児童活動の様子
新 ”玉川中学校” 新入生一日体験入学
17日(金)の午後、本校と須釜小学校の6年生を対象に新生玉川中学校の一日体験入学がありました。まず中学1年生の理科と2年生の英語と社会の授業を参観させてもらいました。小学校の授業とは違い、その内容の難しさに少々緊張気味でした。特に英語の授業では、教科書の語彙量や先生の話す長い英文に、今やっている外国語活動とは違い、一気に難しくなることを肌で感じたようです。その後多目的ホールに移り、教育長さん、校長先生、教務主任と生徒指導の先生のそれぞれの話を聞きました。皆、真剣な眼差して聞いていました。最後に部活動見学をして終了しました。
緑の少年団引継ぎ式
14日(火)来年度に向けての緑の少年団活動の引き継ぎ式が行われました。玉川村は花いっぱい活動の盛んな村、その中で本校も緑の活動はとても盛んです。全校生で学校を緑でいっぱいにすることに取り組んでいます。中でも5,6年生はその中心です。そんな自慢の活動を6年生から4,5年生に引き継ぎます。6年生の団長から5年生の新団長に緑の帽子が手渡され、「緑の活動」が引き継がれました。新団長は6年生のやってきた活動をしっかりと引き継ぐと力強くあいさつをしました。来年度の活動が楽しみです。
令和2年そして第3学期スタート!
改めまして、新年のお喜びを申し上げます。皆様にとりまして、今年が飛躍の年になりますようお祈りいたします。 さて8日本日、ひっそりと静かだった校舎に冬休みやお正月等の楽しい思い出を携えた玉川一小の主役たちが戻ってきました。朝から学校が息を吹き返したような賑わいになりました。子どもたちは教室で思い思いに友だちとの再会を楽しんでいました。クリスマスプレゼントのこと、大晦日夜中まで起きていたこと、宿題をがんばったこと等の話が聞こえてきました。学校はやっぱり子どもたちがいて、体を成すのかな・・・ 始業式では、子どもたちはしっかりとした態度で凜とした雰囲気を作りだしていました。4年生と6年生の代表児童が3学期のめあてや抱負をみんなの前で堂々と発表しました。さあ、いよいよ進学、進級をめざした学期のスタートです!!
第2学期終業式
本日24日(火)82日間の長い2学期が終了しました。終業式では1年生と5年生の代表児童が2学期の反省と3学期に向けての抱負、そして冬休みのこと等を発表しました。どの子も学期を締めくくるにふさわしいしっかりした態度で式に臨むことができました。
2学期は子どもたちの活動が充実する学期でもあり、各種大会やコンクール、校内行事等、学校内外での子どもたちの活躍はめざましいものがありました。
同様に日頃の学校生活の様々な場面で「 気づき 考え 実行する 続ける 」のJRCの考え方をしっかりと具体化してがんばる姿も見ることができました。子ども同士の優しい言葉や励ましの言葉のかけ合い、「わたしがやります」という奉仕の気持ち、そしてそれを実行していく。素晴らしい気持ちや態度が子どもたちから感じられるようになってきました。これがこれからの伝統になればと思います。
保護者、地域、関係団体の皆様のこれまでのご理解、ご支援・ご協力につきましても感謝申し上げます。ありがとうございまいした。
移動図書館「あづま号」が来た!
11日(水)県内各地を巡回している福島県立図書館の移動図書館のあづま号が本校にやってきました。移動図書館は、図書館、書店が遠い地域への本の貸し出し事業や学校の児童・生徒の読書推進がその目的です。
今回、あづま号の蔵書から約200冊程度を学校で一括して借り、それを全校生に貸し出しをするようにしました。その借りる本の選定については4,5年生が行いました。自分が興味ある本を選びました。学校の図書館にはないようなものが数多くあり、楽しく選定していました。
認知症サポーター小学生養成講座
11日(水)玉川村の地域支援包括センターと保健センターから5名の先生をお迎えして6年生を対象に認知症についての理解を深めるための「認知症サポーター小学生養成講座」が開催されました。先生方が認知症の特徴を分かりやすい寸劇にして見せてくれました。認知症の方には相手を理解した上で接することが大切であることがよく分かるものでした。高齢化社会になっていく中、子どもたちが認知症という病気をどのように理解すればいいのかを考えるいい機会になりました。
子どもたちの自主活動
朝の校庭、マラソンや鉄棒,鬼ごっこやリレーを楽しんでいる子がいます。短い時間を惜しむように活発に動き回っています。その中に用務員の小針さんと一緒に作業をしている子どもたちがいます。この時期の作業は今まで私たちの目を楽しませてくれていた草花の後片付けや花壇の整地、落ち葉はき等です。みんなで行う活動もありますが,細かい作業は残ります。それを自主的にやっています。仕事は小針さんに聞いたり、自分たちで見つけたり、毎日毎日本当によくやっています。これこそがボランタリー・サービス(奉仕活動)です。「 気づき 考え 実行する 続ける 」を見事に実践している姿です。すばらしいですね!!
鼓笛隊楽器パートオーディション
来年度の鼓笛隊の楽器パートを決めるオーディションが20,21日にありました。審査するたくさんの先生方の前、張り詰める緊張感の中、希望者の4,5年生がパート毎に与えられた課題に一生懸命取り組みました。出番前に集中を高める子、いつもはできるのに緊張の余り失敗してしまう子、最後までやり切って安堵の表情を見せる子、同じパートのライバル同士で教え合っている子等々、がんばる子どもたちの様々な表情、様子を見ることができました。オーディションですから優劣はつきますが、全員のがんばってやろうという気持ちはしっかり伝わりました。その気持ちが大事です。また、全てのパートは今週のうちに追加のオーディションで決定します。
村内小中学校4校交流会
19日(火)来年度からの新生玉川中学校のスムーズなスタートのために、新在校生となる玉川一小、須釜小の6年生、須釜中の1年生、泉中の2年生が一堂に会し、泉中2年生実行委員がリードをしての話し合いの授業が行われました。「玉川中学校を生徒主体で話し合いのできる学校にしよう」の大きなテーマの下に、各学校の児童生徒混合のグループ毎に「東京オリンピックのマラソン、競歩を札幌で開催することをどう考えるか」という具体的な課題で話し合いがなされました。個人で「賛成」「反対」「迷う」の三択から考えを選び、グループで話し合い、グループとしての意見をまとめる作業をしました。中学生のリードでどのグループも互いの意見を聞き、じっくりと考え、しっかりと話し合う姿が見られました。こういう場面では、6年生の言動がいつもと違い、大人びた雰囲気だったのが新鮮な驚きでした。来年度の玉川中学校の1年生は大丈夫!! また、玉川中学校の新しい校歌も披露されました。
児童レク大会
15日(金)レク大会実行委員会と6年生が中心になり、3,4校時からお弁当の時間まで縦割り班ごとに児童レク大会を楽しみました。グループの協力や助け合い、声のかけ合いで、お絵かき伝言リレー、ボール送り、箸豆つかみ、スリッパ飛ばし、目隠しバランス、ストラックアウト、時間当てゲーム、フラフープ送り等、14のゲームアトラクションに挑戦しました。各アトラクションをまわ
り、協力して得点を重ねていきました。
こども園との交流会
子ども園の年長組さ んと2年生が交流 会を行いました。 2年生は学習発表 会で発表した「お祭りわっしょい」 をこども園の子ど もたちに披露しま した。また、流行の「パプリカ」ダンスを一緒に踊りました。こども園の子どもたちを楽しませようとがんばる2年生のお兄さん、お姉さんたちでした。さすが!
マラソン大会
11月7日(木)子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、自分の持てる力を出し切って走ることができました。全員が自分の記録を更新することをめざし、苦しいながらも精一杯がんばれたことが素晴らしいです。多くの保護者、ご家族の皆さんに応援いただきましたことにも感謝申し上げます。ありがとうございました。
さるなし学習&収穫体験
令和初の学習発表会
オープニングは実行委員会
Let's try!(ちょうせんしてみよう)3年生
エンジョイ♪ 福島県 4年生
くじらぐも 玉一バージョン 1年生
「わたしは こねこ」 「みんなひとつの生命だから」 合唱部
みこしだ まつりだ みんなでわっしょい!! 2年生
なんでも引き受け商会 5年生
情熱大陸 ~私たちの軌跡~ 6年生
エンディング 6年生
学習発表会校内発表会
本番まであとわずかのこの時期、子どもたちはしっかり練習してきた自信からか、緊張しているというよりも、ぜひ見てほし、楽しんでほしい、という前向きな姿勢が伝わってきました。どの学年もほぼ完成した形での発表となり、楽しく、おもしろく、学習内容もふんだんに盛り込まれたものでした。各学年ごとに見応えのあること請け合いです。内容の詳細は当日をお楽しみに! お待ちしていまーす!!
実行委員会によるオープニングです。ここから始まります・・・
バイキング給食
【主食】ちらし寿司、焼きそば、ピタパン
【主菜】チーズチキン大葉巻き、白身魚フライ、グラタン
【副菜】カラフルサラダ、ブロッコリ、ミニトマト、ごまドレッシング、青じそドレッシング
【デザート】フルーツポンチ、パイナップル、リンゴ、ティラミス
【汁物】コンソメスープ そして牛乳です。
先日の宿泊学習で、バイキング料理を経験している子どもたちですが、「今日のバイキングのほうがおいしい!」「飾り付けもきれいだ!」の声があがっていました。一生懸命、腕によりをかけて作ってくださった調理員の皆さんにはきっとうれしい言葉になったはず!ありがとうございました。
歯みがき教室
小体連陸上競技大会選手を励ます会
宿泊学習
自然の家に入所して,キーホルダーつくり、バイキングの食事、キャンドルファイヤー等を楽しみました。2日目は自然の家の周りでスコア・オリエンテーリング。自分たちの力で地図を読み、ポイントを探して歩くアトラクションです。山の中で迷子にならないか心配していましたが、全グループが時間内に帰って来て、ほっとしました。
自然体験をとおして、少し大人になった5年生です。
交通安全鼓笛パレード
見学学習に行ってきました
かわうその展示スペース。かわうそは愛らしくて、かわいい。
たくさんの魚と水生生物。多くの種類のゲンゴロウがいました。
屋外の池で鯉のえさやりの体験。口を大きく開けた鯉が群がって来ました。
先生の授業研究会
スポーツテスト実施
50m走
反復横跳び
上体起こし
立ち幅跳び
高学年水泳記録会
中学年水泳記録会、終わる!
シェイクアウトふくしま
日々の防災や安全への意識が大切であることを再度確認できれば・・・
残念!低学年水泳記録会
この後、強い雨が降ってきて中止になりました。・・・残念。
元気に2学期のスタート
2学期は1年で一番長い学期です。子どもたちは目標やめあてを計画的に立て、一人一人が充実感を味わえるよう指導、支援をしていきたいと思います。の皆様にはご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
朝の教室 1年生
朝の教室 4年生
始業式で 2学期の抱負 2年生と4年生
しっかりした態度で式に臨みました
合唱部が音楽祭での合唱を全校生に披露しました うっとりする歌声でした
第1学期無事終了
動物ふれあい教室年 1,2年
玉川村芸術鑑賞教室
須釜小学校との小小交流 6年生
出会いはそれぞれの学校でつくったグループがお互いに巨大な紐のくじを引き,相手グループが決まります。緊張に一瞬です。その後,本校の校舎案内がグループ各々で始まりました。だんだんと打ち解けていきました。その後,グループで協力して様々ゲームをクリアしていきました。赤十字マークの切り抜きや大きなペットボトルペンで協力してのお絵かき等で大いに盛り上がっていました。少しずつお互いのことが分かってきたようです。
今までの活動 3
緑の募金を村へ 石森村長さんに直接手渡すことができました
石川支援学校たまかわ校との交流会 5年生が楽しく活動しました
授業参観の一コマ 2年生が村探検の発表会
授業参観日 親子でSNS・スマホの使い方講習会
参観後 PTA学年対抗親善球技大会 ドッチビーで盛り上がりました
人権擁護委員の方と合同授業 道徳で「人権とJRC」を学びました
今までの活動 2
6年生は尾瀬・日光の修学旅行に行ってきました。尾瀬入り口の御池ロッジに宿泊、沼山峠から尾瀬沼を目指してのトレッキングになりました。天候にも恵まれ、最高の尾瀬の景色を楽しむことができました。また至る所に残雪があり、おっかなびっくりしながら雪の山道も経験できました。そして次の日は華厳の滝、東照宮を見学しました。自然が作り出す滝の景観、陽明門をはじめとする歴史ある建造物の数々を堪能しました。
5年生 バケツ稲、学校田の田植え
高学年の交通教室 校外に出ての自転車安全走行
オーストラリアの友だちと!
今までの活動 1
5月から6月にかけて児童の活動、行事を簡単に紹介します。
さらに各種たよりに学校だよりNo4~No13を掲載しましたのでご覧ください。
あいさつ運動の横幕つくり
石川青年会議所 新入児交通安全教室
みんなで朝の草むしりに出発。 はじめるよ!
「令和」で学校スタート!
長すぎると言われた今年のGW10連休でしたが、大きな事件、事故の報告もなく子どもたちは元気に登校してきました。たくさんの思い出もできた連休だったことでしょう。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。
今日からは、間近に迫った運動会や各種行事、そして日々の授業に力を尽くして,がんばってくれる子どもたちです。おおいに期待したいです。
令和のスタート! スムーズに始まりました!!
花々も学校を彩り始めました そして子どもたちを迎えてくれました
令和になってもボランタリー・サービス! 草むしりに精を出します!
1年生の牛乳パック整理を6年生がお手伝い V・S精神が嬉しいですね
今日の板書 どこかで見かけた顔? 令和おじさん? いや菅官房長官
みんな真剣! 避難訓練もありました 署員の方に褒められました
6年生は もう運動会(開会式等)練習! みんなの模範ですね!
授業参観
朝の活動
VS(ボランタリー・サービス)!?
特設部活動、始まる!
緑の少年団結団式
交通教室
全校生一人一人が道路を歩く時、十分注意をし、自分の安全を自分自身が守ることをめざしていきます。
JRC青少年赤十字登録式
いろいろな活動!!
1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。小学校では先生の話を聞いたり、集団での行動がとても大事です。上手にできるようになってきました。
絵を描くことも大好きです。
2年生はさすがです。この時期1年生とはひと味違う授業風景・・・
算数で自分の考えを上手に説明できます。すごい!!
平成31年度玉川第一小学校スタート!!
8時20分からは新しい先生方の着任式。6名の先生方をお迎えし、6年生の大槻さくらさんが心のこもった歓迎の言葉を発表しました。その後始業式、そしえ33名の新1年生を迎える入学式が行われました。「令和」の新しい時代が始まるこの年度です。子どもたちのやる気みなぎるエネルギーがその幕開けにふさわしいなとうれしさと共に感じられました。
平成30年度離任式
小針良文教頭先生、佐藤万里子先生、古川広美先生、正木絢菜先生、玉川第一小学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
教室移動 5年生
朝、集まっての作業手順の確認
1年生の机の名前シールを丁寧にはがします
移動するものは? これとこれと・・・
この机は、どの教室に持って行くの?
トイレ清掃は大変だね・・・ ありがとう
入学式の表示飾り
飾りの花作りに集中!!
しっかり、あわせて・・・ OK!
作業終了!みんなで作業の評価! 「作業の様子を見ると、気づき、考え、実行するができていた。最高学年としての準備ができてきたね。」
平成30年度卒業証書授与式
卒業生32名が緊張感の中、すばらしい態度で式に臨み、晴れて伝統ある玉川第一小学校を巣立っていきました。
玉一の卒業生よ!
さあ 中学校で大きく羽ばたけ!!!
卒業式準備・・・完了
後は22日とわたしたちの6年生、卒業生を待つだけです・・・
主役を待つのみ・・・・