児童の活動

2020年2月の記事一覧

授業参観 PTA総会 などなど

21日(金)今年度最後の授業参観が開催されました。この1年の子どもたちの成長を感じていただけたとしたら幸いです。子どもたちの成長や可能性は無限です。それを信じ、子どもに寄り添い、常に子どもと共にそれを目指していきたいと考えています。さらに次の目標に向かわせたいとも思います。今後とも子どもたちの活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
  またPTA総会が行われ、今年度の事業内容等が報告され、来年度の計画や予算案等決まりました。さらにPTA組織の新体制も承認されました。今年度の役員の皆さんもこの総会が最後の仕事となりました。ご苦労様でした。今後も続けて、皆様の力が結集する玉川第一小学校PTAが発展していくものと期待いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな親切運動表彰式

20日(木)小さな親切運動表彰式が体育館でありました。今回の表彰は主に自主的に行った緑化活動についての内容です。団体賞として4年1組が,個人賞として3年生と6年生の男子がそれぞれ表彰されました。係以外の仕事にもしっかり気づいて、自分から進んで仕事に取り組むことはすばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政相談委員出前講座(6年生)

18日(火)福島行政監視行政相談センターの職員の方による、6年生を対象にした出前講座の授業がありました。私たちの日常生活がいかに「行政」に関わっているのかを考えました。国の仕組みや政治についてはなかなか分かりづらいところが多いのですが、自分たちの生活と結びつけての内容は興味を持って考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども園児体験入学

13日(木)クックの森こども園の年長組(来年度入学児)の体験入学がありました。1年生がお兄さん、お姉さんとして、先輩としてゲームやダンスで年長組さんをお迎えしました。年長組の子どもたちと改めて比べてみると、さすがに1年生は、行動も言葉もおとなでした。来年は頼もしい2年生になります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会

 なわとび記録会が低学年2月10日(月)中学年が2月17日(月)高学年が2月14日(金)にそれぞれ行われました。冬休み前からしっかり練習をしてきた子どもたちです。冬休みにおうちの人と練習を続けた子どももいました。「お父さんから跳び方のコツを教えてもらったら、上手く跳べるようになったの!」と、記録会直前になって低学年の女の子がうれしそうに教えてくれました。みんな、自分の記録更新を目指して頑張っていました。