児童活動の様子
修了の一日
20日(水)いよいよ平成30年度の修了の日を迎えました。朝のうちの寒さはあっという間に、汗ばむほどの暖かさに変わりました。子どもたちも外での遊びや活動が増えてきました。そこからも春、新しい季節を感じます。2校時に1年生から5年生が体育館に集まり、修了式に臨みました。1年生34名、2年生45名、3年生50名、4年生42名、5年生48名、計219名がそれぞれの学年を修了しました。学年ごとに修了を告げられ、学年全員での気持ちのこもった「はいっ」という返事には感動すら覚えました。
そして、5年生代表児童の修了の言葉がありました。これまでと同じように、引き続き努力をして、憧れの6年生のようになりたい。来年は新しい学年でみんな一緒にがんばっていきましょう!との、頼もしいあいさつでした。
さあ、22日明後日はいよいよ30年度の最後の日、卒業式です。すばらしい一日になる予感がします。楽しみです。
しっかりと朝の学習に取り組んでます
6年生の最後の朝のボランタリー清掃・・・ ありがとう
6年生最後の朝の時間です。
・・ 寂しくなります・・・
修了式 凜とした雰囲気が伝わります
5年生代表児童の修了の言葉 すばらしい決意表明でした
そして、5年生代表児童の修了の言葉がありました。これまでと同じように、引き続き努力をして、憧れの6年生のようになりたい。来年は新しい学年でみんな一緒にがんばっていきましょう!との、頼もしいあいさつでした。
さあ、22日明後日はいよいよ30年度の最後の日、卒業式です。すばらしい一日になる予感がします。楽しみです。
しっかりと朝の学習に取り組んでます
6年生の最後の朝のボランタリー清掃・・・ ありがとう
6年生最後の朝の時間です。
・・ 寂しくなります・・・
修了式 凜とした雰囲気が伝わります
5年生代表児童の修了の言葉 すばらしい決意表明でした
春が来た 活動あれこれ
暖かくなり外で遊ぶ児童も増えてきました。あいさつ運動も活気をおびてきました。6年生は卒業を前に、これまで続けてきた朝の奉仕活動に磨きをかけるようにがんばっています。縦割り清掃班の班長さんも頼れる5年生にバトンタッチ。いよいよ春本番・・・
謝恩会
8日(金)本校職員が6年生から謝恩会に招待され、たくさんの「感謝」をいただきました。6年生が立派に成長した姿を見せてくれているだけで本当にうれしいのに、それ以上の感謝をもらい、もったいないぐらいです。当日は案内を受け、いざ会場の体育館へ。6年生が作った花道を通り、拍手で迎えられました。心のこもった喫茶、そして楽しいおしゃべり、嗜好を凝らしたダンスやクイズ、合奏、本当に心温まる一時でした。
6年生を送る会
6日(水)本日2,3校時に6年生への感謝の気持ちを表す会「6年生を送る会」が開催されました。この一年間、学校の様々な活動や行事等でみんなの先頭に立って活躍してくれた6年生です。また、1~5年生の下級生をお世話したり、教えてあげたりしてきました。みんなにとっての憧れの存在へと成長も見せてくれました。そんな6年生に各学年が感謝の気持ちをこめて、歌やダンス、クイズに感謝の言葉等々を贈りました。また、心を込めて5年生が中心になり会の準備もしっかりと行いました。心に残るすばらしい会になりました。
会の開始前に5年生が入念に打合せ
引き継いだ鼓笛隊の演奏で1年生にエスコートされ6年生が入場です
1年生合奏と歌のプレゼント
2年生 ジェスチャー伝言ゲーム、お絵かき伝言ゲームもおもしろかった
3年生 ダンスとマルバツクイズ
4年生 合奏と歌のプレゼント
5年生 まず6年生の六年間の思い出のビデオの鑑賞
5年生 ビデオの後は 感謝の気持ちをダンスと言葉で!
ダンスの後は感謝のくす玉
6年生 お返しのがっそうとお礼の言葉
全校生の友情のアーチをくぐって 6年生の退場・・・名残は尽きない・・
終わった後は 5年生の出番! しっかり掃除、片付けです
会の開始前に5年生が入念に打合せ
引き継いだ鼓笛隊の演奏で1年生にエスコートされ6年生が入場です
1年生合奏と歌のプレゼント
2年生 ジェスチャー伝言ゲーム、お絵かき伝言ゲームもおもしろかった
3年生 ダンスとマルバツクイズ
4年生 合奏と歌のプレゼント
5年生 まず6年生の六年間の思い出のビデオの鑑賞
5年生 ビデオの後は 感謝の気持ちをダンスと言葉で!
ダンスの後は感謝のくす玉
6年生 お返しのがっそうとお礼の言葉
全校生の友情のアーチをくぐって 6年生の退場・・・名残は尽きない・・
終わった後は 5年生の出番! しっかり掃除、片付けです
鼓笛移杖式
本日4日(月)これまで3~5年生が6年生から教えてもらいながら練習をしてきた鼓笛の移杖式がありました。6年生の代表者から、これまでの練習でがんばってきたこと、伝統をしっかりと受け継いで欲しいこと等の励ましの言葉があり、それを受けて5年生の代表者からはしっかりと鼓笛を受け継いでがんばるとの決意表明がありました。式の終了後に全体での練習がありました。6年生を送る会で正式に初めての演奏が披露されます。
なわとび大会・高学年
本日15日は高学年のなわとび大会でした。さすがに高学年です。5分間持久跳び、二重跳び、あや跳び、3分間長縄跳びですばらしい記録がでました。6年生は小学校最後のなわとび大会に全力を出し切り、しっかりと思い出に残るものにできました。
寒い中でしたが一人ひとりのがんばりで、「熱い」なわとび大会になりました。
寒い中でしたが一人ひとりのがんばりで、「熱い」なわとび大会になりました。
なわとび大会・低学年
先日の中学年に続き、本日は低学年のなわとび大会が行われました。1年生は初めてのなわとび大会です。一所懸命に練習してきたのでどの子もやる気、満々で大会に臨んでいました。冷え込みが厳しい中でしたが、子どもたちは一生懸命に自分の記録に挑戦していました。
なわとび大会・中学年
本日12日(火)中学年のなわとび大会が行われました。昨年末から一所懸命に練習してきた持久跳びや様々な跳び方でのエントリー種目、最後にはクラス対抗の長なわとびを行いました。寒い中でしたが子どもたちは一生懸命に自分の記録に挑戦していました。
スケート教室 今日は5年生
22日(火)5年生がスケート教室で母畑レイクサイドのスケートリンクに行きました。今日も天気がよくスケート日和。吹く風が頬に気持ちいい!! 昨年も体験しているので、上手に滑る子がたくさんいました。自由滑走の時間を満喫していました。
終わりました・・・ おつかれさま!
終わりました・・・ おつかれさま!
ほんのり雪化粧
22日(火)朝、昨夜からの雪(少量?)で学校まわりは白く雪化粧しました。今年はここまでまとまった雪は降っていません。ですのでこれぐらいの雪でも「雪が降った!」と、子どもの中には喜んだ子も・・ 子どもたちは元気に登校し、いつもどおりの学校生活です。
早い時間の通学路
学校へ続く坂道、気をつけて・・
2年生はいつものように「雪」が降っても元気になわとび
雪団子を作っているのは・・?
早い時間の通学路
学校へ続く坂道、気をつけて・・
2年生はいつものように「雪」が降っても元気になわとび
雪団子を作っているのは・・?
租税教室 6年生
21日(月)3校時、須賀川法人会の方が本校を訪れ、6年生を対象にした租税教室を開催しました。日本における税金の仕組みやその税金がどんなことで私たちの生活と結びついているのかが分かる、すばらしい授業でした。6年生の子どもたちも税金について身近に、しかもとても大事なものとして実感できました。
最後にジュラルミンケースに入った「 一億円 」を体感しました。もちろん模造品ですが・・・
最後にジュラルミンケースに入った「 一億円 」を体感しました。もちろん模造品ですが・・・
スケート教室(4年生)
18日(金)4年生が母畑レイクサイドのスケートリンクでスケート教室を行いました。天気がよくスケート日和でしたが、吹く風の冷たさは厳しいものがありました。それでも4年生の子どもたちは、元気よくスケートリンクですいすい(?)滑っていました。
中学校体験入学 6年生
18日(金)6年生が泉中学校で中学校体験入学を行いました。まず音楽の授業ではリズム打ちや「翼をください」の歌唱指導がありました。最初は緊張している様子でしたが、時間が経つにつれ子どもたちの表情も柔らかくなり、のびのびとした歌声を先生に褒めてもらうことができました。その後場所を変え、校長先生からの話を聞きました。中学校では勉強や部活動で頑張っている先輩がたくさんいること、そんな先輩に負けないようにいろいろなことに頑張って欲しいということを話されました。そして最後は部活動の見学を行いました。6年生にとっては残り3ヶ月ですぐに中学校入学です。しっかりとした心づもりができたようです。
緑の少年団引き継ぎ式
15日(火)緑の少年団引き継ぎ式が体育館で行われました。この一年間の活動を締めくくり、来年度の新しい組織に引き継ぐことが目的です。今年度団長の6年生の石井なつみさんが代表であいさつをしました。これまでの活動を振り返り、それぞれの努力や活躍を称えました。そして来年度に向け、その活動をしっかりと引き継いでもらいたいと締めくくりました。その後、団長の石井なつみさんと副団長の曲山直央さんから、来年度の団長の溝井美結さん、副団長の小林恵さんにそれぞれ団の帽子とスカーフが引き継がれました。そして、最後に溝井美結さんから「来年度これまでの伝統をしっかりと引き継いでいきたい」との決意表明がありました。
玉川第一小学校伝統の緑化活動、緑の少年団活動、来年度もとても楽しみです!!
玉川第一小学校伝統の緑化活動、緑の少年団活動、来年度もとても楽しみです!!
3連休明け、寒い寒い・・
3連休が明けての今日、朝の冷え込みはこの冬一番だったかもしれません。子どもたちはそんな寒さの中、元気に登校してきました。
今、県内外でのインフルエンザ流行がニュースとして流れています。村内でもこども園で流行しているとのことです。時期が時期だけにしっかりと予防をしていきたいですね。学校では予防のためのうがい、手洗いや十分な睡眠・休養、そしてしっかり栄養をとるように指導をしています。十分な予防の準備をして、インフルエンザに負けないようにしたいですね。
朝の寒さに負けず、2年生の縄跳び女子 「えーっ、寒くないですよー」
今、県内外でのインフルエンザ流行がニュースとして流れています。村内でもこども園で流行しているとのことです。時期が時期だけにしっかりと予防をしていきたいですね。学校では予防のためのうがい、手洗いや十分な睡眠・休養、そしてしっかり栄養をとるように指導をしています。十分な予防の準備をして、インフルエンザに負けないようにしたいですね。
朝の寒さに負けず、2年生の縄跳び女子 「えーっ、寒くないですよー」
3学期スタート!
元気に子どもたちが戻ってきました!
さあー 三学期のスタートです!
8日(火)子どもたちが元気に学校に戻ってきました。今日は、欠席がとても少なく2名でした。みんな規則正しい生活で健康にも十分注意したんですね!朝の教室でもみんな元気いっぱいでした。
9時15分からは3学期の始業式でした。2年生の佐藤優真君、4年生の吉田征広君、6年生の阿部有真君がそれぞれ代表で、冬休みの思い出と3学期の抱負を発表してくれました。それぞれ、次の学年、次の学校へ向けて努力することを上手に話してくれました。
全員が新しい目標を持って、今年一年がんばってくれることでしょう!とても楽しみです。
さあー 三学期のスタートです!
8日(火)子どもたちが元気に学校に戻ってきました。今日は、欠席がとても少なく2名でした。みんな規則正しい生活で健康にも十分注意したんですね!朝の教室でもみんな元気いっぱいでした。
9時15分からは3学期の始業式でした。2年生の佐藤優真君、4年生の吉田征広君、6年生の阿部有真君がそれぞれ代表で、冬休みの思い出と3学期の抱負を発表してくれました。それぞれ、次の学年、次の学校へ向けて努力することを上手に話してくれました。
全員が新しい目標を持って、今年一年がんばってくれることでしょう!とても楽しみです。
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます!
みなさま、穏やかな気持ちで新しい年を迎えたことと思います。 本日、仕事始めで玉川第一小学校も平成31年がスタートしました。・・とは言え、こどもがいない学校は本当に寂しいものです。8日(火)始業式までは、この状態です。元気な子どもたちを迎えることが当面の仕事、準備になります。
今年も相変わらぬご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
みなさま、穏やかな気持ちで新しい年を迎えたことと思います。 本日、仕事始めで玉川第一小学校も平成31年がスタートしました。・・とは言え、こどもがいない学校は本当に寂しいものです。8日(火)始業式までは、この状態です。元気な子どもたちを迎えることが当面の仕事、準備になります。
今年も相変わらぬご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
教育活動へのご理解、ご協力に感謝!
感謝!感謝!です
本日をもって81日間の2学期が終了しました。大きな事件、事故なく無事に学期を終えることができたのも保護者、ご家族、地域の皆様、また関係機関の方々のお陰です。本当に感謝をいたします。
冬休みを挟み、いよいよ年度末に向かう3学期もこれから始まっていきます。今後とも引き続き本校の教育活動にご理解、ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
末筆ながら、来年も本校に関係する全ての皆様と玉川第一小学校にとって、素晴らしいよい年になりますように・・・
本日をもって81日間の2学期が終了しました。大きな事件、事故なく無事に学期を終えることができたのも保護者、ご家族、地域の皆様、また関係機関の方々のお陰です。本当に感謝をいたします。
冬休みを挟み、いよいよ年度末に向かう3学期もこれから始まっていきます。今後とも引き続き本校の教育活動にご理解、ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
末筆ながら、来年も本校に関係する全ての皆様と玉川第一小学校にとって、素晴らしいよい年になりますように・・・
第2学期終業式
81日間の2学期が今日で終わります。9時30分から終業式が行われました。2学期間の全員の成長、活躍等について校長が話をしました。またその後、1年生の溝井彩加さん、3年生の塩澤柊玖君、5年生の佐藤美咲さんが代表児童として2学期の反省とこれからの抱負についての作文を発表しました。生徒指導の先生のからは冬休みの生活についての話がありました。皆、真剣に聞いていました。
2学期も終了間近・朝の様子
「おはようございます!」元気なあいさつをみんなに呼びかける朝のあいさつ運動。5,6年生が自主的に行ってます。
4年生の学級では、終業式の朝、担任の先生にサプライズを準備!!
「シーッ!黙っててね・・」
同じく終業式の朝、6年生が2学期お世話になった校舎を自主清掃。
感謝の気持ちが伝わります・・・
4年生の学級では、終業式の朝、担任の先生にサプライズを準備!!
「シーッ!黙っててね・・」
同じく終業式の朝、6年生が2学期お世話になった校舎を自主清掃。
感謝の気持ちが伝わります・・・
認知症の学習(6年)
18日(火)3校時、6年生を対象に認知症についての理解を深めるための「認知症サポーター小学生養成講座」が開催されました。玉川村の地域支援包括センターと保健センターから5名の先生をお迎えしての学習です。将来、超高齢者社会になっていく中で認知症という病気をどのように理解すればいいのかを教えていただいたり、考えたりしました。特に認知症をよく理解できるようセンターの先生方がいくつかの場面を設定して、寸劇を見せてくれました。認知症の方には、相手を理解した上での接し方が大切であることがよく分かるものでした。子どもたちにとってすばらしい経験になりました。講座の後の子どもたちの感想についても、「よく理解してくれていたことが分かった」と先生方よりお褒めの言葉をいただきました。
おもちゃパーティー(1,2年生)
14日(金)3,4校時に2年生が様々な遊びのブースを作って1年生を招待したおもちゃパーティーが開かれました。2年生は最近の生活科でずっとこのための準備をしてきました。満を持してのパーティーの始まりでした。ロケットポン、ころころころん、さかなつり、とことこカメ、びっくり箱コーナー、ぴょんぴょんウサギ等々いろいろな遊びを考えて、1年生に楽しんでもらいました。やっぱり2年生はおにいさん、おねえさんです。さすがー!!
統合中学校の制服・運動着展示
13日(木)より平成32年4月に統合されてできる新しい中学校の制服と運動着の候補の展示が本校でも始まりました。制服は3社、運動着も3社の候補から選ばれます。制服はブレザータイプから詰め襟、セラー服まで多種多様です。子どもたちも興味津々で見ています。保護者の皆さんも是非来て、展示を見ていただければと思います。来週19日(水)までやっています。場所は1階家庭科室です。来校時には、職員室に声かけをお願いします。
4年生特別活動の授業
13日(水)本日4年生の特別活動の研究授業がありました。「お世話になっている方たちに」と題して、自分たちがお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを表すことをめあてとする授業です。どんな方法でおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらい、感謝の気持ちを伝えるかを話し合いました。事前にとったアンケートでは数多くお世話になっていることも明らかになりました。子どもたちは真剣に考え、話し合いを行いました。メッセージカードを作ったり、昔遊びやなぞなぞを一緒にやったりすることが提案されました。これからの時間はその準備になります。自分たちで行事や活動を作り上げていくとても大切な勉強になります。
2年生道徳の授業
10日(月)2年2組が道徳の研究授業を行いました。内容は「はたらくよろこび」と題した授業です。人のためになることをやる喜び、意欲をそれぞれの子どもが感じさせたいと考えました。そしてJRC(青少年赤十字)の「奉仕」の精神に結びつけるように進めました。子どもたち一人ひとりが明日からの自分の役割や仕事をしっかりと実行することを授業の中で話してくれました。2年生なりにしっかりと考えることができた授業になりました。
体育アドバイザーによる授業
6日(木)体育アドバイザーによる授業を2,4,5年生が受けました。体育を専門とするアドバイザー教員による模範授業です。今年度、夏の時期に水泳の授業をしていただいて以来2度目の来校、そして授業になりました。走・跳の基本運動とタグ・ラグビーの授業でした。随所に工夫がほどこされ、子どもたちが飽きずに楽しく運動することができました。私たちにとっても大変参考になる授業でした。
バイキング給食(5学年)
3日(月)5年生が楽しみにしていたバイキング給食が実施されました。
さっそく本日のメニューは・・・
主食:ちらし寿司、焼きそば、ピタパン
主菜:チキン味噌カツ、白身魚フライ、玉子焼き
副菜:海藻サラダ、ブロッコリー、ミニトマト、フライドポテト
汁物:すまし汁
デザート:オレンジ、リンゴ、キウイフルーツ、ティラミスケーキ
飲み物:牛乳、ミルメーク
給食としては大変豪華な内容です。子どもたちも大喜びで会食することができました。何度も何度もおかわりに足を運ぶ子もたくさんいました。最後に今日の準備、提供していただいた調理場の皆さんへの感謝も忘れませんでした。
「ごちそうさまでした!」「そして、ありがとうございまいした!」
さっそく本日のメニューは・・・
主食:ちらし寿司、焼きそば、ピタパン
主菜:チキン味噌カツ、白身魚フライ、玉子焼き
副菜:海藻サラダ、ブロッコリー、ミニトマト、フライドポテト
汁物:すまし汁
デザート:オレンジ、リンゴ、キウイフルーツ、ティラミスケーキ
飲み物:牛乳、ミルメーク
給食としては大変豪華な内容です。子どもたちも大喜びで会食することができました。何度も何度もおかわりに足を運ぶ子もたくさんいました。最後に今日の準備、提供していただいた調理場の皆さんへの感謝も忘れませんでした。
「ごちそうさまでした!」「そして、ありがとうございまいした!」
職業体験出前講座(2学年)
3日(月)3,4校時に2年生が職業体験出前講座の授業を受けました。郡山健康科学専門学校の作業療法士の吉田先生をお迎えしての講座です。この講座は、身体が不自由なことの大変さ、またそうした人のリハビリや介助をする作業療法士の仕事等を理解する内容です。利き手が使えないことの不自由さを体験しました。利き手でない方の手で、名前を書いたり、靴ひもを結んだり、洗濯物を干したり、またそういう時のための特別なはさみや包丁を使ったりの体験です。2年生のみんなにとって貴重な体験になりました。
チューリップの花壇づくり
来春の学校を彩るチューリップの花壇づくりが先週から始まりました。各学年ごとに時間をとって決められた場所に植え付けていきます。咲く花の色も考えての植え付けは用務員の小針さんの指導の下に行われます。子どもたちは、来年春の色とりどりのチューリップを想像しながらの作業に熱が入りました。来年の新1年生やお客さんの喜ぶ顔を想像しながら・・ いい作業ができました。
たまかわ校との交流会
21日(水)5年生が石川支援学校たまかわ校との交流会を行いました。3,4校時にたまかわ校に出かけ交流をしてきました。1学期以来の2度目の交流になりました。今回は玉川一小5年生が交流の内容を考えて、進行やその活動を進めました。内容はペットボトルボウリングとじしゃく魚つりです。2度目の交流ということもあって双方の子どもたち同士はすぐに和気あいあいのいい雰囲気で活動できました。「楽しかった!!これからもこういう交流は続けたい!」とは、ある女の子のことばです。帰りはどちらの子どもたちも名残惜しそうな感じで別れました。
被爆体験伝承講話(4~6年)
20日(火)5校時 4~6年生が被爆体験伝承講話の授業を受けました。広島県の広島平和祈念館で館内の解説・案内をしているピースボランティアの辻靖司(つじせいじ)氏をお迎えしての講話です。この講話活動は被爆体験者が高齢化し、直接講話することが難しくなってきたことを受けて、体験者の話を伝承していくという活動です。本日の講師辻氏もそうした活動を進めていく中心的な方です。
原子爆弾が投下された当時の広島のこと、甚大な被害があったこと、戦争当時の生活や疎開のこと等々を様々な画像資料と共に子どもたちに分かりやすく説明していただきました。そして「平和」の大切さ、それを守っていくことの大切さ等も伝えていただきました。子どもたちにとってもとても有意義な時間になりました。
講話してくださる辻靖司先生
聞き入る子どもたち。 保護者、地域の方も。
感想発表を4年生
最後に辻靖司先生を囲んで全員で ハイ、パチリ!
原子爆弾が投下された当時の広島のこと、甚大な被害があったこと、戦争当時の生活や疎開のこと等々を様々な画像資料と共に子どもたちに分かりやすく説明していただきました。そして「平和」の大切さ、それを守っていくことの大切さ等も伝えていただきました。子どもたちにとってもとても有意義な時間になりました。
講話してくださる辻靖司先生
聞き入る子どもたち。 保護者、地域の方も。
感想発表を4年生
最後に辻靖司先生を囲んで全員で ハイ、パチリ!
学級活動の授業(3年生)
16日(金)3年1組において「朝ごはんの大切さ」という題材で学級活動の授業が行われました。今回は栄養技師の饗場先生と養護教諭の秋山先生も入っての授業です。朝ご飯を食べることは体のスイッチ、頭のスイッチ、うんちのスイッチを入れることで、一日の生活を活力あるものにする大事なことだと、教わりました。子どもたちはこれから自分で朝の食事をどうしていくか?真剣に考える姿がありました。3年2組もこれから同じ授業を行う予定です。
児童レクリエーション大会
15日(木)レク大会実行委員会と6年生が中心になり、3,4校時から弁当昼食まで22グループの縦割り班ごとにレクリエーション大会を楽しみました。1~6年のグループでそれぞれが助け合い、声をかけ合いながら、空き缶積み、ジェスチャーゲーム、お絵かき伝言リレー、輪投げ、ボール送り、箸豆つかみ、スリッパ飛ばし、目隠しバランス、ストラックアウト、時間当てゲーム等々、14のゲームアトラクションに挑戦しました。各グループは各アトラクションをまわり、得点を重ねていきます。低学年を優しくサポートする高学年の姿、そんなお兄さんお姉さんをあこがれの目で見る下級生・・・ とても楽しい、いい時間が流れていきました。
レクリエーション大会がいよいよ開会です
意外に難しい空き缶釣り
ペットボトルボウリング うまく倒れるか?
難問、珍問のなぞなぞ
手をつないでさあ!フラフープ送り 人間知恵の輪みたい
実行員会の得点集計の作業
待っている間も楽しいね・・・
閉会式で成績発表がありました
レクリエーション大会がいよいよ開会です
意外に難しい空き缶釣り
ペットボトルボウリング うまく倒れるか?
難問、珍問のなぞなぞ
手をつないでさあ!フラフープ送り 人間知恵の輪みたい
実行員会の得点集計の作業
待っている間も楽しいね・・・
閉会式で成績発表がありました
クラブ活動見学(3年生)
14日(水)6校時、4~6年生が行っているクラブ活動を来年度から参加する3年生が見学しました。クラスごとに各クラブをまわりました。「おもしろそうなクラブを探すんだ!」「将棋が好きだから・・ でも迷うなあ」様々な思いを打ち明けてくれる子どもたちです。我々が考える以上に3年生の子どもたちは来年のクラブ活動をとても楽しみにしているようです。
長縄跳びの練習
13日(火)業間の時間にそれぞれの学年・学級で長縄跳びの練習が始まりました。マラソン大会が先週で終了し、今度は縄跳びの季節です。
長縄跳びは他の人が回す縄を見て、タイミングよく縄に入り、瞬時に跳んでまたタイミングを合わせて縄から出るという一連の動きが伴う運動です。特に調整力、敏捷性が必要となります。逆に長縄跳びはそれらの力を養う効果的な運動ともいえます。これからは短縄跳びも含め、一層練習に熱が入るものと思います。
長縄跳びは他の人が回す縄を見て、タイミングよく縄に入り、瞬時に跳んでまたタイミングを合わせて縄から出るという一連の動きが伴う運動です。特に調整力、敏捷性が必要となります。逆に長縄跳びはそれらの力を養う効果的な運動ともいえます。これからは短縄跳びも含め、一層練習に熱が入るものと思います。
こども園との交流会(2年生)
12日(月)クックの森こども園の年長組さんを迎えて、2年生が交流会を行いました。まず最初に2年生が学習発表会で披露したボディーパーカッションをこども園の子どもたちに教えてあげながら一緒にやりました。楽しいリズム遊びにこども園の子どもたちは夢中になっていました。そしてダンスも披露しました。そしてリレーも一緒に楽しみました。お世話をしながらこども園の子どもたちを楽しませようとしている姿は、さすがに2年生のお兄さん、お姉さんでした。
校内マラソン大会
8日(木)校内マラソン大会を実施しました。坂が多い難コースですが、多くの子どもたちが自己ベストや入賞を目指ししっかり走りました。日頃の練習の成果を一人ひとりそれぞれがしっかりと発揮することができました。
多くの保護者やご家族、地域の皆様に応援をいただきました。ありがとうございまいした。
多くの保護者やご家族、地域の皆様に応援をいただきました。ありがとうございまいした。
村学力向上算数研究授業
本日7日、村学力向上の研究授業がありました。5年1組で算数科の授業を行いました。「図形の角を調べよう」という単元で、五角形の5つの角の大きさ(角度)を全部合わせると何度になるか?という課題に取り組みました。今まで三角形や四角形で同様に合わせた角度を求めてきました。それを応用しての学習になります。子どもたちが様々な課題への解決を考えました。他校の先生方も参観しての研究会になりました。
マラソン大会に向けて!
8日(木)はマラソン大会です。学習発表会の準備と並行して練習してきました。発表会終了後は各学年の体育や休み時間に集中して練習をしています。長距離走はどんな人にとっても苦しい競技種目です。得意で速い人もそのレベルで苦しいものと言われています。苦手な人も同様に苦しさに向き合って、もがきます。マラソンは自分(自己記録)との戦いです。子どもたちのこの戦い、がんばりにご期待ください。
今日の業間マラソン がんばってます子どもたち
今日の業間マラソン がんばってます子どもたち
6年国語の授業
今、6年生は「やまなし」を国語で学習しています。きっと多くの皆さんにもなじみのある読み物だと思います。(ながく教科書に載っています)そして、今日は原作者の宮沢賢治の他の作品、これも有名な「雨にも負けず」と「永訣の朝」の2編の詩についての学習です。宮沢賢治の人に対する優しい気持ち、自分を犠牲にして他に尽くそうとする精神等をこの2編の詩から学びました。多くの先生方も参観しました。
学校田稲刈り
この春から作ってきた5年生の学校田の稲。秋の実りよろしく、今日稲刈りです。
JAの方からこの時期の稲について説明を受け、まずは自分たちで観察をしました。育った稲の高さ、色や穂の付き方の様子、一株に何本の稲の茎があるか? 一生懸命に観察をしている5年生です。この後、稲刈りのやり方を聞いて、実際に稲刈り鎌で手刈りをしました。
JAの方からこの時期の稲について説明を受け、まずは自分たちで観察をしました。育った稲の高さ、色や穂の付き方の様子、一株に何本の稲の茎があるか? 一生懸命に観察をしている5年生です。この後、稲刈りのやり方を聞いて、実際に稲刈り鎌で手刈りをしました。
業間体力づくり
久しぶりの業間体力づくりがありました。校内行事や天候不順により随分とできなかった体力づくりです。低学年は遊具を使った運動、中学年は鬼ごっこ遊びの運動、高学年は短距離走を取り入れた運動等々、明るい日差しの中で子どもたちは元気いっぱい、身体を動かすことができました。
陸上競技大会選手壮行会
「大会当日は、練習の成果を十分に発揮し、がんばってきます。」6年の佐藤駿成君が選手を代表しての力強いあいさつ。
25日(火)石川地区の陸上競技大会に出場する選手の壮行会が全校生参加の下、校庭で行われました。種目ごとに選手が紹介され、ここでも種目の代表児童が力強く決意を述べてくれました。また5年の溝井美結さんは全校生を代表して、全力でがんばってきてくださいと、壮行の言葉を送りました。そして全校生の前で5,6年男女のリレー4チームが実際の走りを披露しました。選ばれた選手だけにその走りの力強さ、スムーズでスピードの落ちないバトンパスは見ている子どもたちを魅了しました。
25日(火)石川地区の陸上競技大会に出場する選手の壮行会が全校生参加の下、校庭で行われました。種目ごとに選手が紹介され、ここでも種目の代表児童が力強く決意を述べてくれました。また5年の溝井美結さんは全校生を代表して、全力でがんばってきてくださいと、壮行の言葉を送りました。そして全校生の前で5,6年男女のリレー4チームが実際の走りを披露しました。選ばれた選手だけにその走りの力強さ、スムーズでスピードの落ちないバトンパスは見ている子どもたちを魅了しました。
5年生宿泊学習
20日(木)21日(金)の1泊2日で5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を実施してきました。あいにくの天候でしたが、茶臼岳登山は寒い風の中全員が登頂に成功しました。下山後バスに乗車直後からの激しい雨。間一髪でした。キャンドルファイヤーでは周到に準備をしてきたスタンツ(出し物)で素晴らしい盛り上がりを見せました。この5年生のエネルギーと楽しもうとする純粋な気持ちはどこから??・・ 不自由な雨の中での野外炊飯も互いの協力によりおいしいカレーに舌鼓を打ちました。ピロティー(屋根がついて広場)での活動は大変でした。その他の活動も全てが子どもたちにとっての貴重な体験、学習になりました。5年生、お疲れ様!
動物ふれあい教室
本日19日、福島県動物愛護センターの「動物ふれあい教室」が本校1,2年生を対象にありました。センターから3名の先生と石川町の獣医師さん1名が来校しました。また、中型犬と生まれて間もない子犬の4匹が一緒にやってきました。1,2年生は、飼い犬との正しい接し方を教わったり、犬の心音を聴いたり、子犬とふれあったり、小動物の「命」を感じることができた一時でした。「この子犬、飼いた~い!」なんて言ってる子も・・・
授業の様子(4年算数)
4年生の算数「わり算のひっ算」の授業です。「153÷24」のわり算を筆算で求める方法を考えます。およその数「150÷20」で考え、答え「7」の見当を付けます。しかし、違う。さて、どうする?
まず一人ひとりが考え、その考えを説明できるようにしていきます。そして、友だちに聞いてもらったり、わからない子にヒントとして話したり・・・ 本当に分かってないと説明することはとても難しいのです。たくさんの友だちと説明し合う(学び合う)ことで理解が深まります。子どもたちが自発的にいきいきと学習することができています。最後に全員でまとめをして内容(理解)を共有します。これからの新しい学習スタイルの一つです。
まず一人ひとりが考え、その考えを説明できるようにしていきます。そして、友だちに聞いてもらったり、わからない子にヒントとして話したり・・・ 本当に分かってないと説明することはとても難しいのです。たくさんの友だちと説明し合う(学び合う)ことで理解が深まります。子どもたちが自発的にいきいきと学習することができています。最後に全員でまとめをして内容(理解)を共有します。これからの新しい学習スタイルの一つです。
交通安全鼓笛パレード
14日(金)本日、全校生で村内の方々に交通安全を呼びかける交通安全鼓笛パレードを実施しました。朝方の雨で実施を心配しましたが、パレード出発の時には空も明るくなり、予定どおり実施できました。まず、ふれあいセンター、老人ホームたまかわ荘の前で演奏し、その後、丸正呉服店さん前から旧Kショップさん前の交差点までの道路をパレードしました。そして最後に役場駐車場で閉会式を行って、すべてが終了しました。子どもたち、長い時間、長い距離をしっかりがんばりました。また、沿道で温かい応援をたくさんいただきました。ありがとうございまいした。
児童代表のあいさつ
児童代表のあいさつ
見学学習
今日は1~3年生の見学学習がありました。1年生は岩瀬牧場と鏡石図書館、田んぼのアート、2年生は東北本線乗車体験、郡山駅前のビッグ・アイ、3年生は酪王牛乳工場、宝味噌工場をそれぞれ見てきました。
帰ってきた子どもたちに疲れた様子はありましたが、見たり聞いたりしたこと、珍しい体験、勉強になったこと等々をしっかりとお土産として持ち帰って来たことがうかがえました。
見学学習(お弁当等々)の準備、ありがとうございました。
1年生:岩瀬牧場の一コマ
帰ってきた子どもたちに疲れた様子はありましたが、見たり聞いたりしたこと、珍しい体験、勉強になったこと等々をしっかりとお土産として持ち帰って来たことがうかがえました。
見学学習(お弁当等々)の準備、ありがとうございました。
1年生:岩瀬牧場の一コマ
玉川村芸術鑑賞教室
11日(火)午前中、たまかわ文化体育館で平成30年度芸術鑑賞教室が開催され、全校生で音楽鑑賞を行ってきました。今年は「東京パノラマパーカッション」と言うグループのパーカッション演奏を聴きました。たくさんのドラムや太鼓を使っての演奏で、特にスチールパンという珍しい打楽器は音階があり、美しいメロディーを奏でていました。
最後は「ブラジル」というサンバのリズムの曲が演奏されると、子どもたちはステージ下に集まり、楽しく身体を動かしていました。大いに盛り上がりました!!
最後は「ブラジル」というサンバのリズムの曲が演奏されると、子どもたちはステージ下に集まり、楽しく身体を動かしていました。大いに盛り上がりました!!
災害時児童引き渡し訓練
本日10日(月)午後、大きな台風が接近し児童が通常の下校ができない状況を想定し、保護者への児童の引き渡し訓練を実施しました。
緊急に一斉メールを配信して開始しました。一時間程で多くの児童を安全に保護者の皆さんに引き渡すことができました。ご協力に感謝いたします。なお児童の安全を考えるといくつか課題もありました。今後検討していきます。
緊急に一斉メールを配信して開始しました。一時間程で多くの児童を安全に保護者の皆さんに引き渡すことができました。ご協力に感謝いたします。なお児童の安全を考えるといくつか課題もありました。今後検討していきます。