給食のページ
2月17日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ポークカレー りんごゼリー
今日はみんなの大好きなポークカレーでした。
カレーの味付けは、小学校と中学校とで変えています。カレー粉、カレールウの甘口、中辛の配合を変えているので、中学校は少し辛口になっています。6年生が卒業し、4月から中学校で食べる給食のカレーは少し辛く感じるかもしれませんね。
2月16日(火)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ほうれん草のオムレツ グリーンサラダ ナポリタン
今日はナポリタンでした。ナポリタンはイタリア料理ではなく日本で生まれた料理です。
昭和30年代の喫茶店やレストランでは、スパゲティといえば「ナポリタン」しかなっかったようです。
当時、トマトソース自体を「ナポリ風」と呼んでいたので「ナポリタン」になったと言われています。
今日は、ベーコン、ウィンナー、にんじん、たまねぎ、ピーマンを使い、カットトマト、ケチャップで味付けしました。
2月15日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 銀だらの西京焼き ひじきの炒め煮 さつまいもと小松菜の味噌汁
今日はひじきの炒め煮でした。ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維、さらに、皮膚を健康に保つビタミンAも多く含まれています。にんじんや大豆、しらたき、さつま揚げ、油揚げと一緒にしっかりと煮込みました。
2月12日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(ウィンナー・ケチャップ&マスタード・キャベツ)牛乳 ニョッキのクリーム煮
今日は「ニョッキのクリーム煮」でした。ニョッキは塊という意味です。イタリア発祥の料理で、つぶしたじゃがいもやほうれん草、チーズ、かぼちゃなどを混ぜて作られるパスタです。今日のニョッキはじゃがいものニョッキではす。とり肉や野菜と一緒にクリーム煮にしました。
2月10日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ごぼうサラダ 豆腐とわかめの味噌汁
今日は和風ハンバーグでした。和風ソースには大根おろしが使われています。
大根にはビタミンCが豊富に含まれていますが、すりおろすことで効果や効率がグンっとアップします。大根おろしには消化を助ける成分がたくさん含まれ、辛み成分には殺菌作用があり、食中毒を防いでくれる働きがあります。
2月9日(火)の給食について
【今日の献立】ナン スペイン風オムレツ キーマカレー ブロッコリーとツナのサラダ
今日はナンとキーマカレーでした。
ナンは主に小麦粉、塩、水、酵母で作られたパンのような料理で、タンドールという大きな窯の内側に張り付けて焼きます。基本的にしっかりしと味のついたものではありませんが、なかにはチーズやスパイスなどが練りこまれているものもあります。子供たちは、ナンを小さくちぎってキーマカレーと一緒においしそうに食べました。
2月8日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ中華丼(ごはん 中華丼の具) 牛乳 ポークしゅうまい キムチスープ
今日は豚肉を使ったポークしゅうまいでした。
昭和30年代に、学校給食用としてしゅうまいが提供されるようになった際に、ショートケーキにのせるイチゴをイメージして、彩りとしてグリンピースが乗せられるようになったそうです。今では、種類も増えて、グリンピースがのっていないしゅうまいが多くなりました。
2月5日(金)の給食について
【今日の給食】食パン いちご&マーガリン 牛乳 大豆かき揚げ じゃこサラダ きつねうどん
天ぷらは和食のイメージがあると思いますが、実はポルトガルから伝わった外国の料理だと言われています。ポルトガル語で「テンプラ」は「油で揚げる」という意味になります。ポルトガル人が揚げ物を「テンプラ」と呼んでいたことから、日本でも油で揚げる料理全般を「天ぷら」と呼ぶようになったそうです。かき揚げは天ぷらの一種です。今日は大豆のかき揚げでした。
今日の大豆の変身は、油揚げです。
2月4日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 ほうれん草のツナ和え 煮込みおでん
今日の大豆の変身は、納豆、がんもどきです。
がんもどきとは、潰した豆腐に人参やひじきなどの具材を混ぜて、油で揚げたものです。また、がんもどきの由来は江戸時代にまでさかのぼり、当時は豆腐ではなく、こんにゃくで作られたと言われています。
今日は昆布でだしをとり、にんじん、大根、揚げボール、豆ちくわ、こんにゃく、うずらの卵、がんもどきを入れてことことと時間をかけて煮込んだおでんです。
2月3日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ササミチーズフライ しもつかれ ゆばとわかめの味噌汁
今日は、初午です。「しもつかれ」は栃木県の郷土料理で、鮭の頭や酒かす、炒り大豆を、鬼おろしという道具を使って粗くおろした大根、人参などと一緒に長い時間をかけて煮込んで作ります。言い伝えでは、7軒の家のしもつかれを食べると病気にならない、と言われるほど栄養のある料理です。苦手な人もいるかもしれませんが、給食では、鮭は頭でなく身を使い、酒かすの量を控えているため食べやすくなっています。
今日の大豆の変身は、油揚げ、ゆば、豆腐、みそです。
※しもつかれ完食の学年もありました。
みんな今日もよく食べました。