児童の活動

2017年4月の記事一覧

授業の様子(4月28日)

◇ 今日で、4月の授業も終わりです。運動会を3週間後に控え、運動会の練習が始まりました。練習の様子や授業の様子をお伝えしていきます。

<1年「合同体育」>

 運動会の練習をしています。「かけっこ」かな。

<4年1組「算数科」>

 分度器の使い方を学習してます。TTで授業をしています。

<4年2組「理科」>

 ヘチマの観察について学習計画をしています。

<5年1組「家庭科」>



 家庭科の調理用具について学習しています。
 

1年生を迎える会(4月25日)

◇ 昨日(4月25日)、「1年生を迎える会」を実施しました。1年生と在校生との親睦を深めること、1年生が楽しい時間を過ごすことにより、学校生活に夢や希望を持てるようにすることをねらいとして行いました。楽しくゲームをしている様子をご覧ください。




 1年生が、6年生に手を引かれ入場しました。


 実行委員長から、1年生に歓迎の言葉が述べられました。


 全校生で、じゃんけん列車をして楽しみました。6年生は、1年生の手を引いて教えてくれました。


 次のゲームは、「あっち向いてホイ」です。他の学年の人を相手にたくさんやっていました。


 縦割り班の顔合わせをしています。今年度、児童会の集会活動や清掃などいろいろな活動をいっしょに行う班の人と顔合わせをしました。


 2年生から6年生までが作ったアーチの中を、1年生が退場していきました。

児童会総会(4月14日)

◇ 児童会総会を4月14日(金)に実施しました。総会は、活動の計画・学校への要望・話し合ってもらいたいことなどを発表してみんなで決める会です。今年度から委員会活動は、年間を通して同じ委員会に所属することになりました。そのため、今年度から、総会も年1回の開会になります。
 進行や挨拶を務めた代表委員、議長を務めた6年生2人、各委員会の委員長さんともしっかりした発表や挨拶ができました。日々の活動が楽しみです。