給食のページ

給食のページ

12月18日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 筑前煮 玉ねぎのみそ汁

 今日は、筑前煮でした。

 筑前煮は、九州地方の郷土料理で、お正月などのお祝いの席で食べられるそうです。

 九州では「がめ煮」と呼ばれています。筑前煮という名前は、学校給食の郷土料理メニューとして全国的に伝わったそうです。今日は、鶏肉、里いも、人参、大根、ごぼう、しいたけ、こんにゃくを使いました。いろいろな野菜のうま味が出て、おいしい筑前煮になりました。

12月15日(金)の給食

【今日の献立】セルフサーモンフライサンド(パン・サーモンフライ・マヨネーズキャベツ・ソース)牛乳 ボルシチ風トマト煮込み

 今日は、ボルシチ風トマト煮込みでした。

 「ボルシチ」は。ロシア料理で、ビーツという赤い野菜が使われる真っ赤なスープです。

 ウクライナ生まれのスープで、今ではロシアの広い範囲で食べられている定番の家庭料理です。ロシアのおふくろの味で、家庭によって作り方や材料が少しづつ違います。今日は、トマトやカレー粉を使って、ボルシチ風煮込みにしました。

 

12月14日(木)の給食

【今日の献立】 ごはん 牛乳 ツナ海藻サラダ マーボー豆腐 みかんゼリー和え

 今日のデザートは「みかんゼリー和え」でした。

 みかんにはビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。風邪をひくと、体の中のビタミンCが不足がちになります。みかんは、風邪をひきやすい寒い季節にビタミンCをとることができる旬の果物です。

 みかんには、疲れをとる働きがあるクエン酸も豊富です。

12月13日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 焼肉炒め 白菜のみそ汁

 今日は、「さばの竜田揚げ」でした。

 さばには、脳の働きを活発にしたり血液をサラサラにする、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)という脂が多く含まれています。

 今日は、醤油、生姜、みりんで下味を漬けたさばに、片栗粉と米粉の衣を付けて揚げた竜田揚げです。衣がサクサクしておいしいお魚でした。

12月12日(火)の給食

【今日の献立】食パン みかんジャム 牛乳 ガーリックチキン ポテトサラダ 小松菜の和風パスタ

 

 今日は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」の中から給食献立に活用した「小松菜の和風パスタ」です。

 オリーブオイルでにんにく、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、しいたけを炒めだしの素、コンソメ、しょうゆ、こしょうで味付けをします。固めにゆでたパスタを加えて炒め、小松菜とねぎ、仕上げに花かつおを加えました。

12月11日(月)の給食

【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごのフライ あおさとなめこのみそ汁

 今日は、とちぎ県産のかんぴょうを使った「セルフ五目ごはん」でした。

 栃木県は、全国の90%以上を生産する日本一のかんぴょうの産地です。かんぴょうは、すいかほどの大きさがある夕顔の実を、ひも状にむいてから干したものです。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄などが豊富に含まれています。今日は、ごはんと一緒に食べました。

 

12月8日(金)の給食

【今日の献立】セルフすき焼き風うどん 牛乳 メンチカツ かまぼこサラダ  

 今日はすき焼き風うどんでした。

 すき焼きは、肉や野菜、豆腐などを煮て、砂糖、醤油などで甘辛く味付けしてつくります。

 今日の給食のすき焼きには、豚肉、焼き豆腐、白菜、にんじん、しいたけ、ねぎが入っています。

 うどんを少しづつ入れて食べました。

12月7日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ポークカレー ヨーグルト

 今日はポークカレーでした。

 インドの言葉で「タミール語」というものがあります。タミール語では「ごはんにかけるソース状のもの」のことを「カリ」と呼ぶそうです。これが変化したものが、「カレー」の言葉の由来ではないかと言われています。

12月6日(水)の給食

【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ごま和え)トック入りわかめスープ

 今日は、韓国のお餅「トック」を使ったわかめスープでした。

 トックは、日本のお餅とは違って、もち米でなくうるち米からつくられます。ねばりや伸びが少なく、煮込み料理や鍋料理に向いています。

 トックの「トッ」は「餅」の意味で、「トック」は「汁物のもち」のことが言います。

12月5日(火)の給食

【今日の献立】きなこ揚げパン 牛乳 ツナサラダ マカロニのクリーム煮

 今日は、きなこ揚げパンでした。

 きな粉は大豆を炒って粉にしたものです。大豆には、体をつくってくれるたんぱく質や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

12月4日(月)の給食

【今日の献立】セルフ豚丼 牛乳 キムチ和え 大根のみそ汁 

 今日の献立には、栃木県産の食材がたくさん使われています。

 豚丼には、ごぼう、しいたけ。キムチ和えには、もやし、にら。大根のみそ汁には、大根、ほうれん草、味噌。特に、しいたけは「矢板市産」を使っています。肉厚で香りのある菌床しいたけです。

 

12月1日(金)の給食

【今日の献立】じゃこチーズトースト 牛乳 厚焼き玉子 和風ポトフ お米のババロア(みかん)

 

   

 今日は、じゃこチーズトーストでした。

 ちりめんじゃこと、玉ねぎ(みじん切りして軽く塩もみ)、マヨネーズ、こしょう、パセリを混ぜ合わせてパンに塗ります。その上から、とろけるチーズをかけてオーブンで焼きました。

 初めてのメニューでしたが、みんなよく食べていました。

 ご家庭でもぜひ、作ってみてください。

11月30日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 中華風春雨サラダ 豚肉と大根の煮物

 今日は、冬野菜の大根を使った「豚肉と大根の煮物」でした。

 豚肉、人参、大根、こんにゃくを炒め、味付けをしてうずらの卵を入れてよく煮込み、仕上げにみじん切りのねぎを加えます。大根に味が染みるように、下ゆでをしてから調理します。

 よく味が染みておいしい煮物になりました。

 

11月29日(水)の給食

【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 ほうれん草のナムル わんたんスープ

 今日は、キムたく丼でした。

  「キムたく丼」は、長野県の学校給食で考えられた給食メニューです。

 長野県は漬物が有名ですが、子どもたちに美味しく漬物を食べてもらおうと考えられました。

 メディアにも紹介され、今では全国で人気のメニューになりました。

 

 

11月28日(火)の給食

【今日の献立】コッペパン 牛乳 野菜肉団子 焼きそば フルーツヨーグルト和え

 

 今日は、みんなの大好きな焼きそばでした。

 豚肉、にんじん、キャベツ、もやしを炒め、焼きそばソースで味付けをします。

 そこに蒸した焼きそば麺を加え、よく味がなじむように炒め合わせ、仕上げにウスターソースを回します。大量なので炒めすぎて、麺が細かくならないように、野菜と麺の温度を上げて素早く炒め合わせます。

11月27日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ごぼうサラダ 茎わかめ中華スープ

 今日は、ごぼうサラダでした。

 ごぼうには食物繊維が多く含まれ、お腹の調子をよくしてくれる野菜の仲間です。

 ですが、ごぼうを食用の野菜として食べているのは日本だけだそうです。

11月24日(金)の給食

【今日の献立】きなこトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ スパゲティきのこシチュー

 今日は、きなこトーストでした。

 きなことマーガリン、砂糖を混ぜて、トーストに塗ってオーブンで焼きました。

 トーストは、子どもたちに大人気です。ぜひ、お家でも作ってみてください。

11月22日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 大根サラダ 矢板市りんごカレー アセロラゼリー 

 今日は、矢板市産のりんごを使ったカレーでした。

 皮ごと角切りにしたりんごを良く煮込み、仕上げにヨーグルトを加えました。

 カレーの辛さと、りんごの甘みと、ヨーグルトの酸味を感じることができるおいしいカレーになりました。

 

11月21日(火)の給食

【今日の献立】セルフホットドック 牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ

 今日は、「野菜のポトフ」でした。

 「ポトフ」というのは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。

 フランスの家庭でよく食べられている料理です。鍋にスープと野菜や肉を入れて、コトコト煮込んだスープです。今日は、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリーをコンソメスープでコトコトと煮込みました。

11月20日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ・ソース 梅かつお和え 道産子汁

 今日は、あじフライでした。

 「あじ」という魚は、味がよくて参ってしまうほどおいしいので、漢字で魚へんに「参る」と書いて、「鯵」と呼ぶ名前が付いたそうです。強い体をつくる「たんぱく質」や丈夫な骨や歯をつくるカルシウム、脳を活性化するDHA、血液サラサラ効果があるEPAなど、ぐんぐん成長する小学生にとって必要な栄養がいっぱいのお魚です。

11月17日(金)の給食

【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風ハンバーグ 切干ときゅうりのサラダ 白菜のシチュー

 今日の白菜シチューには、乙畑小学校で収穫された白菜がたっぷりと使われています。

 白菜は、霜の降りる頃になると、甘くやわらかくなります。白菜には、風邪をひきにくくするビタミンCやカリウム、ビタミンAが多く含まれています。

11月16日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ・ソース キャベツのおかか和え いも煮汁

 今日は、いも煮汁でした。

 いも煮は、山形県で昔から食べられている郷土料理です。里いもや肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込んだ、たくさんの具材が入った汁物です。山形県では、9月に最上川の河川敷で、とても大きな鍋で何百人分もの「いも煮」を作って食べる「いも煮会」が有名です。いつもの汁ものより少し甘めの味付けですが、栃木県の「ごぼう」や「まいたけ」のうま味がたくさんでていました。

 

11月15日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのカレー風焼き 五目きんぴら ゆばのかきたま汁

 今日は、さばのカレー風焼きでした。

 さばを塩、醤油、カレー粉、バターで下味を漬込み、オーブンで焼きました。

 ごはんがすすむ、しっかりした味のさばのカレー焼きでした。

 

11月14日(火)の給食

【今日の献立】県産小麦コッペパン とちおとめいちごジャム 牛乳 ポークビーンズ かんぴょうサラダ 県産ヨーグルト

 今日の栃木県産農産物は、県産小麦のコッペパン、ジャム、牛乳、とちおとめいちごジャム、ぶた肉、にんじん、アスパラガス、かんぴょう、ヨーグルトです。

 今日、14日から22日まで、乙畑小学校の畑で収穫された野菜が給食に登場します。
 にんじん、ねぎ、だいこん、白菜を使います。
 乙畑の地域の人が大切に育ててくれた野菜を、児童のみなさんが収穫してくれました。
 感謝して味わって食べましょう。

《乙畑小学校の野菜使用予定》

 14日(火)にんじん

 15日(水)にんじん ねぎ

 16日(水)にんじん ねぎ はくさい

 17日(金)にんじん はくさい だいこん

 21日(火)だいこん

 22日(水)だいこん

《乙畑小学校での収穫の様子》おいしいお野菜をありがとうございます!!

 

 

 

11月13日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 豚にらもやし炒め のり酢和え 根菜のみそ汁

 今週は、栃木県と矢板市の農産物を多く活用した献立になっています。

 給食の米は矢板市産、牛乳は栃木県産です。

 今日の栃木県産は、豚肉、にら、もやし、ほうれん草、さといも、大根、ごぼう、油揚げ、ねぎ、味噌です。

11月10日(金)の給食

【今日の献立】ピザドック 牛乳 花野菜とパスタのサラダ 野菜シチュー

 

 今日は、手作りの「ピザドック」でした。

 給食室で、ボロニアハム、玉ねぎ、ピーマンをピザソースと和えて、コッペパンにはさみ、チーズをかけてオーブンで焼きました。

11月9日(木)の給食

【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・天丼のたれ)牛乳 塩昆布和え すいとん汁

 今日は、ごはんにいか天をのせ、天丼のたれをかけて食べる「セルフいか天丼」でした。

 食べ物を食べてから、おなかいっぱいと感じるまでに約20分かかるそうです。あまり噛まずに急いで食べてしまうと、「おなかがいっぱいだ」と感じないうちに次の食べ物を食べてしまうので、ついつい食べすぎてしまいます。よく噛んで食べると、ちょうどよい量で満腹感を感じることができます。

 目標は一口30回です!!

11月8日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 回鍋肉 バンサンスー 豆腐とチンゲン菜のスープ

 今日は、豆腐とチンゲン菜のスープでした。

 チンゲン菜は、日本で一番多く使われている中国野菜です。茎も柔らかく、味にくせがないので、幅広く料理に利用できます。歯の緑色が濃く、大きい一株で、ビタミンAとCは、1日の必要量の半分以上をとることができます。カルシウムや鉄分も豊富に含まれていて栄養価の高い野菜です。

11月7日(火)の給食

【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ かぼちゃのシチュー

 今日は、かぼちゃのシチューでした。

 かぼちゃは、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。別名「若返りのビタミン」とも呼ばれるビタミンEや皮膚や粘膜・眼を保護するβーカロテンなどが含まれています。

 特に、かぼちゃの皮に、βーカロテンが豊富に含まれているので、皮ごと調理するのがすすめです。

11月6日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 竹輪とほうれん草のサラダ 豆腐とわかめのみそ汁

 今日は、竹輪とほうれん草のサラダでした。

 ほうれん草は一年中栽培されていますが、旬は冬です。

 寒くなった方が葉が柔らかく、味もよくなります。

 そして、旬の時期の方が、ビタミンなどの栄養がたくさん含まれています。

 ほうれん草には、ビタミンAの他に鉄分も豊富に含まれ、貧血予防になります。

 そして、

11月2日(木)の給食

【今日の献立】麦ごはん 牛乳 海藻サラダ ハッシュドポーク りんごゼリー

 今日は、海藻サラダでした。

 わかめには皮膚やのどを丈夫にしたり、強い骨をつくり、イライラした気持ちを落ち着かせる働きがあります。また、食物繊維もたくさん含まれているので、お腹の中の掃除をしてくれます。

11月1日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼玉子 千草和え 肉豆腐

 今日は、千草和えです。

 千草和えの「千草」にはいろいろな材料をたくさん取り入れた、という意味があります。

 今日は、ほうれん草、キャベツ、もやしを使い、砂糖、醤油、酢で和えました。

 

10月31日(火)の給食

【今日の献立】はちみつパン 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ミートソース 県産ヨーグルト

 今日は、ミートソースでした。

 ミートソースが最初に作られたのは、イタリアのボローニャという街です。
ひき肉、玉ねぎ、トマトを一緒に煮込んだソースです。日本ではミートソースと呼ばれていますが、本場イタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。

10月30日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのケチャップ和え ゆかり和え のっぺい汁

 今日は、のっぺい汁でした。

 のっぺい汁は、冬の寒い時にでも汁が冷めないように、仕上げに片栗粉でとろみを付けます。

 具沢山で、野菜のうまみも出て栄養満点です。これからの季節にぴったりの汁物です。

 ※片岡小学校は、今日は給食がありません。

10月27日(金)の給食

【今日の献立】コッペパン いちごジャム 牛乳 チキンチーズ焼き ごぼうサラダ カレーうどん

 今日は、カレーうどんでした。

 日本で初めてカレーうどんを提供したのは、東京の早稲田にあるお店だと言われています。

 明治37年、当時は高級料理だったカレーライスがだんだんと安い値段で提供されるようになり、洋食屋のカレーライスに対抗して生まれたのが、「うどん屋のカレーうどん」と言うわけです。戦後になると学校給食にもカレーうどんが取り入れられ、全国に広まったそうです。

10月26日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 もやしとにらのキムチ和え 洋風おでん

 今日は、洋風おでんでした。

 大根、にんじん、竹輪、さつま揚げ、こんにゃく、うずらの卵、ウィンナーをコンソメスープで、コトコトと時間をかけて煮込みました。大根は下茹で、こんにゃくはアク抜き、竹輪とさつま揚げは油抜きをし、うずらの卵は一度ボイルしてから煮込みます。そうすることで、具材に味がしみやすく煮くずれしなで仕上げることができます。

10月25日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 茎わかめサラダ すいとん汁

 今日は、鶏肉の香味焼きでした。

 鶏肉を醤油、酒、おろし生姜、にんにくで漬け込んで焼きました。

 とり肉は脂肪が少なく、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB2などが多く含まれています。

 ビタミンB2には肌荒れを防いでくれる働きがあります。

10月24日(火)の給食

【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ミネストローネスープ

 今日は、ミネストローネスープでした。ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。

 イタリア語で「具だくさん」という意味があります。主にトマトを使いますが、イタリアでは使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理です。どんな材料とも相性がよく、その時に家庭にある野菜をなんでも入れて煮込んでつくることが出来ます。イタリア人にとってのミネストローネは、日本人にとっての「みそ汁」のようなものだそうです。

10月20日(金)の給食

【今日の献立】みそラーメン(小袋ラーメン・みそラーメンスープ)牛乳 ギョーザロール のり酢和え

 今日は「みそラーメン」です。

 給食のみそラーメンは、仕上げに牛乳とバターを加えて、まろやかな味に仕上げています。

 ラーメンは、みんな大好きで今日もよく食べました。

10月19日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 さば味噌煮 肉じゃが ゆばとわかめのみそ汁

 今日は、「さばの味噌煮」でした。

 アジやさば、いわし、さんまなどの青魚には、生活習慣病を予防・改善するための栄養があります。

 DHAには、脳の働きをよくする働きがあるため学習能力が上がると言われています。

 

 

 

 

10月18日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 春菊とほうれん草のツナ和え けんちん汁

 今日は、豚肉の生姜焼きでした。

 生姜には血行をよくする作用、発汗により熱を下げる作用、咳を鎮める作用があり、昔から人々の役にたってきました。すぐれた殺菌作用もあり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして、食欲を促す作用もあります。

10月17日(火)の給食

【今日の献立】セルフフルーツクリームサンド(コッペパン・フルーツクリーム)牛乳 チキンサラダ 焼きそば

 今日は、コッペパンにフルーツクリームをはさんで食べました。

 フルーツクリームには、みかん、黄桃、パイナップルが入っています。

 パイナップルは、見た目が松ぼっくりに似ていることから名前が付けらた果物です。

 「パイン」は「松」、「アップル」は「りんご」のことです。

10月16日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 まぐろカツ・ソース ひじきの炒め煮 道産子汁

 今日のフライは「マグロカツ」です。

 国産の「ビンナガマグロ」を醤油とみりんで下味を付け、衣を付けて揚げた、ふっくらとした食感のフライです。鉄とカルシウムも含まれています。

10月13日(金)の給食

【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッペパン・ミートソース)牛乳 ツナサラダ 秋味シチュー

 今日は、片岡地区の齋藤純一さんの畑で育った「さつまいも」を、20キロも使った「秋味シチュー」です。片岡小の児童のみなさんが、給食に使う分もと、芋ほりの時にたくさん掘ってくれました。ありがとうございます。  

 さつまいもは、ゆっくり加熱すると、いもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。

 ビタミンCが豊富で美肌効果もあります。さらに食物繊維や若返りのビタミンEも多く含まれています。甘くておいしい秋の味覚の一つです。

10月12日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ チキンカレー カラフルゼリー和え

 今日から2学期が始まりました。

 今日はチキンカレーです。鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもに、カットトマトも使いました。

 トマトの酸味とうま味が効いたおいしいチキンカレーで、子どもたちは今日もよく食べました。

10月3日(火)の給食について

【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 イタリアンサラダ クラムチャウダー

 今日は、みなさんの大好きな「揚げパン」です。

 片岡調理場でコッぺパンを揚げて、ひとつひとつに丁寧にキャラメルパウダーをまぶして作っています。揚げパンには、ココア、きなこなど色々な味があり、どれも人気メニューです。

10月2日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい ほうれん草のナムル マーボー豆腐

 今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。

 ごはんと一緒においしそうに食べていました。

 お残しは、ほとんどなく、今日もよく食べました。