児童の活動

2017年8月の記事一覧

人権教育講座(8月30日)

◇ 8月30日(水)に、5年生対象に、人権教育講座を開催いたしました。
 授業の前半では、担任が人権に関係のある題材で道徳の授業を行い、人権擁護委員の方々に参観していただきました。
 その後、人権擁護言いの方から、人権に関する説明や人権にかかわる説話をいただきました。


 いじめは決していけないこと、命の大切さについて子どもたちの考えをまとめています。


 資料についての感想をグループで話し合っています。


 「人権とは何か」について分かりやすく説明してくださいました。


 「『宝物』は?」ということからお話を始められ、ご自分の宝物について今までのご経験を交えながらお話してくださいました。そして、5年生に、「やさしさ、おもいやり」「感謝」の言葉を贈り、この気持ちを大切にしてくださいと期待を込めてお話されました。

昼休み「子どもたちは元気です」(8月29日)

◇ 久しぶりに太陽が照りつける暑い一日となりました。特に昼休みは気温も上がりましたが、子どもたちは、校庭で運動したり遊んだり、虫探しをしたりして元気に過ごしていました。


 ドッヂビーをしています。


 ボールや遊具などいろいろなことをして過ごしています。


 鬼ごっこをしています。


 バッタをたくさん捕まえました。
 

業間「自由遊び」(8月28日)

◇ 業間休みの自由遊びの時間に、子どもたちは、校庭で元気に遊んでいました。遊具で遊んだり、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと楽しそうです。
 子どもたちの楽しそうな声が飛び交い、学校が活気を取り戻しました。






第2学期スタート(8月25日)

◇ 本日より第2学期がスタートしました。今日から、転入生1名が、本校にきました。
 全校生266名でのスタートです。夏休み中、大きな事故やけがもなく過ごすことができたこと、保護者の方々のご指導のおかげと感謝申し上げます。また、2学期の教育活動におきましてもご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

◇ 始業式の中で、「児童の発表(今学期の抱負)」を行いました。1年生、3年生、5年生それぞれの代表各1名が、みんなの前で今学期の抱負を発表しました。


◇ 「第2学期の生活」について生徒指導担当から話がありました。

 しっかり話を聞いていました。

◇ 自転車部より「交通安全のお願い」がありました。

 夏休み中に作成した交通安全の看板を披露するとともに、交通事故に合わないよう全校生に呼びかけてくれました。