。
みんなよく頑張りました。
また、心に残るすてきな「6年生を送る会」を運営してくれた5年生も素晴しかったです。
いよいよ卒業式に向けて、本格的な練習が始まります。
「よい卒業式だった」とみんなが思えるような式にしていきたいです。
縦割り班ごとに6年生が入場して、下級生が作ったプレゼントを受け取りました。
ステージのスクリーンには、それぞれの班の6年生が映し出されていました。
学年ごとに、合奏やダンス、群読などを披露しました。
6年生は「生きる」の群読や「八木節」の演奏を行いました。
どの学年も素晴しいできでした。
今日の日のためにそれぞれの学年で趣向を凝らした出し物を練習してきました。
みんなよく頑張りました。
また、心に残るすてきな「6年生を送る会」を運営してくれた5年生も素晴しかったです。
いよいよ卒業式に向けて、本格的な練習が始まります。
「よい卒業式だった」とみんなが思えるような式にしていきたいです。
かけ算九九検定-2年-
昨年から練習してきたかけ算の検定を実施しました。
校長室の廊下で待っているところから緊張の時間は始まります。
順番に校長室に入って、校長先生の前で九九を唱えます。
皆で真剣な表情で臨みました。
練習の成果が表れ、本日検定を受けた児童は、全員が合格しました。
かけ算九九はこれからずーっつと、算数の時間では必要になってきます。
忘れないように練習は続けてほしいものです。
校長室の廊下で待っているところから緊張の時間は始まります。
順番に校長室に入って、校長先生の前で九九を唱えます。
皆で真剣な表情で臨みました。
練習の成果が表れ、本日検定を受けた児童は、全員が合格しました。
かけ算九九はこれからずーっつと、算数の時間では必要になってきます。
忘れないように練習は続けてほしいものです。
学校評価結果
先日の学年末PTAでもお知らせしたように、今年度の学校評価がまとまりました。
保護者様宛の文書と添付した資料を どうぞご覧下さい。
保護者の皆様には、昨年末の意識調査に御協力くださましてありがとうございました。
貴重な御意見もいただきました。
よりよい矢板小学校になるようにこれからも努力いたします。
どうぞよろしくお願いします。
保護者あて文書.docx 意識調査考察.jtd 努力点及び具体策.xlsx
保護者様宛の文書と添付した資料を どうぞご覧下さい。
保護者の皆様には、昨年末の意識調査に御協力くださましてありがとうございました。
貴重な御意見もいただきました。
よりよい矢板小学校になるようにこれからも努力いたします。
どうぞよろしくお願いします。
保護者あて文書.docx 意識調査考察.jtd 努力点及び具体策.xlsx
あいさつ運動
今朝は、久々に「あいさつ運動」が実施されました。
矢板中学校から生徒会の役員が来校し、本校児童と一緒に
「おはようございます」と大きな声で呼びかけていました。
矢板小学校出身の生徒が来てくれたので、
児童と親しく会話する場面も見られました。
生徒会役員として活躍する姿は、とても頼もしかったです。
矢板中学校から生徒会の役員が来校し、本校児童と一緒に
「おはようございます」と大きな声で呼びかけていました。
矢板小学校出身の生徒が来てくれたので、
児童と親しく会話する場面も見られました。
生徒会役員として活躍する姿は、とても頼もしかったです。
クラブ見学
本日6校時にクラブ見学がありました。
3年生児童が、来年度のクラブ活動の参考にするためです。
それぞれのクラブで、クラブ長さんたちが、どんな活動をするのか、準備するのはどんな物かなどを わかりやすく説明していました。
今年度のクラブがそのまま存続するとは限りません。希望があれば、新しいクラブを作ることも可能です。4年生から6年生までが、協力して楽しく活動するクラブの時間は、子どもたちはみな心待ちにしています。
3年生児童が、来年度のクラブ活動の参考にするためです。
それぞれのクラブで、クラブ長さんたちが、どんな活動をするのか、準備するのはどんな物かなどを わかりやすく説明していました。
今年度のクラブがそのまま存続するとは限りません。希望があれば、新しいクラブを作ることも可能です。4年生から6年生までが、協力して楽しく活動するクラブの時間は、子どもたちはみな心待ちにしています。
WTの様子
今日のWTは、「6年生を送る会」の準備でした。
1年生は、6年生へのプレゼントを心を込めて作っていました。
2年生は音楽室に移動して、「ウンパッパ」の合奏の練習をしていました。
4年生は、卒業式の呼びかけの練習です。
これから、卒業関係のいろいろな行事が行われますが、6年生の思い出に残るように
みんなで心を合わせて取り組んでいきたいものです。
1年生は、6年生へのプレゼントを心を込めて作っていました。
2年生は音楽室に移動して、「ウンパッパ」の合奏の練習をしていました。
4年生は、卒業式の呼びかけの練習です。
これから、卒業関係のいろいろな行事が行われますが、6年生の思い出に残るように
みんなで心を合わせて取り組んでいきたいものです。
学年末PTA
本日、学年末PTAを実施しました。
それぞれの学年で、趣向を凝らして1年間の学習の成果や成長の様子を発表しました。
全体会では、お話ポットの会の方が、実際に読み聞かせをして下さいました。また、絵本の楽しみ方についてもお話をして下さいました。
学年懇談会では、子どもたちの成長の様子を学習面、生活面から振り返って担任が話をしました。
お忙しい中、御来校下さり、ありがとうございました。
それぞれの学年で、趣向を凝らして1年間の学習の成果や成長の様子を発表しました。
全体会では、お話ポットの会の方が、実際に読み聞かせをして下さいました。また、絵本の楽しみ方についてもお話をして下さいました。
学年懇談会では、子どもたちの成長の様子を学習面、生活面から振り返って担任が話をしました。
お忙しい中、御来校下さり、ありがとうございました。
仕事を引継ました。
6年生が卒業するまでに2ヶ月をきりました。
先日は、国旗の掲揚の仕方を6年生の児童が5年生に教えるという引継式を行いました。
そして、今日は、明日の入学説明会の会場づくりを5年生が行いました。
学校の様々な仕事が、6年生から5年生に引き継がれています。
てきぱきと仕事を進め、予定時間よりも速く会場ができあがりました。
先日は、国旗の掲揚の仕方を6年生の児童が5年生に教えるという引継式を行いました。
そして、今日は、明日の入学説明会の会場づくりを5年生が行いました。
学校の様々な仕事が、6年生から5年生に引き継がれています。
てきぱきと仕事を進め、予定時間よりも速く会場ができあがりました。
登校班編制
昼休みに、来年度の登校班を編制しました。
新入生を入れて、10人前後の班を作ります。
現在の6年生が引継をしながら、上手に班を作っていました。
5年生や4年生が来年度班長さんになるわけですが、安全に登校できるよう、学校でも班長さんの心得を指導していきます。
最後に、6年生は、学区内の地図から自分の家の目印のシールをはがして、教室に戻っていきました。
新入生を入れて、10人前後の班を作ります。
現在の6年生が引継をしながら、上手に班を作っていました。
5年生や4年生が来年度班長さんになるわけですが、安全に登校できるよう、学校でも班長さんの心得を指導していきます。
最後に、6年生は、学区内の地図から自分の家の目印のシールをはがして、教室に戻っていきました。
ミシンボランティア
5年生が エプロンの製作を ミシンを使って行いました。
今日は、6名の保護者の方がボランティアとして 子どもたちの作業を手伝って下さいました。
5年生の保護者だけではなく、4年生・6年生の保護者や「お若いおばあちゃん」まで来て下さいました。
ボランティアさんのおかげで、スムーズに作業が進み、完成してしまった子が何人もいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
今日は、6名の保護者の方がボランティアとして 子どもたちの作業を手伝って下さいました。
5年生の保護者だけではなく、4年生・6年生の保護者や「お若いおばあちゃん」まで来て下さいました。
ボランティアさんのおかげで、スムーズに作業が進み、完成してしまった子が何人もいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
持久走記録会
本日、2年生と6年生が 持久走記録会を実施しました。
外の気温は5度でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、参加者全員が完走しました。
応援の子どもたちも、一生懸命友達の名前を呼んでいました。
昨年より順位が上がり喜んでいる子や、記録が伸びて満足している子もいました。
みんなよく頑張りました。
外の気温は5度でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、参加者全員が完走しました。
応援の子どもたちも、一生懸命友達の名前を呼んでいました。
昨年より順位が上がり喜んでいる子や、記録が伸びて満足している子もいました。
みんなよく頑張りました。
児童集会
昼休みに 児童集会が行われました。
今日は、各委員会からの紹介とお知らせです。
運営委員会は「大きな声できもちのよいあいさつをしましょう」と呼びかけました。
生き物緑化委員会では草花の水やり、除草、ウサギの世話など仕事の紹介がありました。
美化・掲示委員会では、清掃ロッカーがいつも整とんされている清掃場所の班長さんを表彰しました。
最後に環境リサイクル委員会が、ベルマークやアルミ缶回収の協力をお願いしました。
どの委員会も、発表の練習をして臨んだので、とても立派に堂々と行うことができました。
今日は、各委員会からの紹介とお知らせです。
運営委員会は「大きな声できもちのよいあいさつをしましょう」と呼びかけました。
生き物緑化委員会では草花の水やり、除草、ウサギの世話など仕事の紹介がありました。
美化・掲示委員会では、清掃ロッカーがいつも整とんされている清掃場所の班長さんを表彰しました。
最後に環境リサイクル委員会が、ベルマークやアルミ缶回収の協力をお願いしました。
どの委員会も、発表の練習をして臨んだので、とても立派に堂々と行うことができました。
矢板保育園学校訪問
今日は、矢板保育園の園児17名が 1年生の教室を訪問しました。
自己紹介のあと、国語の勉強の様子を見学したり、ジャンケン列車をして遊んだりしました。
1年生は、歓迎の意味を込めて、「ビリーブ」を手話付きで歌いました。
校舎を回った後、校庭でちょっと遊んで帰って行きました。
4月に入学してくるのを楽しみにしています。
自己紹介のあと、国語の勉強の様子を見学したり、ジャンケン列車をして遊んだりしました。
1年生は、歓迎の意味を込めて、「ビリーブ」を手話付きで歌いました。
校舎を回った後、校庭でちょっと遊んで帰って行きました。
4月に入学してくるのを楽しみにしています。
持久走がんばり週間
今週は、持久走がんばり週間です。
2校時後の長い休み時間に、全校生で5分間の持久走に挑戦です。
4年生以上は、トラック外側の大回りコースを走ります。
実施後は、持久走カードに記録します。
初日の今日は、みんな張り切って、休み時間になるやいなや走り出していました。
何周走れるか楽しみですね。
ちょうどその時間、矢板認定子ども園の年長児が、学校訪問で1年1組を訪れており、
小学生と一緒に走りました。
「3周走った。」とうれしそうに報告していました。
年長児も負けずに走る 園長先生もがんばる!
来年度の1年生 来年度の6年生
2校時後の長い休み時間に、全校生で5分間の持久走に挑戦です。
4年生以上は、トラック外側の大回りコースを走ります。
実施後は、持久走カードに記録します。
初日の今日は、みんな張り切って、休み時間になるやいなや走り出していました。
何周走れるか楽しみですね。
ちょうどその時間、矢板認定子ども園の年長児が、学校訪問で1年1組を訪れており、
小学生と一緒に走りました。
「3周走った。」とうれしそうに報告していました。
年長児も負けずに走る 園長先生もがんばる!
来年度の1年生 来年度の6年生
授業研究-5の2-
学力向上推進リーダーの先生が、国語の授業を行いました。
学習したことを踏まえて、自分が書いた提案書をわかりやすく書き直す学習です。
相手に応じて、言葉を選ぶことや、誤った文やわかりにくい文を修正すること、読み手の立場に立つことなどを意識して、提案書を書き直していました。
辞書を活用したり友だちと話し合ったりして学習を進めていました。
学習したことを踏まえて、自分が書いた提案書をわかりやすく書き直す学習です。
相手に応じて、言葉を選ぶことや、誤った文やわかりにくい文を修正すること、読み手の立場に立つことなどを意識して、提案書を書き直していました。
辞書を活用したり友だちと話し合ったりして学習を進めていました。
長縄跳び大会
2校時に「長縄跳び大会」を実施しました。
各学級ごとに、2分間で何回跳べたかを競います。
昼休みや休み時間も、声を掛け合いながら練習しました。
どのクラスも、記録を更新し、達成感を味わうことができました。
結果は、以下のとおりです。
低学年の部 2年1組 88回
中学年の部 3年2組 126回
高学年の部 6年2組 183回
長縄跳びは、縄を回すのもコツがいります。
2分間回し続けた子どもたちにも大きな拍手をおくりたいです。
各学級ごとに、2分間で何回跳べたかを競います。
昼休みや休み時間も、声を掛け合いながら練習しました。
どのクラスも、記録を更新し、達成感を味わうことができました。
結果は、以下のとおりです。
低学年の部 2年1組 88回
中学年の部 3年2組 126回
高学年の部 6年2組 183回
長縄跳びは、縄を回すのもコツがいります。
2分間回し続けた子どもたちにも大きな拍手をおくりたいです。
明かりをつけよう-3年1組 理科-
3年1組児童が、「明かり」をつける実験装置を作っていました。
担当の先生から、手順を説明してもらい、作業の開始です。
説明図を見ながら、あれこれ奮闘している児童もいました。
みんな、楽しみながら作業に取り組んでいました。
担当の先生から、手順を説明してもらい、作業の開始です。
説明図を見ながら、あれこれ奮闘している児童もいました。
みんな、楽しみながら作業に取り組んでいました。
二重跳び大会
昼休みに、二重跳び大会を実施しました。
今日まで、休み時間や昼休みに、ジャンピングボードを使って練習してきました。
その結果が、十分に表れました。
成績発表では、跳んだ回数にびっくりしたり、大きな拍手をおくって健闘をたたえたりしました。
また、今日は、運動委員会の児童や6年生の児童有志が、大会の進行を務めたり、計測の係についたりしていました。
今日まで、休み時間や昼休みに、ジャンピングボードを使って練習してきました。
その結果が、十分に表れました。
成績発表では、跳んだ回数にびっくりしたり、大きな拍手をおくって健闘をたたえたりしました。
また、今日は、運動委員会の児童や6年生の児童有志が、大会の進行を務めたり、計測の係についたりしていました。
社会科見学-3年-
昨日、3年生児童が「郷土資料館」の見学に出かけました。
資料館では、学芸員の方から、「郷土資料館」に納められている貴重な資料や品について
説明をしていただきました。
「民俗」の部屋では、電気がなかったころのランプを使った生活の様子や洗濯の様子などを見聞きしました。また、こたつやちゃぶ台、ラジオや蓄音機など、昭和の時代の製品も数多く見ることができました。
いろいろなことがわかって、有意義な見学をすることができました。
資料館では、学芸員の方から、「郷土資料館」に納められている貴重な資料や品について
説明をしていただきました。
「民俗」の部屋では、電気がなかったころのランプを使った生活の様子や洗濯の様子などを見聞きしました。また、こたつやちゃぶ台、ラジオや蓄音機など、昭和の時代の製品も数多く見ることができました。
いろいろなことがわかって、有意義な見学をすることができました。
12月ですが…
今日は、「曇り」という天気予報でしたが、日が差して12月とは思えないくらいの暖かな日になりました。
小春日和とは、今日のような日を言うのでしょうね。
でも……週末は、1月の寒さが到来するとか……
体調管理に十分注意したいものです。
さて、12月になり、校舎の中も何となくクリスマス仕様になってきました。
いくつかご紹介します。
小春日和とは、今日のような日を言うのでしょうね。
でも……週末は、1月の寒さが到来するとか……
体調管理に十分注意したいものです。
さて、12月になり、校舎の中も何となくクリスマス仕様になってきました。
いくつかご紹介します。
矢小祭
朝早くから、保護者の皆様のご協力のおかげで 無事に開催することができました。
交通安全部の 交通安全・防犯標語の表彰やクラブ活動紹介のあと、
子どもたちが楽しみにしていた「お祭り」が始まりました。
それぞれの地区や専門部が工夫を凝らして「お店」を出店してくれました。
今年は、新しいゲームを取り入れたところもありました。
また、会場でポップコーンを作って下さったので、とてもおいしそうなにおいが会場いっぱいに広がりました。
楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
交通安全部の 交通安全・防犯標語の表彰やクラブ活動紹介のあと、
子どもたちが楽しみにしていた「お祭り」が始まりました。
それぞれの地区や専門部が工夫を凝らして「お店」を出店してくれました。
今年は、新しいゲームを取り入れたところもありました。
また、会場でポップコーンを作って下さったので、とてもおいしそうなにおいが会場いっぱいに広がりました。
楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
調理実習-5年2組-
今日は、5年生が「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。
ごはんは、沸騰の様子やできあがっていく様子が良くわかるように、ガラスの鍋で炊きます。
火加減が難しく、ちょっと焦げてしまった班もありましたが、逆に、お焦げのおいしさを味わうことができました。
みそ汁は、煮干しでだしをとりました。具は大根と油揚げとネギです。
いつもはおとなしい子が、指示を出したり手際よく調理を進めていたりして、教室では見られない姿を見ることができました。
みんなでおいしくいただきました。
ごはんは、沸騰の様子やできあがっていく様子が良くわかるように、ガラスの鍋で炊きます。
火加減が難しく、ちょっと焦げてしまった班もありましたが、逆に、お焦げのおいしさを味わうことができました。
みそ汁は、煮干しでだしをとりました。具は大根と油揚げとネギです。
いつもはおとなしい子が、指示を出したり手際よく調理を進めていたりして、教室では見られない姿を見ることができました。
みんなでおいしくいただきました。
図工科の学習の様子-1の2 2の2-
1年生は、紙コップに絵の具で模様をつけていました。
風を受けて、くるくるまわる飾りです。
色を混ぜながら、お気に入りの色をつくったり、塗り方を工夫したりしていました。
2年生は、うれしかったことや楽しかったことを絵に表しました。
運動会やサツマイモ掘り、太鼓の体験学習を題材にしている児童が多く見られました。
風を受けて、くるくるまわる飾りです。
色を混ぜながら、お気に入りの色をつくったり、塗り方を工夫したりしていました。
2年生は、うれしかったことや楽しかったことを絵に表しました。
運動会やサツマイモ掘り、太鼓の体験学習を題材にしている児童が多く見られました。
縄跳び大会に向けて
本日昼休みに、運動委員会から「縄跳び大会」についての説明がありました。
校内二重跳び大会が、12月14日(金)に行われます。
今日は、二重跳びを上手に跳ぶコツを、6年生児童が披露してくれました。
長縄大会は、21日(金)です。学級ごとに8の字跳びで2分間に何回跳べるか競います。
6年1組、2組の児童有志が見本を見せてくれました。
足が縄に引っかかると「ドンマイ」という声を自然にかけています。
これから練習を積んで、記録を更新していってほしいものです。
校内二重跳び大会が、12月14日(金)に行われます。
今日は、二重跳びを上手に跳ぶコツを、6年生児童が披露してくれました。
長縄大会は、21日(金)です。学級ごとに8の字跳びで2分間に何回跳べるか競います。
6年1組、2組の児童有志が見本を見せてくれました。
足が縄に引っかかると「ドンマイ」という声を自然にかけています。
これから練習を積んで、記録を更新していってほしいものです。
移動科学教室-5・6年-
様々な実験を通して、科学に対する興味・関心を高めるために、子ども総合科学館の職員の方が本校に見えて、「移動科学教室」を開いて下さいました。
本日のサイエンスショーは、「超低温の世界」と題して、液体窒素を用いた実験でした。
子どもたちの代表が実験に参加したり、友だちと一緒に考えてクイズに答えたりしました。
ボールや風船、マリーゴールドの花が、一瞬にして凍ったり、破裂したりしたので、
びっくりしたり楽しんだりしながら実験に参加することができました。
科学館の皆様 ありがとうございました。
本日のサイエンスショーは、「超低温の世界」と題して、液体窒素を用いた実験でした。
子どもたちの代表が実験に参加したり、友だちと一緒に考えてクイズに答えたりしました。
ボールや風船、マリーゴールドの花が、一瞬にして凍ったり、破裂したりしたので、
びっくりしたり楽しんだりしながら実験に参加することができました。
科学館の皆様 ありがとうございました。
昼休みの様子
今日は、久々に行事がない日でした。
昼休みもなんとなくのんびりしています。
ちょっと校内(新校舎1~3年生)を散策してみました。
漢字の練習やかけ算九九の検定を受けている子どもがいました。
折り紙や鍵盤ハーモニカで楽しんでいる子どももいました。
それぞれが思い思いに過ごしていましたが、みな、友だちと楽しそうに関わっていました。
次回は、管理棟を回ってみます。
昼休みもなんとなくのんびりしています。
ちょっと校内(新校舎1~3年生)を散策してみました。
漢字の練習やかけ算九九の検定を受けている子どもがいました。
折り紙や鍵盤ハーモニカで楽しんでいる子どももいました。
それぞれが思い思いに過ごしていましたが、みな、友だちと楽しそうに関わっていました。
次回は、管理棟を回ってみます。
児童集会
昼休みに 児童集会を行いました。
今日は、各委員会からのお知らせです。
保健・給食委員会からは、「トイレの使い方やスリッパの揃え方」についての話がありました。
放送委員会からは、これから行われる「クリスマスを楽しもう」「ありがとうを伝えよう」の特集についての説明がありました。
図書委員会は、大型の本を使って読み聞かせを行いました。
最後に運動委員会から、体力向上週間についてのお知らせがありました。
どの委員会も、練習や準備を十分に行っていたので、素晴しい発表ができました。
今日は、各委員会からのお知らせです。
保健・給食委員会からは、「トイレの使い方やスリッパの揃え方」についての話がありました。
放送委員会からは、これから行われる「クリスマスを楽しもう」「ありがとうを伝えよう」の特集についての説明がありました。
図書委員会は、大型の本を使って読み聞かせを行いました。
最後に運動委員会から、体力向上週間についてのお知らせがありました。
どの委員会も、練習や準備を十分に行っていたので、素晴しい発表ができました。
校内読書週間
11月5日から16日まで 校内読書週間です。
親子読書や多読賞の表彰を行います。
今日は、先生方による読み聞かせです。
前もって、本の題名を知らせておきます。
児童は、どの先生が読んでくれるのか当日朝までわかりません。
先生方は、学校の図書室や市の図書館に行って、子どもたちが喜んできいてくれそうな本や
ぜひ、紹介したい本などを準備しました。
充実した「お話を聞こう」が実施できたようです。
親子読書や多読賞の表彰を行います。
今日は、先生方による読み聞かせです。
前もって、本の題名を知らせておきます。
児童は、どの先生が読んでくれるのか当日朝までわかりません。
先生方は、学校の図書室や市の図書館に行って、子どもたちが喜んできいてくれそうな本や
ぜひ、紹介したい本などを準備しました。
充実した「お話を聞こう」が実施できたようです。
伝統文化体験-和太鼓教室-
「野州轟一番太鼓」のみなさんによる、和太鼓教室が行われました。
和太鼓の音色や迫力ある響きにふれることにより、代々受け継がれ、次世代に伝えていくことの
大切さと和楽器の素晴らしさにふれることを目的にしています。
今日は、西小学校児童も一緒に参加し、演奏を聴いたり実際に太鼓を打ったりして
和太鼓に親しみました。
和太鼓の音色や迫力ある響きにふれることにより、代々受け継がれ、次世代に伝えていくことの
大切さと和楽器の素晴らしさにふれることを目的にしています。
今日は、西小学校児童も一緒に参加し、演奏を聴いたり実際に太鼓を打ったりして
和太鼓に親しみました。
図工の時間の様子-1年2組-
空き箱や缶をを使って、長いものや高いものを作ります。
今までに、電車やタワーなどを作りました。
今日は、「キリン」です。
箱の高さを調節したり、そーっと乗せて髙く積み上げたりして
キリンを完成させていました。
今までに、電車やタワーなどを作りました。
今日は、「キリン」です。
箱の高さを調節したり、そーっと乗せて髙く積み上げたりして
キリンを完成させていました。
研究授業実施
本日 1年生と6年生で 算数科の授業の研究授業を行いました。
1年生は、「ひろさくらべ」です。
レジャーシートの広さを どうやって比べるかを考える学習です。
1年生にとっては、たくさんの先生が教室に参観に来て、緊張の1時間だったかもしれませんが 最後は楽しく陣取り遊びをして、広さをますの数で比べていました。
6年生は、「比例と反比例」です。
「矢小祭で使う紙コップ350個を、前部数えないで用意する」という問題に
比例の性質などを使って取り組みました。
この単元は、習熟度別のクラスで授業を行っています。
タブレットを使ったり、ヒントカードを用いたり、友だちに考えを伝えたりして 学習に取り組みました。1年生の授業の後だったので、 「6年たつとここまで成長するんだ」と しっかり考えている子どもたちの立派な姿に、6年間の指導の成果?が表れていて、われわれ教師は、ちょっと感激しました。
1年生は、「ひろさくらべ」です。
レジャーシートの広さを どうやって比べるかを考える学習です。
1年生にとっては、たくさんの先生が教室に参観に来て、緊張の1時間だったかもしれませんが 最後は楽しく陣取り遊びをして、広さをますの数で比べていました。
6年生は、「比例と反比例」です。
「矢小祭で使う紙コップ350個を、前部数えないで用意する」という問題に
比例の性質などを使って取り組みました。
この単元は、習熟度別のクラスで授業を行っています。
タブレットを使ったり、ヒントカードを用いたり、友だちに考えを伝えたりして 学習に取り組みました。1年生の授業の後だったので、 「6年たつとここまで成長するんだ」と しっかり考えている子どもたちの立派な姿に、6年間の指導の成果?が表れていて、われわれ教師は、ちょっと感激しました。
落ち葉掃き隊
校庭の木々も 美しく色づき、日光までは行けませんが紅葉狩りを楽しんでいます。
しかし、美しい紅葉の後は、落ち葉に悩まされます。
そこで、5年生有志が「落ち葉掃き隊」として活躍してくれています。
これから1ヶ月ほど、ボランティアにお世話になりそうです。
しかし、美しい紅葉の後は、落ち葉に悩まされます。
そこで、5年生有志が「落ち葉掃き隊」として活躍してくれています。
これから1ヶ月ほど、ボランティアにお世話になりそうです。
今日は、ハロウィーン♡
「ハロウィーン」って、昔はなかった……
今は、バレンタインデーよりも盛大なんだとか……
ということで、校内を歩いてみるとハロウィーンの飾りがありました。
今日の給食も、ハロウィーンを意識しての献立だそうです。
楽しみです。
今は、バレンタインデーよりも盛大なんだとか……
ということで、校内を歩いてみるとハロウィーンの飾りがありました。
今日の給食も、ハロウィーンを意識しての献立だそうです。
楽しみです。
運動会の練習風景5
今朝の練習は、矢板小ソーランです。
掛け声も勇ましく、ポーズもしっかり決まって どの子も みな格好良いです。
当日はそろいのはっぴを着て踊ります。
写真やビデオを撮る方は、
どの辺で踊るのか、前もってお子さんに確認しておいてください。
それにしても、お天気が……
今のところ、降水確率60%です。
何とかできると良いですね。
掛け声も勇ましく、ポーズもしっかり決まって どの子も みな格好良いです。
当日はそろいのはっぴを着て踊ります。
写真やビデオを撮る方は、
どの辺で踊るのか、前もってお子さんに確認しておいてください。
それにしても、お天気が……
今のところ、降水確率60%です。
何とかできると良いですね。
運動会の練習風景4
今朝の練習は、「矢板音頭」と「応援合戦」でした。
1年生も 上手に踊ることができています。
当日は、来賓の方や保護者の皆様にも輪の中に入っていただいて
一緒に踊っていただきます。お子さんと練習しておいてください。
1年生も 上手に踊ることができています。
当日は、来賓の方や保護者の皆様にも輪の中に入っていただいて
一緒に踊っていただきます。お子さんと練習しておいてください。
運動会の練習風景3
1年生が玉入れの練習をしていました。
玉入れの前に、ダンスを踊ります。
掛け声をかけて元気よく動いて とてもかわいいです。
今日の練習では、白組の方に 玉がたくさん入っていたようです。
本番は どちらが勝つでしょうか?
運動会の準備も行われています。
保健室前には、それぞれの学年で使用するものが準備物説明図とともに置かれています。
また、2年生の教室廊下には子どもたちが作った万国旗が掲げられていて、運動会の気分が盛り上がっています。
玉入れの前に、ダンスを踊ります。
掛け声をかけて元気よく動いて とてもかわいいです。
今日の練習では、白組の方に 玉がたくさん入っていたようです。
本番は どちらが勝つでしょうか?
運動会の準備も行われています。
保健室前には、それぞれの学年で使用するものが準備物説明図とともに置かれています。
また、2年生の教室廊下には子どもたちが作った万国旗が掲げられていて、運動会の気分が盛り上がっています。
運動会の練習風景2
今日の全体練習は、閉会式と応援合戦でした。
応援合戦は、紅組 白組 それぞれの応援団長を中心に 練習を行いました。
それぞれの組の応援歌も 上手に替え歌にして歌っていました。
当日は、もっと迫力のある応援合戦が期待できそうです。
今回は、紅組の写真が多かったので、次回は白組を中心に撮ります。
応援合戦は、紅組 白組 それぞれの応援団長を中心に 練習を行いました。
それぞれの組の応援歌も 上手に替え歌にして歌っていました。
当日は、もっと迫力のある応援合戦が期待できそうです。
今回は、紅組の写真が多かったので、次回は白組を中心に撮ります。
運動会の練習風景1
今朝は、入場行進から開会式の練習を行いました。
国旗や校旗を持っての行進は、初めてのことなので、4人がうまくそろいません。
各学年のプラカードをもつ児童は堂々としていました。
ラジオ体操を指揮する児童も自信をもって演技していました。
本番に向けて、全校生が真剣に練習に取り組んでいます。
国旗や校旗を持っての行進は、初めてのことなので、4人がうまくそろいません。
各学年のプラカードをもつ児童は堂々としていました。
ラジオ体操を指揮する児童も自信をもって演技していました。
本番に向けて、全校生が真剣に練習に取り組んでいます。
第1学期終業式
今日で、1学期が終わります。
昼休みの後に、終業式を行いました。
初めに、1年生・3年生・5年生の代表児童が、1学期頑張ったことを発表しました。
校長先生からも、「あいさつがしっかりできるようになって素晴しいです。」「あゆみには、みんなの頑張りが書かれています。先生達の`愛`が込められいます。」という話がありました。
1年生は 初めての「あゆみ」を担任の先生から手渡されました。
「ドキドキしてる。」と言いながら「そーっと」のぞいていました。
昼休みの後に、終業式を行いました。
初めに、1年生・3年生・5年生の代表児童が、1学期頑張ったことを発表しました。
校長先生からも、「あいさつがしっかりできるようになって素晴しいです。」「あゆみには、みんなの頑張りが書かれています。先生達の`愛`が込められいます。」という話がありました。
1年生は 初めての「あゆみ」を担任の先生から手渡されました。
「ドキドキしてる。」と言いながら「そーっと」のぞいていました。
就学時健診
来年度入学が予定されている子どもたちの 健診がありました。
子どもたちが健診を受けている間に、保護者の方向けに「子育て講座」を実施しました。
生涯学習課の職員や子育てボランティアの方達が「入学の心得」や「言葉掛け・言葉遣い」などの話をしました。
来年度の入学予定者は56名です。
運動会のかけっこにご招待しました。
張り切って 参加してください。
子どもたちが健診を受けている間に、保護者の方向けに「子育て講座」を実施しました。
生涯学習課の職員や子育てボランティアの方達が「入学の心得」や「言葉掛け・言葉遣い」などの話をしました。
来年度の入学予定者は56名です。
運動会のかけっこにご招待しました。
張り切って 参加してください。
ありがとう 校庭整備ボランティア(^_^)
夏休み明けから、5年生・6年生の有志が、昼休みや長い休み時間を利用して
校庭の環境整備に力を貸してくれました。
南側のブランコ下の土が削られていたので、そこに、土嚢や小さい石や敷き詰めて
平らにしました。また、東側の側溝にたまっていた泥をすくい上げて、雨水が流れるようにしました。この場所は、6月と9月の奉仕作業で保護者や職員が取り組んだのですが、終わらずそのままになってしまっていたところです。子どもたちが力を合わせてきれいにしてくれました。
今は、体育館北側の側溝にとりかかっています。
環境が整って、気持ちよく生活ができます。
ボランティアのみなさん ありがとう。
校庭の環境整備に力を貸してくれました。
南側のブランコ下の土が削られていたので、そこに、土嚢や小さい石や敷き詰めて
平らにしました。また、東側の側溝にたまっていた泥をすくい上げて、雨水が流れるようにしました。この場所は、6月と9月の奉仕作業で保護者や職員が取り組んだのですが、終わらずそのままになってしまっていたところです。子どもたちが力を合わせてきれいにしてくれました。
今は、体育館北側の側溝にとりかかっています。
環境が整って、気持ちよく生活ができます。
ボランティアのみなさん ありがとう。
全校集会
昼休みに、全校集会を実施しました。
9月から転校してきた6年生の児童と、新しく着任した先生の紹介がありました。
続いてて、読書感想文コンクールの表彰や地区音楽祭に出場した6年生と吹奏楽部の表彰を行いました。
校長先生からも、ノーベル賞を受賞した本庶 佑 さんの話が紹介され、
「不思議だな?と思ったことは調べてみましょう」と話がありました。
最後は、今年度の運動会のスローガンの発表です。
代表委員会で話し合って決定しました。
「平成最後の名勝負! 勝利の旗をつかみとれ!」です。
赤組、白組 それぞれの応援団長が豊富を述べました。
今年の運動会が楽しみです。
9月から転校してきた6年生の児童と、新しく着任した先生の紹介がありました。
続いてて、読書感想文コンクールの表彰や地区音楽祭に出場した6年生と吹奏楽部の表彰を行いました。
校長先生からも、ノーベル賞を受賞した本庶 佑 さんの話が紹介され、
「不思議だな?と思ったことは調べてみましょう」と話がありました。
最後は、今年度の運動会のスローガンの発表です。
代表委員会で話し合って決定しました。
「平成最後の名勝負! 勝利の旗をつかみとれ!」です。
赤組、白組 それぞれの応援団長が豊富を述べました。
今年の運動会が楽しみです。
交通安全教室
本日、1年生から3年生までを対象に、交通安全教室を行いました。
トラック協会や交通指導員さん達の協力を得て、トラックの巻き込み実験や内輪差、
死角について学びました。
実際にトラックを走らせて、自転車を巻き込んでしまう様子を見せて下さいました。
子どもたちは、みな真剣に話を聞いたり、実験の様子を見たりしていました。
トラック協会や交通指導員さん達の協力を得て、トラックの巻き込み実験や内輪差、
死角について学びました。
実際にトラックを走らせて、自転車を巻き込んでしまう様子を見せて下さいました。
子どもたちは、みな真剣に話を聞いたり、実験の様子を見たりしていました。
音楽集会
昼休みに音楽集会が行われました。
今日は、来週行われる地区音楽祭に参加する 6年生の「合唱」と吹奏楽部の演奏を聴きました。
6年生の合唱は「変わらないもの」です。77名による合唱は、迫力があり 高音と低音が響き合ってすてきなハーモニーでした。
吹奏楽部は「ヤンキードウルファンタジー」の楽曲を力一杯演奏しました。
どちらもすてきな演奏だったので、音楽祭当日が楽しみです。
今日は、来週行われる地区音楽祭に参加する 6年生の「合唱」と吹奏楽部の演奏を聴きました。
6年生の合唱は「変わらないもの」です。77名による合唱は、迫力があり 高音と低音が響き合ってすてきなハーモニーでした。
吹奏楽部は「ヤンキードウルファンタジー」の楽曲を力一杯演奏しました。
どちらもすてきな演奏だったので、音楽祭当日が楽しみです。
わくわくタイム(異学年交流)
昼休みにわくわくタイムを実施しました。
6年生を中心に、ドッジボールやけいどろ、こおり鬼などをして遊びました。
6年生に追いかけられて、必死に逃げてる下級生の姿がありました。
ドッジボールでは、下級生にボールを渡して投げるように促す場面もありました。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生を中心に、ドッジボールやけいどろ、こおり鬼などをして遊びました。
6年生に追いかけられて、必死に逃げてる下級生の姿がありました。
ドッジボールでは、下級生にボールを渡して投げるように促す場面もありました。
楽しい時間を過ごすことができました。
オープンスクール親子ふれあいデー
今年度2回目の「親子ふれあいデー」が行われました。
朝早くから多くの保護者の方が来校され、子どもの授業の様子を参観したりふれあい学習や奉仕作業を行ったりしました。
3年生では 栄養教諭と一緒に「よくかむことの大切さ」についての学習を行いました。
また、6年生では外部講師をお招きして、情報モラルについて話を聞きました。
4年生の親子ふれあい活動では、フォトフレームづくりをするなど、いつもの授業とはちょっと違った学習をすることができました。
保護者のみなさんが清掃してくださったおかげで、きれいな学校になりました。教養部のみなさんにはいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
朝早くから多くの保護者の方が来校され、子どもの授業の様子を参観したりふれあい学習や奉仕作業を行ったりしました。
3年生では 栄養教諭と一緒に「よくかむことの大切さ」についての学習を行いました。
また、6年生では外部講師をお招きして、情報モラルについて話を聞きました。
4年生の親子ふれあい活動では、フォトフレームづくりをするなど、いつもの授業とはちょっと違った学習をすることができました。
保護者のみなさんが清掃してくださったおかげで、きれいな学校になりました。教養部のみなさんにはいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
一斉下校
毎週水曜日は、一斉下校の日です。
昨日も台風の影響で、一斉下校を実施したばかりなのですが、今日も水曜日なので
1年生から6年生までの下校班で一斉に帰りました。
集合も、素速く静かに行うことができました。
昨日も台風の影響で、一斉下校を実施したばかりなのですが、今日も水曜日なので
1年生から6年生までの下校班で一斉に帰りました。
集合も、素速く静かに行うことができました。
グリーンタイム
先週の金曜日の昼休みに、グリーンタイムを実施するわけでしたが、
雷の音が鳴り響いたので延期し、本日実施しました。
学年花壇や農園の除草を行いましたが、草の根がしっかりはっているので
抜くのが大変でした。
みんなで、力を合わせて作業をしましたが、半分も終わりませんでした。
また、時間を見つけて取り組むことにしました。
雷の音が鳴り響いたので延期し、本日実施しました。
学年花壇や農園の除草を行いましたが、草の根がしっかりはっているので
抜くのが大変でした。
みんなで、力を合わせて作業をしましたが、半分も終わりませんでした。
また、時間を見つけて取り組むことにしました。
力試しテストの実施
本日、②③校時に力試しテストを実施しました。
夏休み前に学習したところを中心に、問題が出題されました。
1年生は、初めての力試しテストでしたが、みな真剣に取り組んでいました。
算数の問題では、指を使って一生懸命数えているほほえましい姿も見られました。
これから、1学期のまとめのテストも行われますので、家庭学習でしっかり復習をしておくとよいでしょう。
夏休み前に学習したところを中心に、問題が出題されました。
1年生は、初めての力試しテストでしたが、みな真剣に取り組んでいました。
算数の問題では、指を使って一生懸命数えているほほえましい姿も見られました。
これから、1学期のまとめのテストも行われますので、家庭学習でしっかり復習をしておくとよいでしょう。
1学期後半スタート!
今日から、1学期の後半がスタートしました。
後半といっても、1学期終了までには、あと1ヶ月半しかありません。
ただ、本校の場合、運動会が10月末なので、勉強に十分専念できるというわけです。
さっそく、国語や算数の教科書を使って学習を始めていました。
一年生は、これから漢字を覚えます。
今日は 1年生の『一』を覚えていました。
これからたくさんの漢字が出てきますが、頑張って覚えてほしいものです。
後半といっても、1学期終了までには、あと1ヶ月半しかありません。
ただ、本校の場合、運動会が10月末なので、勉強に十分専念できるというわけです。
さっそく、国語や算数の教科書を使って学習を始めていました。
一年生は、これから漢字を覚えます。
今日は 1年生の『一』を覚えていました。
これからたくさんの漢字が出てきますが、頑張って覚えてほしいものです。