児童の活動

2019年9月の記事一覧

歯みがき教室

 25日(水)歯科衛生士、保健師の先生を迎えて、1,2年生が歯みがき教室(歯科衛生指導)を実施しました。乳歯から永久歯に生えかわっていく小学校のこの時期に、しっかりとした歯の磨き方を身につけ、自分の歯をむし歯にならないように守っていくことがねらいです。みんな、しっかり話を聞き、ブラッシングです!!






小体連陸上競技大会選手を励ます会

 24日(火)小体連陸上競技大会出場選手を励ます会が行われました。種目ごとに選手が紹介され、種目の代表児童が力強く決意を述べました。また5年の代表、全力でがんばってきてくださいと、励ましの言葉を送りました。それに対し6年のキャプテンが「練習の成果を十分に発揮し、がんばってきます。」と選手を代表してあいさつしました。その後5,6年男女のリレーチームがバトンパスの実技を披露しました。




宿泊学習

 18,19日5年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。18日は茶臼岳登山を行いました。全員が山頂を目指し、それぞれのペースで歩を進めました。山頂前の最後の急登はみんな手こずりましたが、それでも全員がそろって山頂に立つことができました。そのご褒美でしょう。見事な雲海を見ることができました。
 自然の家に入所して,キーホルダーつくり、バイキングの食事、キャンドルファイヤー等を楽しみました。2日目は自然の家の周りでスコア・オリエンテーリング。自分たちの力で地図を読み、ポイントを探して歩くアトラクションです。山の中で迷子にならないか心配していましたが、全グループが時間内に帰って来て、ほっとしました。
 自然体験をとおして、少し大人になった5年生です。














交通安全鼓笛パレード

 13日(金)玉川第一小学校交通安全鼓笛パレードが実施されました。体育館前で開会式を行い、ふれあいセンター前に移動して、多くの利用者のお年寄りの前でまず演奏をしました。その後、旧道を交通止めにしていただいてのパレードになりました。多くの保護者、地域の皆様に応援をいただき、子どもたちもいつも以上に気持ちのこもった演奏をすることができました。パレードのゴールは村役場前。村長さん、議員さん他、多くの方々に迎えていただきました。そして最後にそこで演奏を披露しました。子どもたちにとっても思い出に残るパレードになりました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。








見学学習に行ってきました

 11日は1~4学年の見学学習がありました。1年生は猪苗代にあるアクアマリンいなわしろかわせみ館、2年生は須賀川から郡山までの東北本線乗車体験、郡山ふれあい科学館、3年生は郡山の味噌工場、牛乳工場、4年生は福島県庁と安達ヶ原ふるさと公園にそれぞれ行ってきました。天候が心配される中、多少雨に降られたりしましたが、大きく崩れることもなく無事に実施することができました。それぞれに普段では見学や体験ができないところだけに、楽しみながらしっかりと学習することができたようです。(以下写真は1学年)

 かわうその展示スペース。かわうそは愛らしくて、かわいい。

 たくさんの魚と水生生物。多くの種類のゲンゴロウがいました。

 屋外の池で鯉のえさやりの体験。口を大きく開けた鯉が群がって来ました。