児童の活動

2020年1月の記事一覧

6年生 租税教室

 28日(火)6年生を対象にした「租税教室」を実施しました。須賀川法人会青年部の方々4名が来校し、税についての内容の授業を行いました。税について6年生と言えども、あまりよく分かってないのが現状です。税がどのようにわたしたちの生活と繋がっているか、もしそれがなければ、どんな世の中になってしまうか。また、特に興味深いところでは税がなければ、小学校に毎月 月謝(?)を払うようになること。その金額も思った以上に大きい金額でした。税がなくなった世界をアニメで再現し、それを子どもたちは実に興味深く見ていました。また、最後に租税教室では恒例の2億円分の一万円札(もちろん模造品)の披露がありました。約10キロ近くある1億円をみんな楽しいそうに抱えていました。「 本物だったらなあ~ 」は、誰の声??? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新 ”玉川中学校” 新入生一日体験入学

17日(金)の午後、本校と須釜小学校の6年生を対象に新生玉川中学校の一日体験入学がありました。まず中学1年生の理科と2年生の英語と社会の授業を参観させてもらいました。小学校の授業とは違い、その内容の難しさに少々緊張気味でした。特に英語の授業では、教科書の語彙量や先生の話す長い英文に、今やっている外国語活動とは違い、一気に難しくなることを肌で感じたようです。その後多目的ホールに移り、教育長さん、校長先生、教務主任と生徒指導の先生のそれぞれの話を聞きました。皆、真剣な眼差して聞いていました。最後に部活動見学をして終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の少年団引継ぎ式

14日(火)来年度に向けての緑の少年団活動の引き継ぎ式が行われました。玉川村は花いっぱい活動の盛んな村、その中で本校も緑の活動はとても盛んです。全校生で学校を緑でいっぱいにすることに取り組んでいます。中でも5,6年生はその中心です。そんな自慢の活動を6年生から4,5年生に引き継ぎます。6年生の団長から5年生の新団長に緑の帽子が手渡され、「緑の活動」が引き継がれました。新団長は6年生のやってきた活動をしっかりと引き継ぐと力強くあいさつをしました。来年度の活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年そして第3学期スタート!

 改めまして、新年のお喜びを申し上げます。皆様にとりまして、今年が飛躍の年になりますようお祈りいたします。 さて8日本日、ひっそりと静かだった校舎に冬休みやお正月等の楽しい思い出を携えた玉川一小の主役たちが戻ってきました。朝から学校が息を吹き返したような賑わいになりました。子どもたちは教室で思い思いに友だちとの再会を楽しんでいました。クリスマスプレゼントのこと、大晦日夜中まで起きていたこと、宿題をがんばったこと等の話が聞こえてきました。学校はやっぱり子どもたちがいて、体を成すのかな・・・  始業式では、子どもたちはしっかりとした態度で凜とした雰囲気を作りだしていました。4年生と6年生の代表児童が3学期のめあてや抱負をみんなの前で堂々と発表しました。さあ、いよいよ進学、進級をめざした学期のスタートです!!