児童活動の様子
祖父母授業参観
本日10日(月)祖父母授業参観が行われました。あいにくの雨模様の中、たくさんの皆さんにお出でいただき、授業を参観していただきました。ありがとうございまいした。
吉村さんによる、生活科授業(腹話術)
竹とんぼ飛ばし
昔遊び(だるま落とし)
算数の授業
社会の授業
吉村さんによる、生活科授業(腹話術)
竹とんぼ飛ばし
昔遊び(だるま落とし)
算数の授業
社会の授業
スポーツテスト
久しぶりの晴れ間の下、全校スポーツテストが行われました。50m走、ボール投げ、たち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びの6種目です。1,6年、2,5年、3,4年の学年でペアを組んで、上級生が下級生をお世話しながらそれぞれの種目に取り組みました。頼もしい上級生の姿をたくさん見ることができました。
体育館での各種目
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
体育館での各種目
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
新採用の先生方の研修会
新採用の先生方が本校に集まって、授業研修を行いました。本校で授業を提供して研究・協議をしました。今年度新たに教師になったばかりの先生で、提供した2つの授業をモデル授業として、ぜひ今後自分の授業にいかしてほしいと思います。本校の先生方、子どもたちのがんばりでベスト授業として、新採用の先生方の模範になったものと思います。 お疲れ様でした!!
水泳記録会(高学年)
今日は高学年の水泳記録会でした。不順な天候で、時折小雨も落ちてきましたが、5,6年生の子どもたちは元気にプールで泳ぎました。高学年になると25mはもちろん、50mを泳ぎ切る子ども多くいました。この夏の練習の成果、さすがですね。
水泳記録会(中学年)
本日3日(月)は中学年の水泳記録会を実施しました。
曇り空でやや肌寒さもありましたが、子どもたちの元気で終わる頃には気温もあがってきました。25mをしっかり泳ぎ切ることができる子どもが多かったのは、さすが中学年だなあ、と感心しました。
曇り空でやや肌寒さもありましたが、子どもたちの元気で終わる頃には気温もあがってきました。25mをしっかり泳ぎ切ることができる子どもが多かったのは、さすが中学年だなあ、と感心しました。
水泳記録会(低学年)
天候が心配されましたが、1,2年生が楽しみにしていた水泳記録会が行われました。夏休みにプールでたくさん泳いだ子どもたちは日焼けで真っ黒。そんな子どもたちが元気いっぱい、自分の目標、めあてに向かったがんばって泳ぎました。また、団体種目のリレーではチームワークよく協力してがんばる姿を見せてくれました。応援もバッチリでした。
花いっぱいコンクール審査
本日、県の「花いっぱいコンクール」の審査がありました。あいにくの雨模様の中で行われました。県中農林事務所の方が来校、子どもたちが丹精を込めて育てた花壇のたくさんの花々を見ていただきました。6年生を中心に全校生が様々に緑化活動を一生懸命に行っていること、それを用務員さんを中心に、地域ボランティアさん、教員がうまくサポートしていること等もお伝えしました。
すばらしい花壇、緑化活動であるとお褒めの言葉をいただきました。
さあ・・・この結果は??
すばらしい花壇、緑化活動であるとお褒めの言葉をいただきました。
さあ・・・この結果は??
本日始業式 第2学期スタート
本日8月27日(月) 夏休みを思い思いに過ごした子どもたちが元気に登校してきました。今年の夏は酷暑、猛暑と言われたように熱中症対策や体調管理が難しく子どもたちの健康についても心配していましたが、本日無事に子どもたちを迎えることができました。
第2学期の始業式では1,3,5年生代表児童の夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。学校行事、対外行事、コンクール等も多い、長い2学期のスタートをしっかりと切ることができました。今学期もよろしくお願いします。
第2学期の始業式では1,3,5年生代表児童の夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。学校行事、対外行事、コンクール等も多い、長い2学期のスタートをしっかりと切ることができました。今学期もよろしくお願いします。
緑の活動
6月中旬から校地内の緑化活動が様々な形で全校生により進められています。全校生による校庭の草むしり、6年生の花壇づくりのための準備作業、そして各学年ごとに準備が整った花壇への花の苗の定植等々。多くは朝の時間や業間、昼休み、自由時間や遊ぶ時間を割いての作業でした。それでも学校をきれいな緑や花でいっぱいにするために一生懸命にがんばる子どもたちです。伝統ですね。
防災教育の授業
本日3校時、6年生が「災害への備えを考える」と題する防災教育の授業を受けました。今回はゲストティーチャーとして村役場の防災を担当している大越健一先生をお迎えしました。玉川村にいて考えられる災害をみんなで共有し、その備えについて考えました。また、玉川村で平成23年に起こった水害を写真資料やその時のお話で追体験し、災害の恐ろしさとそのための備えについて改めて考えることもできました。これから防災教育は大変重要になってくるので、多くの先生方も参観しました。
授業の最後に子どもたちから、避難所への避難の仕方を家族で考えたい、いつ起こるか分からない災害だから備えが必要なんだ等の感想発表もありました。とても有意義な授業でした。大越先生に感謝です! ありがとうございました。
授業の最後に子どもたちから、避難所への避難の仕方を家族で考えたい、いつ起こるか分からない災害だから備えが必要なんだ等の感想発表もありました。とても有意義な授業でした。大越先生に感謝です! ありがとうございました。
たまかわ校との交流
13日(水)村内にある石川支援学校たまかわ校の小学部の児童と5年生が交流を行いました。本校の5年生が村のバスでたまかわ校に出向いての交流活動です。開会式では両校の児童ともに初対面の緊張を隠せませんでしたが、活動が始まるとものの数分でどんどん表情が変わり、笑顔、笑顔に・・ 子ども同士は本当に仲良くなるのが早いです。校歌の紹介や自己紹介から歌やゲーム、そして最後は全員で大きなパラシュートの下に集まって、賑やかなフィナーレとなりました。最後はたまかわ校の友だちや先生に見送られて、帰ってきました。
プール開き
11日(月)業間の全校集会でプール開きの会を行いました。校長と担当教師からの話の後、各学年の代表児童が水泳学習についての抱負を発表してくれました。先日全校生で掃除をし、きれいになったプールに水が張られ、準備も整いました。後は水質検査の結果を待って実際に入ります。みんな楽しみにしているようです。
全国植樹祭
10日(日)南相馬市で行われた全国植樹祭に6年生の代表児童2名が参加してきました。海岸沿いの特設会場で、この後防災林になる予定の場所に苗木を直接植樹することができました。また、天皇、皇后両陛下を間近で見ることができ、2名の児童も喜んでいました。なかなか経験できない貴重な体験でした。
全国小学生陸上競技交流大会予選会
9日(土)白河市総合運動公園陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)予選会が行われ、本校の特設陸上競技部の26名の選手が出場しました。
それぞれが持てる力を発揮し、自己記録、入賞、県大会出場等をめざしでがんばることができました。一人一人のがんばり、そしてチームとしての応援はすばらしいものでした。また、その中で入賞、県大会出場を獲得した選手もいます。チーム全員の喜びでもあります。
5年女子100m 第1位 14’95 熊田 裕衣
同 第6位 15’27 添田 結衣
女子ジャベリック
ボール投げ 第8位 31m11 野崎あおい
女子走り幅跳び 第12位 3m52 湯澤 心菜
この4名は7月8日の福島県大会に出場します。がんばれ!!
自転車教室
4日(月)自転車教室が3,4年生は校庭で3,4校時に、5,6年生は校外道路で5校時にそれぞれ行われました。自転車乗りは楽しく、便利ですが、注意を怠れば大きな事故につながり、命も落としかねません。そんな自転車の安全な乗り方を村駐在所、村交通安全指導員の皆さんに教えてもらいました。みんな真剣な面持ちで乗り方の学習をしていました。
6年生修学旅行
遅ればせながら、6年生の修学旅行についてお伝えします。
5月31日、6月1日の2日間、尾瀬、日光の修学旅行に行ってきました。尾瀬はあいにくの雨模様でしたが、大降りにはならず、風情のある雨の尾瀬を楽しんできました。ガイドさんの話も面白く、ためになりました。日光は快晴の下、中禅寺湖、華厳の滝、東照宮を見学しました。自然探索、歴史探訪と当初の学習の目的もしっかり果たしての2日間でした。
帰りのバスの中ではビデオを見ることもなく、子どもたちのイベントが最後まで続き、終始盛り上がっていました。子どもたちの企画力、実践力、協働する力、すばらしいです! 本当に・・・ 脱帽!
お疲れ様でしたー!!
5月31日、6月1日の2日間、尾瀬、日光の修学旅行に行ってきました。尾瀬はあいにくの雨模様でしたが、大降りにはならず、風情のある雨の尾瀬を楽しんできました。ガイドさんの話も面白く、ためになりました。日光は快晴の下、中禅寺湖、華厳の滝、東照宮を見学しました。自然探索、歴史探訪と当初の学習の目的もしっかり果たしての2日間でした。
帰りのバスの中ではビデオを見ることもなく、子どもたちのイベントが最後まで続き、終始盛り上がっていました。子どもたちの企画力、実践力、協働する力、すばらしいです! 本当に・・・ 脱帽!
お疲れ様でしたー!!
プール清掃
昨日から2日に渡り全学年がプール清掃を行いました。一番はじめに1,2年生がプールサイドの落ち葉や木の枝などを拾い、掃き集めました。1,2年生がプール清掃を行うことはあまり例を見ませんが、自分たちがお世話になるプールです。できることをしっかりやることは大切ですね。その後3,4年生が主に小さいプールを5,6年生が大きいプールを清掃しました。最後に6年生がしっかりとこれから使わせてもらう気持ちを込めて、プールを磨き上げました。
さあ!プールの季節が待ち遠しいなあ~
さあ!プールの季節が待ち遠しいなあ~
感謝!感謝! 運動会
天候が危ぶまれる中、予報どおり朝の雨もあがり19日(土)に玉川第一小学校の春季大運動会を実施することができました。皆様からご心配をいただきましたが、朝の早い時間から天候も回復するとの予報に従い、実施としました。多くの皆様からもご理解、ご協力をいただいての実施でした。本当に感謝申し上げます。
来場されたの皆様からたくさんの声援と拍手、励ましの言葉をいただいて、子どもたちはそれまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、見る人に元気を感動を与えることができたのではないかと、手前味噌ながら自負しております。子どもたちの力には今更ながら感心させられます。
改めて運動会を支えてくださった多くの皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
来場されたの皆様からたくさんの声援と拍手、励ましの言葉をいただいて、子どもたちはそれまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、見る人に元気を感動を与えることができたのではないかと、手前味噌ながら自負しております。子どもたちの力には今更ながら感心させられます。
改めて運動会を支えてくださった多くの皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
JC石川1年生交通教室
石川青年会議所が例年主催する1年生を対象にした交通教室が石川自動車学校を会場に本日7日開催されました。本校1年生も参加し、安全な歩行の仕方、信号機のある横断歩道、ない横断歩道のそれぞれの横断の仕方、バスの前後の危険な横断 等々の説明を聞き、実際に訓練をしてきました。また、パトカーや白バイを身近で見学することもできました。
避難訓練
本日2校時に避難訓練を実施しました。大きな地震の後、家庭科室から出火、校舎内に延焼する恐れがあるとの想定での実施です。しっかりと放送を聞き、指示に従ったり、
次の行動を考えて行動したりすることができました。多くの子どもたちが実際の火事をイメージしながら真剣に訓練に取り組みことができました。
また、校庭に避難した後、先生方による放水の訓練を見学しました。消火のための放水の水量の多さや水圧の強さから、それに対する炎の怖さも実感できたはずです。
最後に6年生の代表児童二人が訓練の反省とお世話になった防火設備会社の方にお礼の言葉を発表しました。
次の行動を考えて行動したりすることができました。多くの子どもたちが実際の火事をイメージしながら真剣に訓練に取り組みことができました。
また、校庭に避難した後、先生方による放水の訓練を見学しました。消火のための放水の水量の多さや水圧の強さから、それに対する炎の怖さも実感できたはずです。
最後に6年生の代表児童二人が訓練の反省とお世話になった防火設備会社の方にお礼の言葉を発表しました。
1年生を迎える会
25日本日、全校生が体育館に集まって「1年生を迎える会」が開かれました。
6年生に案内され1年生が入場。6年生の代表児童が花いっぱいの学校であること、困ったことがあったら僕たち上級生に何でも相談してほしいこと等、素晴らしい歓迎の言葉を発表しました。そして、縦割り班でのお楽しみの時間。自己紹介ゲームや爆弾ゲーム、○×クイズ、そして英語の先生によるアニマル集合ゲーム等々を行いました。たくさんの笑顔や笑い声であふれた会になりました。
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ、玉川第一小学校の一員として、しっかりと様々な活動ができるようになってきました。
いよいよ ゲーム開始! 縦割り班で集まって!
6年生がゲームの説明をしてくれました
自己紹介ゲームで もう意気投合です!
スイカの爆弾ゲーム! 早く早く・・ こわー!
○×クイズです どんな問題かな?
これから コアラ、ラビット、エレファントになります!
1年生方お礼の言葉もありました
仲良しアーチに見送られて、1年生が退場していきました
最後は6年生手作りのコマのメダルを1年生全員がもらいました。
6年生も会の成功をめざして本当によく頑張ってくれました! ありがとう!
6年生に案内され1年生が入場。6年生の代表児童が花いっぱいの学校であること、困ったことがあったら僕たち上級生に何でも相談してほしいこと等、素晴らしい歓迎の言葉を発表しました。そして、縦割り班でのお楽しみの時間。自己紹介ゲームや爆弾ゲーム、○×クイズ、そして英語の先生によるアニマル集合ゲーム等々を行いました。たくさんの笑顔や笑い声であふれた会になりました。
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ、玉川第一小学校の一員として、しっかりと様々な活動ができるようになってきました。
いよいよ ゲーム開始! 縦割り班で集まって!
6年生がゲームの説明をしてくれました
自己紹介ゲームで もう意気投合です!
スイカの爆弾ゲーム! 早く早く・・ こわー!
○×クイズです どんな問題かな?
これから コアラ、ラビット、エレファントになります!
1年生方お礼の言葉もありました
仲良しアーチに見送られて、1年生が退場していきました
最後は6年生手作りのコマのメダルを1年生全員がもらいました。
6年生も会の成功をめざして本当によく頑張ってくれました! ありがとう!
学校探検
24日(火)1年生が学校探検を行いました。2年生が学校探検の会を開いて、そこに1年生を招待し、2年生がサポートをする形での学校探検です。昨年度までは玉川一小で一番下だった2年生も、1年生の前では立派な「先輩」です。会の進行も上手にできました。「さすが2年生、立派に先輩の役目をはたしました!!」
JRC登録式
3校時から全校生が体育館に集まって、JRCの登録式を行いました。JRC旗、JRCバッジの授与、赤十字社についての理解、そしてJRC委員会の活動についての話、最後にJRC担当の先生からのJRCマルバツクイズ等が行われ、充実した楽しい登録式になりました。これらの、子どもたちの活動が楽しみです。
校外子ども会
平成30年度の校外子ども会が2校時に行われ、通学班編制の確認、通学時の安全面の確認、地区の危険箇所の確認等が行われました。高学年の班長さんがみんなをまとめる姿、一年生に危ないところを一生懸命教える2年生等、各班で頼もしい様子が伺われました。
今日は行事が多し!
読み聞かせ、始まりました!
今年度も読み聞かせが始まりました! 年間を通して計画的に実施していきます。読み聞かせを通して、本に親しみ、読書が身近なものになってほしいと思います。
読み聞かせのボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は2年1組でした。 読んでいただいたのは「しゅくだい」というお話です。
今年度も読み聞かせが始まりました! 年間を通して計画的に実施していきます。読み聞かせを通して、本に親しみ、読書が身近なものになってほしいと思います。
読み聞かせのボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は2年1組でした。 読んでいただいたのは「しゅくだい」というお話です。
暖かさ満喫
今年は何年かぶりに桜が咲く入学式(6日)になりました。
早い春の恩恵、外も暖かです。
待ちわびたように子どもたちが外遊び。元気です。(業間の時間)
そんな中、二人の女の子が玄関先の鉢植えのお世話をしてくれていました。
細やかな心遣いを感じました・・
あ・り・が・と・・
早い春の恩恵、外も暖かです。
待ちわびたように子どもたちが外遊び。元気です。(業間の時間)
そんな中、二人の女の子が玄関先の鉢植えのお世話をしてくれていました。
細やかな心遣いを感じました・・
あ・り・が・と・・
30年度1学期スタート!
今日4月6日(金)玉川第一小学校の平成30年度が始まりました。昨日まで子どものいないひっそりと静かな学校は、今日久々に子どもたちの声に包まれ、活気を取り戻しました。やはり学校には主人公が必要です。先生方の着任式、一学期の始業式、そして新一年生を迎えての入学式。落ち着いた雰囲気の中でそれぞれの式が進みました。新しい学年になったことへの意欲や決意が感じられた一日でした。
今年度も250名の児童、25名の教職員が有意義な学校生活、教育活動を進めていきます。これまで同様、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式(3月23日)
◇ 本日、多数のご来賓の方々にご臨席を賜り、卒業証書授与式を実施しました。
卒業生51名は、夢と希望を胸に立派に巣立っていきました。卒業生に対するこれまでのご厚情と本校教育へのご支援に対して、深く感謝申し上げます。
また、本日、平成29年度1年間の教育活動を無事終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様の深いご理解と多大なご協力に感謝いたします。
卒業証書授与式の様子を写真でお知らせします。
<6年1組>
<6年2組>
<卒業証書授与>
<最初の授与>
<最後の授与>
<記念品授与>
<別れの言葉>
<見送り>
卒業生51名は、夢と希望を胸に立派に巣立っていきました。卒業生に対するこれまでのご厚情と本校教育へのご支援に対して、深く感謝申し上げます。
また、本日、平成29年度1年間の教育活動を無事終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様の深いご理解と多大なご協力に感謝いたします。
卒業証書授与式の様子を写真でお知らせします。
<6年1組>
<6年2組>
<卒業証書授与>
<最初の授与>
<最後の授与>
<記念品授与>
<別れの言葉>
<見送り>
昼休みの様子(3月19日)
◇ 今日は、とっても暖かい1日でした。昼休み時間には、校庭で元気に遊んだり運動したりしていました。
エコキャップ回収(3月16日)
◇ 今年度も児童会の環境委員会が中心となりエコキャップ集めを実施しました。各家庭でもご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、合計約360キログラムのエコキャップが集まりました。
3月16日(金)には、石川ロータリークラブの会長さんはじめ、4名の方が回収に来てくださいました。集まったペットボトルキャップは、石川ロータリークラブの方々にお渡しし、リサイクル促進運動に生かしていただくようお願いいたしました。エコキャップの売却益によって、ワクチン・医療支援活動が行われているということです。
私たちの活動が、世の中の誰かのためになっているということはとてもうれしいことです。
<集まったエコキャップ>
<軽トラック1台分>
<石川ロータリークラブの会長さんより感謝の言葉をいただきました>
3月16日(金)には、石川ロータリークラブの会長さんはじめ、4名の方が回収に来てくださいました。集まったペットボトルキャップは、石川ロータリークラブの方々にお渡しし、リサイクル促進運動に生かしていただくようお願いいたしました。エコキャップの売却益によって、ワクチン・医療支援活動が行われているということです。
私たちの活動が、世の中の誰かのためになっているということはとてもうれしいことです。
<集まったエコキャップ>
<軽トラック1台分>
<石川ロータリークラブの会長さんより感謝の言葉をいただきました>
昼休み(3月14日)
◇ とっても暖かい1日でした。昼休みにはたくさんの子供たちが、校庭で遊んでいました。
授業の様子(3月14日)
◇ 今日の2校時の授業の様子をお知らせします。2年生と4年1組の学習の様子です。
<2年生体育科>
天気が良くてとても暖かったこともあり、外で「ドッジボール」をしています。ボールに当らないように、真剣です。
<4年1組総合的な学習の時間「英会話」>
建物やお店などを英語ではどんな言い方になるのか学習しています。来年度からは、「外国語活動」として、英語を15時間学習します。
<2年生体育科>
天気が良くてとても暖かったこともあり、外で「ドッジボール」をしています。ボールに当らないように、真剣です。
<4年1組総合的な学習の時間「英会話」>
建物やお店などを英語ではどんな言い方になるのか学習しています。来年度からは、「外国語活動」として、英語を15時間学習します。
防災のお話(3月12日)
◇ 3月12日(月)の5校時に全校生を対象に防災のお話をしました。前日の3月11日(日)で東日本大震災が発生して7年という時であることを踏まえ、そのことにも触れながら、防災の意識や命の大切さ、人との絆、子供たちのこれからについて話をしました。
3月5日~9日の一週間には、担任が各学級で「はしれ ディーゼルきかんしゃ デーデ」を読み聞かせしました。そして、東日本大震災のことに触れながら学級の実態に応じて、防災等についての話をしました。
3月12日の全校集会では、次のことを話しました。
〇 東日本大震災の被害の大きさと人々の苦しみ、そんな中で人と人との絆のすばらしさを再確認したこと。
〇 「自分の命は自分で守る」そのために身の回りにどんな危険があるのか、どんな災害が起こるかもしれないのかを「知る」こと。そして、その危険や災害から身を守るためにはどうしたらよいのか「考える」こと。
〇 これから、子供たちには「人を支えられる人」「人を助けられる人」になってほしいこと。支え方、助け方はいろいろあること。一人一人自分にできるやり方で支えてほしいこと。
〇 支えてくださった一つのお話として、大震災の後の燃料不足の際に、ディーゼル機関車で燃料タンクを輸送してくださった人たちがいたこと。
最後に「2018年3月11日のメッセージ(知事メッセージ)」を紹介し、特に、「それぞれの夢や希望に向けて挑戦を続ければ、必ず道は拓けます。」を伝え、「防災のお話」を閉じました。
3月5日~9日の一週間には、担任が各学級で「はしれ ディーゼルきかんしゃ デーデ」を読み聞かせしました。そして、東日本大震災のことに触れながら学級の実態に応じて、防災等についての話をしました。
3月12日の全校集会では、次のことを話しました。
〇 東日本大震災の被害の大きさと人々の苦しみ、そんな中で人と人との絆のすばらしさを再確認したこと。
〇 「自分の命は自分で守る」そのために身の回りにどんな危険があるのか、どんな災害が起こるかもしれないのかを「知る」こと。そして、その危険や災害から身を守るためにはどうしたらよいのか「考える」こと。
〇 これから、子供たちには「人を支えられる人」「人を助けられる人」になってほしいこと。支え方、助け方はいろいろあること。一人一人自分にできるやり方で支えてほしいこと。
〇 支えてくださった一つのお話として、大震災の後の燃料不足の際に、ディーゼル機関車で燃料タンクを輸送してくださった人たちがいたこと。
最後に「2018年3月11日のメッセージ(知事メッセージ)」を紹介し、特に、「それぞれの夢や希望に向けて挑戦を続ければ、必ず道は拓けます。」を伝え、「防災のお話」を閉じました。
授業の様子(3月8日3校時)
◇ 今日の3校時の授業の様子をお知らせします。4~6年生の学習の様子です。
<4年1組国語科>
3校時の初めに、4年1組でも、絵本「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」を読み聞かせしています。震災のあった3月11日を前に「東日本大震災に係る取組」の一つとしてずべての学級で実施していきます。
<5年1組家庭科>
学年末のまとめの時期で、家庭科のテストをしています。終わっている子もいますね。
<6年1組社会科>
6年1組も学年末のまとめで、社会科のテストをしています。みんな真剣に取り組んでいます。
<6年2組外国語活動>
アダム先生が提示したアルファベットで始まる英語の言葉を発表しています。「K」で始まる言葉を考えています。
<4年1組国語科>
3校時の初めに、4年1組でも、絵本「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」を読み聞かせしています。震災のあった3月11日を前に「東日本大震災に係る取組」の一つとしてずべての学級で実施していきます。
<5年1組家庭科>
学年末のまとめの時期で、家庭科のテストをしています。終わっている子もいますね。
<6年1組社会科>
6年1組も学年末のまとめで、社会科のテストをしています。みんな真剣に取り組んでいます。
<6年2組外国語活動>
アダム先生が提示したアルファベットで始まる英語の言葉を発表しています。「K」で始まる言葉を考えています。
授業の様子(3月8日)
◇ 今日の2校時の授業の様子をお知らせします。1~3年生(2年2組は3校時)の学習の様子です。
<1年1組音楽科>
「にっぽんのうた」の学習です。式でも歌う国歌を歌ったりしています。
<1年2組音楽科>
「フルーツケーキ」を歌っています。果物を選んで、手拍子したりしています。
<2年1組図画工作科>
ローラーや版を使って、版遊びを楽しんでいます。
<2年2組図画工作科>
スポンジは使って、いろいろな色で版遊びを楽しんでいます。
<3年1組算数科>
わかりやすいグラフはどれか、どうしてわかりやすいか隣同士で説明しています。
<3年2組国語科>
国語の時間の最後に、絵本「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」を読み聞かせし、震災当時の話を伝えています。
<1年1組音楽科>
「にっぽんのうた」の学習です。式でも歌う国歌を歌ったりしています。
<1年2組音楽科>
「フルーツケーキ」を歌っています。果物を選んで、手拍子したりしています。
<2年1組図画工作科>
ローラーや版を使って、版遊びを楽しんでいます。
<2年2組図画工作科>
スポンジは使って、いろいろな色で版遊びを楽しんでいます。
<3年1組算数科>
わかりやすいグラフはどれか、どうしてわかりやすいか隣同士で説明しています。
<3年2組国語科>
国語の時間の最後に、絵本「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」を読み聞かせし、震災当時の話を伝えています。
6年生を送る会(3月6日)
◇ 3月6日(火)の2・3校時に6年生を送る会を実施しました。
実行委員会や5年生が中心となり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
<6年生入場>
1年生から5年生で協力して装飾した体育館に、1年生と手をつないで6年生が入場しています。3~5年生は、6年生に教えていただき、引き継いだ鼓笛の演奏で迎えました。
<1年生の発表>
みんなで感謝の気持ちを伝えました。
6年生一人一人に「ありがとうバッグ」をプレゼントしました。
<2年生>
6年生の今までの思い出をクイズにして、楽しく振り返りました。
6年生が1年生の頃に流行った「マルマルモリモリ」を2年生のリードでみんなで踊りました。
<3年生>
6年生への気持ちをカルタに表した札を、6年生に拾ってもらいました。
かるたで出来上がった「ありがとうのはな」と同じ曲名の「ありがとうの花」を歌いました。
<4年生>
4年生と言えば、「よさこい」。力強い踊りを披露しました。
6年生への感謝の気持ちを美しい歌声で届けました。曲は、「ららばい僕らの小さの日」を「ららばい僕らの6年生」という替え歌にして伝えました。
<5年生>
「ルパン三世」を演奏し感謝の気持ちを伝えました。
6年生へ趣向を凝らしたクイズを出して、盛り上げました。
<6年生>
6年生からお礼の言葉がありました。会場の装飾や各学年の発表に対しての感謝の言葉と「HANABI」の演奏のプレゼントがありました。
<退場>
2~5年生がアーチを作った中を1年生と手をつないで6年生が退場しました。
実行委員会や5年生が中心となり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
<6年生入場>
1年生から5年生で協力して装飾した体育館に、1年生と手をつないで6年生が入場しています。3~5年生は、6年生に教えていただき、引き継いだ鼓笛の演奏で迎えました。
<1年生の発表>
みんなで感謝の気持ちを伝えました。
6年生一人一人に「ありがとうバッグ」をプレゼントしました。
<2年生>
6年生の今までの思い出をクイズにして、楽しく振り返りました。
6年生が1年生の頃に流行った「マルマルモリモリ」を2年生のリードでみんなで踊りました。
<3年生>
6年生への気持ちをカルタに表した札を、6年生に拾ってもらいました。
かるたで出来上がった「ありがとうのはな」と同じ曲名の「ありがとうの花」を歌いました。
<4年生>
4年生と言えば、「よさこい」。力強い踊りを披露しました。
6年生への感謝の気持ちを美しい歌声で届けました。曲は、「ららばい僕らの小さの日」を「ららばい僕らの6年生」という替え歌にして伝えました。
<5年生>
「ルパン三世」を演奏し感謝の気持ちを伝えました。
6年生へ趣向を凝らしたクイズを出して、盛り上げました。
<6年生>
6年生からお礼の言葉がありました。会場の装飾や各学年の発表に対しての感謝の言葉と「HANABI」の演奏のプレゼントがありました。
<退場>
2~5年生がアーチを作った中を1年生と手をつないで6年生が退場しました。
愛校作業(3月2日)
◇ 1年間お世話になった教室や体育館を全校生が水拭きできれいにしました。教室の床を水拭きしているところです。
放課後に職員でワックスがけをしました。月曜日登校してくるときには、ワックスも乾ききれいになっていることでしょう。
全校生のみなさん、お疲れさまでした。
放課後に職員でワックスがけをしました。月曜日登校してくるときには、ワックスも乾ききれいになっていることでしょう。
全校生のみなさん、お疲れさまでした。
業間休み(3月2日)
◇ 今日は、昨日とは打って変わってとても寒い一日ですが、それでも子供たちは、業間休みに外で元気に運動したり遊んだりしていました。
授業の様子(3月1日)
◇ 今日は、1年生、2年生、3年生、4年1組の授業の様子をお知らせします。
<1年1組図画工作科「ゆめのまちさんちょうめ」>
いろんな「ゆめのまち さんちょうめ」ができあがっています。
<1年2組国語科「にているかん字」>
似ているところを見つけて、発表しています。似ているところと違うところに気を付けて漢字を書くことを学習しています。
<2年1組図画工作科「うつして見つけて」>
教科書の参考作品を見せながら、かた紙をつかったはん画のうつし方を説明しています。
<2年2組算数科「2年のふくしゅう」>
かけ算九九表を広げています。「6×10」や「6×11」などを求め、きまりを見つけています。
<3年1組算数科「ぼうグラフと表」>
デジタル教科書を使って、数を数えるときに「正」を使うことや「正」を使って表した数を読み取ることを学習しています。
<3年2組国語科「コンピュータのローマ字入力」>
3年生になって学習したローマ字を生かして、自分で書いた作文を、コンピュータでローマ字入力しています。
<4年1組総合的な学習の時間「お年寄りの疑似体験」>
高齢者疑似体験教材を体に身につけて、校舎内を歩いています。お年寄りの方々の気持ちが、少しは理解できたのではないでしょうか。
<1年1組図画工作科「ゆめのまちさんちょうめ」>
いろんな「ゆめのまち さんちょうめ」ができあがっています。
<1年2組国語科「にているかん字」>
似ているところを見つけて、発表しています。似ているところと違うところに気を付けて漢字を書くことを学習しています。
<2年1組図画工作科「うつして見つけて」>
教科書の参考作品を見せながら、かた紙をつかったはん画のうつし方を説明しています。
<2年2組算数科「2年のふくしゅう」>
かけ算九九表を広げています。「6×10」や「6×11」などを求め、きまりを見つけています。
<3年1組算数科「ぼうグラフと表」>
デジタル教科書を使って、数を数えるときに「正」を使うことや「正」を使って表した数を読み取ることを学習しています。
<3年2組国語科「コンピュータのローマ字入力」>
3年生になって学習したローマ字を生かして、自分で書いた作文を、コンピュータでローマ字入力しています。
<4年1組総合的な学習の時間「お年寄りの疑似体験」>
高齢者疑似体験教材を体に身につけて、校舎内を歩いています。お年寄りの方々の気持ちが、少しは理解できたのではないでしょうか。
授業の様子(2月28日)
◇ 今日は、1年2組、3年2組、4年2組の授業の様子をお知らせします。
<1年2組国語科「どうぶつの赤ちゃん」>
カンガルーの赤ちゃんについて、教科書にサイドラインを引きながら、書いてあることを読み取っています。
<3年2組算数科「そろばん」>
3年生と4年生でそろばんの学習をします。合わせて5時間ほどの学習です。3年生では、そろばんによる数の表し方や簡単な加法及び減法の計算を学習します。
<4年2組国語科「私の研究レポート」>
調べてことをまとめて書く「レポート」の書き方について学習しています。
<1年2組国語科「どうぶつの赤ちゃん」>
カンガルーの赤ちゃんについて、教科書にサイドラインを引きながら、書いてあることを読み取っています。
<3年2組算数科「そろばん」>
3年生と4年生でそろばんの学習をします。合わせて5時間ほどの学習です。3年生では、そろばんによる数の表し方や簡単な加法及び減法の計算を学習します。
<4年2組国語科「私の研究レポート」>
調べてことをまとめて書く「レポート」の書き方について学習しています。
授業参観(2月23日)
◇ 2月23日(金)に今年度最後の授業参観を実施しました。1年間の子供たちの成長の様子を見ていただくことができたのではないかと思っています。しかし、インフルエンザの流行や欠席等で休みの子供が多くとても残念でした。
各学級の授業の一コマをお知らせします。ご家庭で授業の詳しい内容について話し合ってみてください。
保護者の皆様には、授業参観後のPTA総会や学年懇談、PTA役員引継会と遅くまでご参加、ご協力いただきありがとうございました。
<1年1組生活科「がんばったこと、たのしかったことをはっぴょうしよう」>
<1年2組生活科「がんばったこと、たのしかったことをはっぴょうしよう」>
<2年1組生活科「あなたってこんなにすてきだよ」>
<2年2組算数科「かけ算(まとめ)」>
<3年生総合的な学習の時間「発表会をしよう『クックの里たんけんたい』」>
<4年1組総合的な学習の時間「1/2の成人式をしよう」>
<4年2組総合的な学習の時間「1/2の成人式をしよう」>
<5年1組算数科「角柱と円柱」>
<6年1組総合的な学習の時間「小学校学習メドレー」>
<6年2組総合的な学習の時間「小学校学習メドレー」>
<ふれあい学級 図画工作科「思い出のアルバムを作ろう」>
<なかよし学級 図画工作科「思い出のアルバムを作ろう」>
各学級の授業の一コマをお知らせします。ご家庭で授業の詳しい内容について話し合ってみてください。
保護者の皆様には、授業参観後のPTA総会や学年懇談、PTA役員引継会と遅くまでご参加、ご協力いただきありがとうございました。
<1年1組生活科「がんばったこと、たのしかったことをはっぴょうしよう」>
<1年2組生活科「がんばったこと、たのしかったことをはっぴょうしよう」>
<2年1組生活科「あなたってこんなにすてきだよ」>
<2年2組算数科「かけ算(まとめ)」>
<3年生総合的な学習の時間「発表会をしよう『クックの里たんけんたい』」>
<4年1組総合的な学習の時間「1/2の成人式をしよう」>
<4年2組総合的な学習の時間「1/2の成人式をしよう」>
<5年1組算数科「角柱と円柱」>
<6年1組総合的な学習の時間「小学校学習メドレー」>
<6年2組総合的な学習の時間「小学校学習メドレー」>
<ふれあい学級 図画工作科「思い出のアルバムを作ろう」>
<なかよし学級 図画工作科「思い出のアルバムを作ろう」>
なわとび記録会「中学年」(2月20日)
◇ 2月20日(火)に、中学年(3・4年)のなわとび記録会を行いました。インフルエンザの流行など欠席者の関係で延期していましたが、本日実施することができました。
持久跳びや選択種目、長縄に一生懸命挑んでいました。
本日欠席の児童は、今までの記録や今後の体育の時間に記録をもとに「運動の記録」に記入します。
持久跳びに挑戦。3年生は、3分間が目標です。
持久跳びに挑戦。4年生は、5分間が目標です。
長縄に挑戦しています。(3年生)
4年生も長縄に挑戦しています。それぞれの学級とも何回飛べたのでしょうか。
持久跳びや選択種目、長縄に一生懸命挑んでいました。
本日欠席の児童は、今までの記録や今後の体育の時間に記録をもとに「運動の記録」に記入します。
持久跳びに挑戦。3年生は、3分間が目標です。
持久跳びに挑戦。4年生は、5分間が目標です。
長縄に挑戦しています。(3年生)
4年生も長縄に挑戦しています。それぞれの学級とも何回飛べたのでしょうか。
昼休み(2月19日)
◇ 風の冷たい一日でしたが、春を思わせるような太陽の光が校庭に注いでいました。そんな光の下で、元気よく遊んでいました。
ペンキを塗りなおし、先週から遊具が使えるようになりました。きれいになった遊具で遊んでいます。
「ドッジビー」で遊んでいました。みんな元気です。
ペンキを塗りなおし、先週から遊具が使えるようになりました。きれいになった遊具で遊んでいます。
「ドッジビー」で遊んでいました。みんな元気です。
なわとび記録会「高学年」(2月16日)
◇ 2月16日(金)に、高学年(5・6年)のなわとび記録会を行いました。高学年ともなると、高度な技を軽々とやってしまうなど、さすがだなと感心します。写真は、一回旋一跳躍で5分間跳び続ける種目です。5分間は、なかなか大変そうでした。
なわとび記録会「低学年」(2月15日)
◇ 2月15日(木)に、低学年(1・2年)のなわとび記録会を行いました。少しでも記録を伸ばそうと一生懸命頑張って縄をまわしていました。
園小交流会(2月14日)
◇ 2月14日(水)に、1年生がこども園の園児を招待し、交流会を開催しました。校舎見学の後、体育館で交流会が行われました。
こども園児に歌やダンスを披露したり、一緒にゲームを楽しんだりして過ごしました。1年生は、お兄さんやお姉さんぶりを発揮していました。
校長室を見学に来ました。
歌とダンスで、歓迎の気持ちを表しました。
こども園児をリードしながら、ゲームを楽しみました。
こども園児に歌やダンスを披露したり、一緒にゲームを楽しんだりして過ごしました。1年生は、お兄さんやお姉さんぶりを発揮していました。
校長室を見学に来ました。
歌とダンスで、歓迎の気持ちを表しました。
こども園児をリードしながら、ゲームを楽しみました。
朝の様子(2月14日)
◇ 朝のなわとびを練習している様子です。なわとび大会に向けて、寒さに負けずに練習しています。
業間休み(2月13日)
◇ 子供たちは、朝や業間の時間を利用して、縄跳びの練習をしています。今週行われるなわとび記録会に向けて頑張っています。
本日予定していました、中学年(3・4年)のなわとび記録会は、休みの子供たちが多かったので延期しました。後日、改めて連絡いたします。その他の学年は、今のところ予定通り実施します。ちなみに、低学年(1・2年)は木曜日、高学年(5・6年)は金曜日です。実施時刻や内容など詳しいことについては、学年だよりで連絡しておりますのでそちらでご確認ください。
<業間休みの練習の様子>
授業の様子(2月13日)
◇ 今日は、2年1組の授業の様子です。
「あれ、図画工作化の学習かな。」と思うかもしれませんが、算数科「はこの形」の学習です。
ひごと粘土玉ではこの形を完成させました。粘土玉の数やひごの数を数えたりしながら、はこの形の構成要素について理解するようにしています。
「あれ、図画工作化の学習かな。」と思うかもしれませんが、算数科「はこの形」の学習です。
ひごと粘土玉ではこの形を完成させました。粘土玉の数やひごの数を数えたりしながら、はこの形の構成要素について理解するようにしています。
自由遊び(2月9日)
◇ 業間の「自由遊び」の時間は、校庭の雪も解けてきたこともあり、校舎内で過ごす児童もたくさんいました。校舎を回っていると、3年2組で理科の学習を生かしたおもちゃやゲームなどを作って楽しそうに遊んでいたので、その様子をお知らせます。
豆電球を使ったものや磁石を使った迷路など並んでいます。
電灯を使ってきれいに映し出しています。
いろいろなコーナーがあります。
風を利用した車です。どこまで進むでしょうね。
豆電球を使ったものや磁石を使った迷路など並んでいます。
電灯を使ってきれいに映し出しています。
いろいろなコーナーがあります。
風を利用した車です。どこまで進むでしょうね。