児童の活動

2022年9月の記事一覧

知ってる,来たことあるもん(村探検)

昨日は2年生の街探検。

この日2年生は34名は、生活科の学習で村の探検に出かけました。この日は学習の導入でほんの小手調べ!?。役場の近くに何があるか大まかに探検し,本番はこの後です。

気になった箇所やもっと探検したい場所をノートいっぱいに書き込んだ2年生、次は各チームに別れて、更に深く探検します。次の探検はこれから予定を立てて行いますが、今からとても楽しみにしている2年生です。

探検途中、副村長さんや村の広報の係りの方など地域の人々にもふれあった2年生です。

歯は一生の宝物です。(歯科指導)

一昨日から、歯科指導を歯科衛生師の大木様にお願いしています。今年は、2・4・6年生が対象です。歯垢の染め出しの後、磨き残しの部分を確認して・・・。

歯は一生の宝物です。家庭での歯みがきはもちろん、治療が済んでない場合は,速やかな受診をお願いします。

待ちに待ったレク大会!

9月22日は、子どもたちが楽しみにしていた、玉一小「児童会レク大会」。本校の児童会行事は大きく3つ。4月の「新入生を迎える会」と3月の「卒業生を贈る会」そして今回の「児童会レク大会」となります。今回のレク大会は、代表委員会が中心となり企画し、高学年が中心となって準備をすすめ運営するものですが、子どもたちの様々なアイディアが盛り込まれた楽しい企画です。当日は縦割り班で各コーナーを回り点数を競いました。

当日は、村長さんをはじめ教育長さん、教育委員の皆さんも来校中でしたので、特別に村長さんたちにサインをもらうとボーナスポイントが加算されるラッキーチャンスも追加されました。

集計に時間がかかりますので、結果の発表は週明けまでのお預けですが、お弁当や自由遊びも縦割り班ごとに楽しく実施することができました。

実行委員、5・6年生の皆さん、小さい子のお世話ありがとう。

低学年見学学習

本日は1~4年生の見学学習。

お天気の心配もなく、どの学年の子どもたちも思いっきり楽しんできました。

1年生は,石筵牧場で、乳搾りにバターづくり、動物のえさやり。2年生は、東北本線を利用して、須賀川郵便局、消防署の見学。

3・4年生は後日紹介します。

県立図書館がやってきた。

一昨日(13日)は、福島県立図書館がやってきました。バスによる移動図書館です。

今回は、4・5年生が読みたい本を選びます。低学年へのおすすめの本も合わせて選ぶので,なかなか時間がかかります。新しい本がいっぱいで、選ぶのを忘れて読みふける子もいました。

次の日、図書室に設置された多くの本をめあてに、たくさんの子どもたちが足を運びました。