活動の様子(2024)
理科研究発表大会
今週末に、塩谷南那須地区の理科展覧会が喜連川公民館で行われます。
夏休みや冬休みを利用して 児童が研究したものを出品します。
なぜそうなるのか疑問を持ったところから始まったり、確かめてみようと思って取り組んだりと、「はじめに」の部分は様々なのですが、どの研究もしっかりと実験や観察が行われており 大変すばらしいものです。
そして、20日(月)には、学校を代表して 6年生の代表児童5人が「エコーでええ声」と題して研究の成果を発表してきます。
今日は、5・6年生児童の前で、予行練習を兼ねて発表しました。パワーポイントを使って分かりやすく発表していました。
本番は、9:40頃から発表だそうです。頑張ってきてほしいものです。
夏休みや冬休みを利用して 児童が研究したものを出品します。
なぜそうなるのか疑問を持ったところから始まったり、確かめてみようと思って取り組んだりと、「はじめに」の部分は様々なのですが、どの研究もしっかりと実験や観察が行われており 大変すばらしいものです。
そして、20日(月)には、学校を代表して 6年生の代表児童5人が「エコーでええ声」と題して研究の成果を発表してきます。
今日は、5・6年生児童の前で、予行練習を兼ねて発表しました。パワーポイントを使って分かりやすく発表していました。
本番は、9:40頃から発表だそうです。頑張ってきてほしいものです。
持久走がんばり週間
昨日から、持久走がんばり週間が始まりました。
2校時後の休み時間に 音楽がかかるので、その間5分間 自分のペースで走ります。
今年は、謎解きマラソンカードが配布され、楽しみながら走ることができるようになっています。
今月末には、各学年の持久走記録会が予定されています。
最後の謎解きまでたどり着けるよう がんばってもらいたいです。
2校時後の休み時間に 音楽がかかるので、その間5分間 自分のペースで走ります。
今年は、謎解きマラソンカードが配布され、楽しみながら走ることができるようになっています。
今月末には、各学年の持久走記録会が予定されています。
最後の謎解きまでたどり着けるよう がんばってもらいたいです。
明日から冬休み
夏休み明けから、今日まで、4か月間 勉強や運動 いろいろな行事に 子どもたちは よく頑張りました。
おかげさまで、インフルエンザの大きな流行もなく、みな元気に登校していました。
明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさん待っていることでしょう。
家族と 友達と 遠くに住んでいる おじいちゃんおばあちゃんと 楽しい思い出に残る時間を過ごすことができると良いですね。
1月8日に全校生が 元気に笑顔で登校してくることを 願っています。
この1年間 大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
矢板小学校 職員一同
おかげさまで、インフルエンザの大きな流行もなく、みな元気に登校していました。
明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさん待っていることでしょう。
家族と 友達と 遠くに住んでいる おじいちゃんおばあちゃんと 楽しい思い出に残る時間を過ごすことができると良いですね。
1月8日に全校生が 元気に笑顔で登校してくることを 願っています。
この1年間 大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
矢板小学校 職員一同
トイレ改修工事中間報告
新校舎で行われている「トイレの改修工事」がそろそろ終了します。
和式から様式トイレに、そして1Fにはバリアフリーのトイレが男女ともにできました。
室内も新しい壁紙になり明るくなりました。
1月8日の冬休み明けから利用できます。
代わって、管理棟の工事が始まります。
4~6年生には不便をかけることになりますが、新しいトイレの完成を心待ちにしていましょう。
3月の中旬までには完成予定です。
6年生には、卒業までに利用できるよう工事の関係者のみなさん よろしくお願いします。
和式から様式トイレに、そして1Fにはバリアフリーのトイレが男女ともにできました。
室内も新しい壁紙になり明るくなりました。
1月8日の冬休み明けから利用できます。
代わって、管理棟の工事が始まります。
4~6年生には不便をかけることになりますが、新しいトイレの完成を心待ちにしていましょう。
3月の中旬までには完成予定です。
6年生には、卒業までに利用できるよう工事の関係者のみなさん よろしくお願いします。
あいさつ運動お世話になりました。
5月から 始まっていた 矢板中学校生徒会のみなさんと一緒の
「あいさつ運動」が、本日 最後となり、 新旧役員のみなさんが職員室にあいさつに見えました。
本校の卒業生がしっかりあいさつし、 立派に活躍する姿を見ることができ、うれしい限りです。率先してあいさつ運動を進めてくれてありがとうございました。
新しい役員のみなさん、これからもよろしくお願いします。
「あいさつ運動」が、本日 最後となり、 新旧役員のみなさんが職員室にあいさつに見えました。
本校の卒業生がしっかりあいさつし、 立派に活躍する姿を見ることができ、うれしい限りです。率先してあいさつ運動を進めてくれてありがとうございました。
新しい役員のみなさん、これからもよろしくお願いします。
校内長縄跳び大会
13日(金)に校内長縄跳び大会を実施しました。
2分間に 何回とべるかを 競いました。
この大会に向けて、各クラスでは 休み時間や昼休みを利用して練習したり
跳ぶ順番を考えたりして 臨みました。
結果は 低学年の部は 2年2組が、 中学年は 4年2組が 高学年は6年2組が 優勝しました。
4年2組は、昨年度も3年生ながら優勝し、2連覇です。 そして、 先日 市内の長縄跳び退会で第3位になった 6年2組は 200回を越え、 下級生から「すごい」の声が上がっていました。
白熱した時間でした。
2分間に 何回とべるかを 競いました。
この大会に向けて、各クラスでは 休み時間や昼休みを利用して練習したり
跳ぶ順番を考えたりして 臨みました。
結果は 低学年の部は 2年2組が、 中学年は 4年2組が 高学年は6年2組が 優勝しました。
4年2組は、昨年度も3年生ながら優勝し、2連覇です。 そして、 先日 市内の長縄跳び退会で第3位になった 6年2組は 200回を越え、 下級生から「すごい」の声が上がっていました。
白熱した時間でした。
お琴教室
6年生が「お琴教室」を行いました。
市内で教室を開いていらっしゃる先生が、講師として来てくださいました。
多目的に 畳を敷いて、本格的です。
講師の先生の演奏を聴いたり実際に演奏したりして、貴重な体験の時間を過ごしました。
市内で教室を開いていらっしゃる先生が、講師として来てくださいました。
多目的に 畳を敷いて、本格的です。
講師の先生の演奏を聴いたり実際に演奏したりして、貴重な体験の時間を過ごしました。
児童集会
昼休みに児童集会が行われました。
今回は、各委員会の紹介です。
運動委員会からは、ボールの空気入れについてや 名が縄跳び大会について、
寸劇をしながら 紹介していました。
図書委員会からは、図書室の本箱の並び方や番号の意味を説明していました。
保険給食委員会は、水道の使い方や好き嫌いせずに食べることの大切さをクイズを行いながら呼びかけました。
最後に放送委員会が お昼の校内放送であるの様子を再演しました。そして、「クリスマスの楽しみ方」について募集を呼びかけました。
どの委員会も準備をして臨んだので、しっかりと発表することができました。
今回は、各委員会の紹介です。
運動委員会からは、ボールの空気入れについてや 名が縄跳び大会について、
寸劇をしながら 紹介していました。
図書委員会からは、図書室の本箱の並び方や番号の意味を説明していました。
保険給食委員会は、水道の使い方や好き嫌いせずに食べることの大切さをクイズを行いながら呼びかけました。
最後に放送委員会が お昼の校内放送であるの様子を再演しました。そして、「クリスマスの楽しみ方」について募集を呼びかけました。
どの委員会も準備をして臨んだので、しっかりと発表することができました。
人権集会
今週は、「人権週間」です。
今日は、人権擁護委員のみなさんが来校し、人権の大切さや差別のない人間関係についって、お話をしてくださいました。
子どもたちは、耳を傾け、うなづきながら話を聞いていました。
この他に学校では、言われたらうれしくなるような「あったか言葉」を集めたり、人権の振り返りカードを記入して「みんなはなまる」のコーナーに掲示したりします。
お互いに 思いやり、みんなが気持ちよく生活できるとよいですね。
今日は、人権擁護委員のみなさんが来校し、人権の大切さや差別のない人間関係についって、お話をしてくださいました。
子どもたちは、耳を傾け、うなづきながら話を聞いていました。
この他に学校では、言われたらうれしくなるような「あったか言葉」を集めたり、人権の振り返りカードを記入して「みんなはなまる」のコーナーに掲示したりします。
お互いに 思いやり、みんなが気持ちよく生活できるとよいですね。
矢小祭
PTA主催の 矢小祭が行われました。
初めに 交通安全部の「防犯標語」の表彰式を行いました。
次に クラブ活動の紹介がありました。
そして、子どもたちが楽しみにしていた、矢小祭の開幕です。
「かき氷」やさんや「ポップコーン」やさんなど子どもたちに人気のお店が、今年も大繁盛でした。
各地区ごとのコーナーでも、おなじみの射的や輪投げなど、子どもたちは列を作って体験をたのしんでいました。
今年は、「サイコロ運試し」や「割りばし落とし」「ヒンメリ」など新しいコーナーもできていました。
PTA役員の方や地区委員の皆様、朝早くからお世話になりました。
初めに 交通安全部の「防犯標語」の表彰式を行いました。
次に クラブ活動の紹介がありました。
そして、子どもたちが楽しみにしていた、矢小祭の開幕です。
「かき氷」やさんや「ポップコーン」やさんなど子どもたちに人気のお店が、今年も大繁盛でした。
各地区ごとのコーナーでも、おなじみの射的や輪投げなど、子どもたちは列を作って体験をたのしんでいました。
今年は、「サイコロ運試し」や「割りばし落とし」「ヒンメリ」など新しいコーナーもできていました。
PTA役員の方や地区委員の皆様、朝早くからお世話になりました。
教育実習生 研究授業
11月5日(火)から来ている 教育実習生が 5年1組で研究授業を行いました。
図表や写真が あると 相手に伝わりやすい説明になるという 筆者の意図を
考える学習でした。
難しい 内容でしたが、 進め方を考えたり資料を準備したりして
研究授業に 臨みました。
緊張していたようですが、 一生懸命 授業を行っていました。
図表や写真が あると 相手に伝わりやすい説明になるという 筆者の意図を
考える学習でした。
難しい 内容でしたが、 進め方を考えたり資料を準備したりして
研究授業に 臨みました。
緊張していたようですが、 一生懸命 授業を行っていました。
音楽集会
今日の 集会活動は「音楽集会」でした。
いつもと趣向を変えて「音色の時間~音色あてクイズをしよう~」として
楽器当てクイズやその楽器を使った曲の鑑賞などを行いました。
楽器担当の吹奏楽部の子どもたちは、係りと打ち合わせを行って臨みました。
「芸術の秋」を感じたひとときでした。
いつもと趣向を変えて「音色の時間~音色あてクイズをしよう~」として
楽器当てクイズやその楽器を使った曲の鑑賞などを行いました。
楽器担当の吹奏楽部の子どもたちは、係りと打ち合わせを行って臨みました。
「芸術の秋」を感じたひとときでした。
伝統文化体験
本日3校時に 野州一番太鼓 の方たちをお招きし、3・4年生が和太鼓体験を行いました。
たくさんの太鼓を用意してくださったので、3人一組になって、順番に太鼓をたたく練習をしました。
少しずつ、区切って練習し、最後は続けてたたけるようにしました。
たっくさんの野州一番太鼓の人たちが 来てくださったので、回りながら 姿勢やばちの持ち方、たたき方を 教えてくださいました。
子どもたちは、掛け声をかけながら、元気に太鼓をたたいていました。
たくさんの太鼓を用意してくださったので、3人一組になって、順番に太鼓をたたく練習をしました。
少しずつ、区切って練習し、最後は続けてたたけるようにしました。
たっくさんの野州一番太鼓の人たちが 来てくださったので、回りながら 姿勢やばちの持ち方、たたき方を 教えてくださいました。
子どもたちは、掛け声をかけながら、元気に太鼓をたたいていました。
学校訪問
今日は、塩谷南那須教育事務所や矢板市教育委員会の人たちが来校し、
本校職員の 授業や子どもたちの様子を見てくださいました。
本校職員は、子どもたちが学習のねらいを達成できるように、
資料を準備などを進めてきました。
子どもたちが主体的に 課題に向き合う姿が見られ、
良い授業を展開することが できました。
本校職員の 授業や子どもたちの様子を見てくださいました。
本校職員は、子どもたちが学習のねらいを達成できるように、
資料を準備などを進めてきました。
子どもたちが主体的に 課題に向き合う姿が見られ、
良い授業を展開することが できました。
あいさつ運動
今朝は、矢板中学校の生徒会役員の人たちが来て、
5.6年生と一緒に あいさつ運動を行いました。
登校してくる 矢板小学校の子どもたちに、大きな声で「おはようございます」と
声をかけてくれました。
登校班やわくわく班、清掃などで 一緒になった中学生もいたので、懐かしい反面
ちょっと恥ずかしそうにあいさつしていました。
気持ちの良い一日がスタートできますね。
5.6年生と一緒に あいさつ運動を行いました。
登校してくる 矢板小学校の子どもたちに、大きな声で「おはようございます」と
声をかけてくれました。
登校班やわくわく班、清掃などで 一緒になった中学生もいたので、懐かしい反面
ちょっと恥ずかしそうにあいさつしていました。
気持ちの良い一日がスタートできますね。
わくわくタイム
今日のわくわくタイムは、23日の「勤労感謝の日」に向けて、
日頃お世話になっている 交通指導員さんや図書ボランティアの人たちに
感謝の気持ちを伝えるメッセージカードづくりをしました。
スクールバスを利用している児童は、土屋地区と西部地区に分かれて、スクールバスの運転手さんにメッセージを書きました。
他の児童は、縦割り班ごとに、6年生がリーダーシップをとって進めていました。
完成したら、代表児童が届けることになっています。
心を込めて 作っていました。
日頃お世話になっている 交通指導員さんや図書ボランティアの人たちに
感謝の気持ちを伝えるメッセージカードづくりをしました。
スクールバスを利用している児童は、土屋地区と西部地区に分かれて、スクールバスの運転手さんにメッセージを書きました。
他の児童は、縦割り班ごとに、6年生がリーダーシップをとって進めていました。
完成したら、代表児童が届けることになっています。
心を込めて 作っていました。
演劇鑑賞会
「わんぱく狂言」を鑑賞しました。
狂言の歴史や舞台の説明などを劇団の方から伺いました。
狂言は、現在とは違った言い回しや祇園があります。
子どもたちは、興味津々で鑑賞していました。
また、「わたしもぼくも狂言師 体験ワークショップ」も行いました。
狂言の姿勢を学んだり、おなかの中から思いっきり声を出して、狂言のセリフを言ったりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
狂言の歴史や舞台の説明などを劇団の方から伺いました。
狂言は、現在とは違った言い回しや祇園があります。
子どもたちは、興味津々で鑑賞していました。
また、「わたしもぼくも狂言師 体験ワークショップ」も行いました。
狂言の姿勢を学んだり、おなかの中から思いっきり声を出して、狂言のセリフを言ったりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
教職員による読み聞かせ
校内読書週間の イベントの一つとして、教職員による読み聞かせを行いました。
ALTの先生は 英語の「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。
英語でお話を聞くと、いつもの「はらぺこあおむし」とちょっと違って新鮮です。
給食を作ってくださる先生は、「サラダで元気」を読みました。
先日、実際に給食で「りっちゃんのサラダ」が出たので、子どもたちは興味をもって
聞いていました。
ご家庭でも ぜひ お父さん お母さん おじいちゃん おばあちゃんの読み聞かせをしてみてください。 子どもたちはきっと喜びます。
ALTの先生は 英語の「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。
英語でお話を聞くと、いつもの「はらぺこあおむし」とちょっと違って新鮮です。
給食を作ってくださる先生は、「サラダで元気」を読みました。
先日、実際に給食で「りっちゃんのサラダ」が出たので、子どもたちは興味をもって
聞いていました。
ご家庭でも ぜひ お父さん お母さん おじいちゃん おばあちゃんの読み聞かせをしてみてください。 子どもたちはきっと喜びます。
グリーンタイム実施
色鮮やかに咲き誇っていた サルビアやベゴニア 変わって
来春まで 寒い冬を乗り切って咲いてくれる パンジーを 学年花壇に植えました。
担当の先生が、あらかじめ用意しておいた肥料を入れて耕し、
間隔に気を付けて植えました。
色とりどりの花が 元気に 育つとよいですね。
来春まで 寒い冬を乗り切って咲いてくれる パンジーを 学年花壇に植えました。
担当の先生が、あらかじめ用意しておいた肥料を入れて耕し、
間隔に気を付けて植えました。
色とりどりの花が 元気に 育つとよいですね。
読書週間
11月5日(火)から16日(土)まで校内読書週間です。
この間に、親子読書や先生方による読み聞かせなど、楽しい催しがたくさん計画されています。
今朝は、1~3年生のクラスに、図書委員が出向き、読み聞かせを行いました。
図書委員の5・6年生は、たくさん練習してきたのでとても上手に読むことができました。下級生も、みな真剣に聞いていました。
心を豊かにして、1日がスタートしました。
この間に、親子読書や先生方による読み聞かせなど、楽しい催しがたくさん計画されています。
今朝は、1~3年生のクラスに、図書委員が出向き、読み聞かせを行いました。
図書委員の5・6年生は、たくさん練習してきたのでとても上手に読むことができました。下級生も、みな真剣に聞いていました。
心を豊かにして、1日がスタートしました。
お世話になります。「ミシンボランティア」
本日、保護者や児童の祖父母の方が来校して、ミシンボランティアをしてくださいました。
6年生が家庭科の時間に、ミシンを使って「トートバッグ」や「ナップサック」を作っています。
ミシンの糸掛けや、返し縫など、丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございます。
6年生が家庭科の時間に、ミシンを使って「トートバッグ」や「ナップサック」を作っています。
ミシンの糸掛けや、返し縫など、丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございます。
運動会 盛大に行われました。
26日(土)に運動会が盛大に行われました。
前日の土砂降りの雨で、 実施できるのか不安でしたが、暑いくらいの1日になり、
予定通り終了できました。
当日の朝早くから、校庭の水とりをしてくださったPTA役員や体育部員のみなさま
本当にありがとうございました。
弟や妹の応援に来ていた卒業生も、準備をてつだってくれました。
うれしい限りです。
今年度からPTAの種目が 学年対抗玉入れの1種目になりました。
1年生と2年生の接戦でしたが 見事に1年生が優勝できました
おめでとうございます。
学校では、日光や那須野が原の校外学習や仲よし運動会に向けて 準備が始まっています。保護者の皆様のご協力をお願いします。
前日の土砂降りの雨で、 実施できるのか不安でしたが、暑いくらいの1日になり、
予定通り終了できました。
当日の朝早くから、校庭の水とりをしてくださったPTA役員や体育部員のみなさま
本当にありがとうございました。
弟や妹の応援に来ていた卒業生も、準備をてつだってくれました。
うれしい限りです。
今年度からPTAの種目が 学年対抗玉入れの1種目になりました。
1年生と2年生の接戦でしたが 見事に1年生が優勝できました
おめでとうございます。
学校では、日光や那須野が原の校外学習や仲よし運動会に向けて 準備が始まっています。保護者の皆様のご協力をお願いします。
ミシンボランティア募集
6年生の家庭科の時間に 児童のミシン縫いを支援してくださる方を 募集します。
10月30日(水)1校時(8:30)から4校時(12:05)までの間で
都合のよい時で 大丈夫です。
児童は、トートバックを作っています。両脇と入れ口を直線縫いでミシンで縫います。
そのときに、手助けしてくださると助かります。
ボランティアにきてくださる方は、矢板小学校 教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
6年生以外の保護者の方も祖父母の方も、大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
10月30日(水)1校時(8:30)から4校時(12:05)までの間で
都合のよい時で 大丈夫です。
児童は、トートバックを作っています。両脇と入れ口を直線縫いでミシンで縫います。
そのときに、手助けしてくださると助かります。
ボランティアにきてくださる方は、矢板小学校 教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
6年生以外の保護者の方も祖父母の方も、大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
運動会まであと5日
いよいよ今週の土曜日は運動会です。
先週の金曜日には、PTA体育部員さんが 入退場門の支柱をたててくださいました。
ありがとうございました。
また、管理棟3階の窓枠には、今年度のスローガン「令和最初の優勝旗、仲間とともにつかみとれ」が張り出されました。
朝の全体練習や、学年ブロックの練習などにも熱が入ります。
気になるのは、お天気です。
秋晴れのもと、実施できるとよいですね。
先週の金曜日には、PTA体育部員さんが 入退場門の支柱をたててくださいました。
ありがとうございました。
また、管理棟3階の窓枠には、今年度のスローガン「令和最初の優勝旗、仲間とともにつかみとれ」が張り出されました。
朝の全体練習や、学年ブロックの練習などにも熱が入ります。
気になるのは、お天気です。
秋晴れのもと、実施できるとよいですね。
はじめての「あゆみ」
今日は、1学期最後の終業日でした。
おいしいお弁当を食べたあとは、ドキドキの「あゆみ」を担任の先生から手渡してもらっていました。
子どもたちの頑張りが あゆみの所見欄に記入されていると思います。
2学期にまた頑張れるように、たくさんほめてあげてください。
おいしいお弁当を食べたあとは、ドキドキの「あゆみ」を担任の先生から手渡してもらっていました。
子どもたちの頑張りが あゆみの所見欄に記入されていると思います。
2学期にまた頑張れるように、たくさんほめてあげてください。
運動会全体練習が始まりました。
26日に行われる運動会に向けて、全体での練習が始まりました。
今朝は、ラジオ体操と矢小ソーランの練習を行いました。
どちらも6年生児童が指揮をとり、練習をリードしました。
1年生は、初めての「矢小ソーラン」でしたが、
声を出し、大きな動作で 踊っていました。
明日は、「矢板音頭」の練習の予定です。
今朝は、ラジオ体操と矢小ソーランの練習を行いました。
どちらも6年生児童が指揮をとり、練習をリードしました。
1年生は、初めての「矢小ソーラン」でしたが、
声を出し、大きな動作で 踊っていました。
明日は、「矢板音頭」の練習の予定です。
運動会スローガン
今年度の運動会スローガンが発表されました。
今年度は、「令和最初の優勝旗 仲間とともに つかみとれ」です。
それぞれの学級で話し合った案を代表委員会に持ち寄って、一つに決めました。
素晴らしい スローガンができたので、力いっぱい頑張ってほしいものです。
今年度は、「令和最初の優勝旗 仲間とともに つかみとれ」です。
それぞれの学級で話し合った案を代表委員会に持ち寄って、一つに決めました。
素晴らしい スローガンができたので、力いっぱい頑張ってほしいものです。
ハンガリー選手とのホストタウン交流
東京オリンピック競技大会におけるハンガリー選手団のトレーニングキャンプを矢板市が受け入れることになり、本日、事前トレーニングに訪れている 選手のバーバラ・ベンケーさんとマネージャーの ラースロー・ベンケーさんとの 交流会を実施しました。
矢板小学校を代表して、5年生児童が、体育館前で 出迎えました。
そのあと、歓迎の言葉を述べたり、矢小ソーランを踊って見せたりしました。
ベンケーさんに質問をしたり、記念写真を撮ったりして交流を深めました。
矢板小学校を代表して、5年生児童が、体育館前で 出迎えました。
そのあと、歓迎の言葉を述べたり、矢小ソーランを踊って見せたりしました。
ベンケーさんに質問をしたり、記念写真を撮ったりして交流を深めました。
矢小ソーランの練習
運動会に向けて、少しずつ 練習が始まりました。
6年2組では、体育の時間に「矢小ソーラン」の練習を行いました。
最高学年の今年は、センターで踊るのはもちろん、低学年の練習にも付き合って
模範となる踊りを見せるなど、責任重大です。
細かいところの振りも、みんなでチェックして練習していました。
当日は、法被を着て 踊りますので お楽しみに。
6年2組では、体育の時間に「矢小ソーラン」の練習を行いました。
最高学年の今年は、センターで踊るのはもちろん、低学年の練習にも付き合って
模範となる踊りを見せるなど、責任重大です。
細かいところの振りも、みんなでチェックして練習していました。
当日は、法被を着て 踊りますので お楽しみに。
音楽集会
昼休みに音楽集会を実施しました。
今日は、明日の学校音楽祭に出場する 6年生の合唱と 吹奏楽部の演奏を 聞きました。
6年生は「夢をあきらめないで」を全員で心を一つにして歌い上げます。明日、9時30分頃が出場時刻です。
吹奏楽部は「動物の謝肉祭」を演奏します。新しい楽器のお披露目でもあります。演奏時刻は11時25分頃です。
場所は、市の文化会館大ホールです。ぜひ会場に足を運んで生の演奏を聴いてください。
今日は、明日の学校音楽祭に出場する 6年生の合唱と 吹奏楽部の演奏を 聞きました。
6年生は「夢をあきらめないで」を全員で心を一つにして歌い上げます。明日、9時30分頃が出場時刻です。
吹奏楽部は「動物の謝肉祭」を演奏します。新しい楽器のお披露目でもあります。演奏時刻は11時25分頃です。
場所は、市の文化会館大ホールです。ぜひ会場に足を運んで生の演奏を聴いてください。
交通安全教室
本日2校時から4校時にかけて 交通安全教室を実施しました。
交通安全指導員やトラック協会の協力のもと、
道路での飛び出しや自転車に乗ってるときの巻き込み事故など
危険な状況を、ダミーの人形や本物の自転車を使って見せてくれました。
事故の恐ろしさを、目の前で見て、子どもたちは交通ルールを守ることや
周囲に注意して歩くことの大切を学びました。
交通安全指導員やトラック協会の協力のもと、
道路での飛び出しや自転車に乗ってるときの巻き込み事故など
危険な状況を、ダミーの人形や本物の自転車を使って見せてくれました。
事故の恐ろしさを、目の前で見て、子どもたちは交通ルールを守ることや
周囲に注意して歩くことの大切を学びました。
読み聞かせ
今日は、月に1度の読み聞かせの日です。
朝早くからポットの会のみなさんが、おすすめの本をもってやってきてくれました。
クラスの代表児童が、会議室までお迎えに来ます。
そして、それぞれのクラスまで案内します。ちょっと緊張している子どももいます。
読み聞かせの時間は 約15分です。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節に合ったお話や子どもたちが興味をもつようなお話をしてくださいます。
いつも子どもたちは楽しみにしています。ありがとうございます。
朝早くからポットの会のみなさんが、おすすめの本をもってやってきてくれました。
クラスの代表児童が、会議室までお迎えに来ます。
そして、それぞれのクラスまで案内します。ちょっと緊張している子どももいます。
読み聞かせの時間は 約15分です。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節に合ったお話や子どもたちが興味をもつようなお話をしてくださいます。
いつも子どもたちは楽しみにしています。ありがとうございます。
リコーダー教室
本日2校時に 3年生を対象に「リコーダー教室」を実施しました。
東京から、講師の先生がいらっしゃいました。
演奏の合間に、リコーダーを吹く前の 準備体操を教えてくれました。
舌の動かし方や指の使い方、息の出し方、それに、リコーダーを演奏するときの姿勢や、演奏が終わった時のリコーダーの下ろし方など、丁寧に指導してくれました。
また、3年生が使っているソプラノリコーダーをもとに、リコーダーの大きさが違うと音も違ってくることを実際の演奏から聴き比べました。
「パプリカ」や「ひまわりの約束」など、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。とても有意義な講習会でした。
ありがとうございました。
東京から、講師の先生がいらっしゃいました。
演奏の合間に、リコーダーを吹く前の 準備体操を教えてくれました。
舌の動かし方や指の使い方、息の出し方、それに、リコーダーを演奏するときの姿勢や、演奏が終わった時のリコーダーの下ろし方など、丁寧に指導してくれました。
また、3年生が使っているソプラノリコーダーをもとに、リコーダーの大きさが違うと音も違ってくることを実際の演奏から聴き比べました。
「パプリカ」や「ひまわりの約束」など、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。とても有意義な講習会でした。
ありがとうございました。
教育実習生が来ています。
本校を卒業した学生が。教育実習に来ています。
栄養教諭を目指しているので、給食室の調理の様子や給食の配膳、給食中の児童の様子なども観察しています。
今日は、4年2組で「一日のスタートは朝ごはんから」という題材で、授業を行いました。
バランスの良い朝ごはんということで、「赤・黄・緑」のグループから料理カードを選ん献立を立てていました。
これから意識して食事ができるとよいですね。
栄養教諭を目指しているので、給食室の調理の様子や給食の配膳、給食中の児童の様子なども観察しています。
今日は、4年2組で「一日のスタートは朝ごはんから」という題材で、授業を行いました。
バランスの良い朝ごはんということで、「赤・黄・緑」のグループから料理カードを選ん献立を立てていました。
これから意識して食事ができるとよいですね。
地区学校音楽祭
今月の26日(木)に学校音楽祭が 矢板市文化会館で行われます。
毎年 6年生が 合唱の部に出場します。
今年は、「夢をあきらめないで」を 6年生70名 全員で 歌います。
毎日、昼休みに パートに分かれて 練習していいる最中ですが、
今日ちょっと、教室をのぞいたら、とても すてきな歌声が響いていました。
当日まで、練習を重ねていくそうです。楽しみですね。
矢板小学校では、6年の担任が 指揮者となって 子どもたちと同じステージに立ちます。
今年は、だれかな…… 期待しててください。
毎年 6年生が 合唱の部に出場します。
今年は、「夢をあきらめないで」を 6年生70名 全員で 歌います。
毎日、昼休みに パートに分かれて 練習していいる最中ですが、
今日ちょっと、教室をのぞいたら、とても すてきな歌声が響いていました。
当日まで、練習を重ねていくそうです。楽しみですね。
矢板小学校では、6年の担任が 指揮者となって 子どもたちと同じステージに立ちます。
今年は、だれかな…… 期待しててください。
オープンスクール
今年度2回目の オープンスクールでした。
朝早くから、交通安全部のみなさんには 駐車場への車両誘導でお世話になりました。
今回は、「シュワ手話 ラムネ」づくりや「ネット時代の歩き方のお話」など、趣向を変えた親子ふれあい活動が行われていました。また、校内 美化のために トイレ清掃や廊下の窓のガラスふきなど 親子で取り組んでいただきました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
朝早くから、交通安全部のみなさんには 駐車場への車両誘導でお世話になりました。
今回は、「シュワ手話 ラムネ」づくりや「ネット時代の歩き方のお話」など、趣向を変えた親子ふれあい活動が行われていました。また、校内 美化のために トイレ清掃や廊下の窓のガラスふきなど 親子で取り組んでいただきました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
グリーンタイム
夏の間に すっかり 草が伸び、きれいなサルビアの花も
雑草に埋もれてしまいました。
今日の 昼休みは グリーンタイムでした。
農園や花壇の 草取りを行いました。
6年生の緑化委員会の児童が 雑草の袋を集めたり、まいた肥料を土地と混ぜたりして
低学年の花壇の面倒をみていました。
運動会まで、サルビアが咲いているように、世話をしていきたいと思います。
雑草に埋もれてしまいました。
今日の 昼休みは グリーンタイムでした。
農園や花壇の 草取りを行いました。
6年生の緑化委員会の児童が 雑草の袋を集めたり、まいた肥料を土地と混ぜたりして
低学年の花壇の面倒をみていました。
運動会まで、サルビアが咲いているように、世話をしていきたいと思います。
身体計測
夏休み明けの身体計測を実施しています。
休みの間に、身長が伸び、体重も増えている児童が多いです。
なかには、体重は変わらず、身長が伸びたという子もいます。
計測の結果は、後日 お知らせします。
休みの間に、身長が伸び、体重も増えている児童が多いです。
なかには、体重は変わらず、身長が伸びたという子もいます。
計測の結果は、後日 お知らせします。
子育て茶話会のお知らせ
夏休み前にもお知らせしましたが、「子育て茶話会」を実施します。
お茶を飲みながら、子どものことや 学校のこと 日頃 思っていることなどを
集まった人たちで ちょっと 話してみませんか。
もしかすると 同じようなことで 悩んでいたり うまくいった 成功例 などを
先輩のお母さんたちから 話を聞いたりすることができるかもしれません。
予約は いりません。 当日 集まった人たちで 気軽におしゃべりしてください。
学校は、その場所と ドリンクバーとまではいきませんが お茶セットを 用意します。もちろん 途中からの参加及び退室も OK です。
お友達を 誘って いらしてください。
15:00~ 管理棟 2階 つつじ教室隣の部屋で やっています。
お茶を飲みながら、子どものことや 学校のこと 日頃 思っていることなどを
集まった人たちで ちょっと 話してみませんか。
もしかすると 同じようなことで 悩んでいたり うまくいった 成功例 などを
先輩のお母さんたちから 話を聞いたりすることができるかもしれません。
予約は いりません。 当日 集まった人たちで 気軽におしゃべりしてください。
学校は、その場所と ドリンクバーとまではいきませんが お茶セットを 用意します。もちろん 途中からの参加及び退室も OK です。
お友達を 誘って いらしてください。
15:00~ 管理棟 2階 つつじ教室隣の部屋で やっています。
1学期後半スタート
昨日から、1学期の後半がスタートしました。
夏休み中は、大きな事件事故もなく、元気に登校してくる様子を見てほっとしました。
今日は、1年1組の子どもたちが、プールでバタ足の練習をしていました。
水泳の学習は、今週いっぱいが目安です。
夏休み中は、大きな事件事故もなく、元気に登校してくる様子を見てほっとしました。
今日は、1年1組の子どもたちが、プールでバタ足の練習をしていました。
水泳の学習は、今週いっぱいが目安です。
サポートデー第2日
今日は、草笛教室や英語で遊ぼう教室、自主学習や理科体験教室が行われました。
理科体験教室では①鹿沼土から赤玉土からキラキラした鉱物を探し出そう②ものの溶け方 水に溶けるものは?③花びらの数を数えよう の3つの実験に取り組みました。
子どもたちは、顕微鏡を使って調べたり、条件を変えて溶け方を観察したりしていました。
興味を持って取り組んでいました。
理科体験教室では①鹿沼土から赤玉土からキラキラした鉱物を探し出そう②ものの溶け方 水に溶けるものは?③花びらの数を数えよう の3つの実験に取り組みました。
子どもたちは、顕微鏡を使って調べたり、条件を変えて溶け方を観察したりしていました。
興味を持って取り組んでいました。
サポートデー第1日
夏休みのサポートデーでした。
リズムダンスや絵手紙、オセロ将棋教室などが行われました。
ボランティアの先生をお招きしての講座でしたので、
内容も盛りだくさん、子どもたちの興味を引くような活動を用意してくださいました。
子どもたちは充実した時間を過ごしました。
リズムダンスや絵手紙、オセロ将棋教室などが行われました。
ボランティアの先生をお招きしての講座でしたので、
内容も盛りだくさん、子どもたちの興味を引くような活動を用意してくださいました。
子どもたちは充実した時間を過ごしました。
安全な夏休みを
今週は夏の交通安全期間中(20日まで)でした。
学校では、一斉下校や学年下校で通学路の安全確認や下校指導を実施しています。
明日から長い夏休みになります。
交通事故にあわないことはもちろん、水の事故や不審者などの事件に巻き込まれないよう、御家庭で話し合ってください。
学校では、一斉下校や学年下校で通学路の安全確認や下校指導を実施しています。
明日から長い夏休みになります。
交通事故にあわないことはもちろん、水の事故や不審者などの事件に巻き込まれないよう、御家庭で話し合ってください。
NISSANものづくりキャラバン
今年もNISSANものづくりキャラバン隊がやってきました。
5年生の児童が車づくりをしながら、どうしたら効率よく生産性があがる作業ができるかを考えます。
キャラバン隊の人たちからは、安全に作業ができるように服装や手袋 作業靴なども紹介していただきました。
いろいろな工夫や努力をしてものづくりに励んでいることを作業を通して学びました。
5年生の児童が車づくりをしながら、どうしたら効率よく生産性があがる作業ができるかを考えます。
キャラバン隊の人たちからは、安全に作業ができるように服装や手袋 作業靴なども紹介していただきました。
いろいろな工夫や努力をしてものづくりに励んでいることを作業を通して学びました。
読み聞かせ
ポットの会のみなさんによる読み聞かせが行われました。
1年生の教室では、子どもたちが床に座ってお話してくださるボランティアの方を待ちました。
ポットの会のみなさんは、毎回どんな本を読んだのか記録していて、子どもたちが興味をもち喜んでくれる本を選んで来てくださるそうです。
1年生の子どもたちは真剣に聞いていました。
1年生の教室では、子どもたちが床に座ってお話してくださるボランティアの方を待ちました。
ポットの会のみなさんは、毎回どんな本を読んだのか記録していて、子どもたちが興味をもち喜んでくれる本を選んで来てくださるそうです。
1年生の子どもたちは真剣に聞いていました。
避難訓練
本日昼休みに避難訓練を実施しました。
今回は、竜巻が発生したことを想定して訓練を行いました。
教室にいる児童は、窓やカーテンを閉め、窓際によりダンゴムシになって頭を守ります。
校庭にいる児童は、近くの建物の中に入り、同じようにダンゴムシになり頭を守ります。
昇降口に戻ってきた児童が多かったのですが、6年生は近くの体育館に避難しました。臨機応変に対応ができ素晴らしいです。
全員が無事に非難することができました。
今回は、竜巻が発生したことを想定して訓練を行いました。
教室にいる児童は、窓やカーテンを閉め、窓際によりダンゴムシになって頭を守ります。
校庭にいる児童は、近くの建物の中に入り、同じようにダンゴムシになり頭を守ります。
昇降口に戻ってきた児童が多かったのですが、6年生は近くの体育館に避難しました。臨機応変に対応ができ素晴らしいです。
全員が無事に非難することができました。
5校時の校庭の様子
梅雨の合間の曇り空ですが、校庭では、スケッチをしている子どもが何人もいました。
6年生は、学校のいろいろな場所から、絵に表したい場所を選んでスケッチしていました。
一人で黙々と鉛筆を動かしている子もいましたが、友達と楽しそうにおしゃべりしながら作業をしている子もいました。
4年生は、理科の時間でした。
自分で選んだ樹木を1年間観察し、変化の様子に気づく学習です。
今日は、2回目のスケッチでした。
葉が大きくなって青々と茂っている様子を観察しました。
6年生は、学校のいろいろな場所から、絵に表したい場所を選んでスケッチしていました。
一人で黙々と鉛筆を動かしている子もいましたが、友達と楽しそうにおしゃべりしながら作業をしている子もいました。
4年生は、理科の時間でした。
自分で選んだ樹木を1年間観察し、変化の様子に気づく学習です。
今日は、2回目のスケッチでした。
葉が大きくなって青々と茂っている様子を観察しました。
研究授業 2-2 6-2
本日 2校時と3校時に研究授業を実施しました。
2年2組では算数科の授業でした。
「26+7」の計算の仕方を工夫することをねらいにしました。
子どもたちは計算のおきてを作って取り組んでいました。
6年2組では、学級討論会を行い、自分の主張と理由を考えて意見を作っていくということがねらいです。
討論会のテーマは「教室の席を自由に決めてよいかどうか」でした。
肯定派と否定派に分かれて話し合いました。
子どもたちは友達の発言に耳を傾けて熱心に参加していました。
2年2組では算数科の授業でした。
「26+7」の計算の仕方を工夫することをねらいにしました。
子どもたちは計算のおきてを作って取り組んでいました。
6年2組では、学級討論会を行い、自分の主張と理由を考えて意見を作っていくということがねらいです。
討論会のテーマは「教室の席を自由に決めてよいかどうか」でした。
肯定派と否定派に分かれて話し合いました。
子どもたちは友達の発言に耳を傾けて熱心に参加していました。
ねずみのしっぽとり(鬼ごっこ)
今日の昼休みに、運動委員会の児童が計画した「ねずみのしっぽとり」あああ(鬼ごっこ)が行われました。
鬼は、5・6年生児童の中からリレーの選手に選ばれている、駿足児童がなりました。
広い校庭を、全力で逃げたりする児童がいる一方、はじのほうでじっと見つからないように隠れたりしている児童もいました。
今回は、しっぽを取られても、すぐにまた新しいしっぽが再生されるので、汗をびっしょりかきながら、鬼ごっこを楽しんでいました。
下級生には手加減しながら追いかけてくれたリレーの選手のみなさんありがとうございます。楽しい計画を立ててくれた運動委員会のみなさんありがとうございました。
「またやりたいなあ」という声がたくさん聞こえてきました。次回に期待します。
鬼は、5・6年生児童の中からリレーの選手に選ばれている、駿足児童がなりました。
広い校庭を、全力で逃げたりする児童がいる一方、はじのほうでじっと見つからないように隠れたりしている児童もいました。
今回は、しっぽを取られても、すぐにまた新しいしっぽが再生されるので、汗をびっしょりかきながら、鬼ごっこを楽しんでいました。
下級生には手加減しながら追いかけてくれたリレーの選手のみなさんありがとうございます。楽しい計画を立ててくれた運動委員会のみなさんありがとうございました。
「またやりたいなあ」という声がたくさん聞こえてきました。次回に期待します。
グリーンタイム
昼休みにグリーンタイムを実施しました。
農園や花壇の除草を行いました。
環境緑化委委員の児童が、毎朝水やりをしてくれているので
サルビアもベゴニアも元気に育っています。
きれいな花がたくさん咲くといいですね。
農園や花壇の除草を行いました。
環境緑化委委員の児童が、毎朝水やりをしてくれているので
サルビアもベゴニアも元気に育っています。
きれいな花がたくさん咲くといいですね。